【バンコクで初の海外旅行に慣れるまで】のページ一覧

旅の記録ーバンコクで初の海外旅行に慣れるまでページ一覧全ページ

初の海外旅行で、一週間ほどタイのバンコクに行ってきた時の旅行記です。

 

海外が初めての人間が、少しづつ海外に慣れて行った過程を伝えたいと思い、旅行記を書きました。

 

そのため、観光の情報よりも、その場その場で感じたことなどをメインに書いています。

 


出国~スワンナプーム国際空港~パヤタイ周辺

1日目

新潟から高速バスを乗り継いで成田空港へ
バンコクに行ってみよう北海道一周から帰ってすぐ、また旅に出たくなってしまった。ずっと行きたいと思っていた海外に。初めての海外ということもあり、とりあえず一週間を目途に、タイのバンコクへ行ってみることにした。本当は長期間の旅をしてみたかったが、都合により長く家を空けられないということもあった。やはり初...
成田空港で初の国際線のチェックイン手続きを行う
現地通貨取得の段取り一通り空港内を見て回った。椅子に座り、現地通貨の取得について思いを巡らせる。タイに行くと決めた時から、どのように現地通貨を取得するかずっと考えていた。現地に着く前に、タイのお金バーツやアメリカドルを手に入れておくべきだろうか。本にアメリカドルの利便性が良いとも書いてあった。今は日...
スワンナプーム国際空港で初めての入国審査・両替とSIMの交換を済ます
Air Asiaの飛行機に搭乗成田空港で搭乗手続きを終え、AirAsiaの飛行機に乗ることができた。国際便に乗るのは初めての経験だ。機内は国際色豊かで、色々な人種の人が乗っている。日本人は2~3割ぐらいではなかろうか。人間観察をするのが楽しい。AirAsiaの客室乗務員は真っ赤な制服が特徴的だ。離陸...
スワンナプーム国際空港からエアポートレイルリンクでパヤタイ駅に行く
これからの予定スワンナプーム国際空港で、両替とsimカードの購入を完了した。後はバンコク市街地までの足を探さねば。事前にタイ観光案内サイトで、エアポート・レール・リンクという電車に乗れば、市街地に行けるということは調べてあった。とりあえず終点のパヤタイ駅まで行き、今日の宿を探すことにしていた。その後...
パヤタイ駅周辺のレスティニーホステルにチェックイン
ホステル探しに苦戦とりあえずパヤタイ駅の周辺を歩き、今日の宿泊場所を探す。事前にスマホで調べた限りでは、駅周辺には多くのホステルがあるようだった。だが、実際に歩いて探してみると、hostelの文字が中々見つからない。周りはタイ人や白人の外国人だらけ。熱気にあてられ、汗をかきながら歩き回る。次第に焦り...
バンコクのセブンイレブンで初の買い物をする
セブンイレブンで買い物宿が決まってほっとしたら、何だか腹が減ってきた。何か口に入れたいと思い、外を歩いているときに見つけたセブンイレブンへと行ってみることに。右も左も分からない場所だが、セブンイレブンのように、日本で見知ったものを見つけると心強い。海外での初買い物なので、少し心配だ。レジで何か尋ねら...

 

2日目

バンコクのATMで初めてお金を下ろす
早朝に目を覚ますバンコクに来て初めての朝。朝起きてみると、一瞬、自分がどこにいるのか分からなかった。ホステルの部屋を見て思い出す。そうだ、バンコクに来ているのだった。急に色々な不安が頭をよぎる。ここは日本から遠く離れた場所だ。軽い頭痛がする。昨日は色々な考えが頭の中をぐるぐると巡り、よく眠れなかった...
パヤタイ駅周辺の通りをひたすら歩く
朝の路地歩きパヤタイ駅のATMでお金を下ろした。もう少し辺りを歩いてみよう。大通りから路地に入ると、途端に雑然とした風景になる。大通りよりも断然、路地を歩く方が面白そうだ。後でじっくり歩いてみよう。所々に屋台が出ている。仕事に行く人が弁当代わりに買っていくようだ。いずれ、屋台で食べ物を注文してみたい...
バンコクの屋台で安いフルーツを買う・二日目の昼食と夕食
フルーツを買ってホステルへパヤタイ駅に上がってみると、自販機があった。コアラのマーチなどが売られている。近くのセブンで飯を買い、セブン前のフルーツ売りからパパイヤとスイカを買った。果物を食べたくて仕方なく、2袋も買ってしまった。パパイヤは20バーツ、スイカは25バーツだった。フルーツ売りの屋台では、...
これからの旅の計画と予算について思いを巡らす
旅の方向性と計画バンコクにきて2日。北海道の時と同様、何となく、自分の趣味嗜好と旅の方向性が見えてきた。海外が初めての私にとって、何もかもが新鮮だ。買い物をしたり、路地に入ったりするだけで楽しい。観光地も見てみたいが、とにかくバンコクの中を歩き回り、現地の人の生活の様子を見てみたい。そこでこれからは...

 



カオサン・プラナコーン周辺の観光

3日目

バンコクのマハナーク市場を見物
レスティニーホステルをチェックアウトバンコクに来てから三日目の朝。昨日の頭痛は嘘のように消え、気分が良い。今日は長い距離を歩くことになる。外に干していた洗濯物などを取り込み、準備を整える。洗濯物からバンコクの臭いがする気がする。準備を終え、ホステルを出る。昨日、受付の人に、翌朝早く出るかもしれないと...
バンコクの交通事情について
市場を出て橋の先へマハナーク市場の熱気にあてられ、フラフラしながら橋を渡る。このままだと、かなり早い時間にカオサンへ着いてしまう。ホステル探しをするには、正午を過ぎてからの方が良いだろう。早くも疲れてきていたので、休憩したかった。橋を渡ったところにある、cafe’ de larnluangというカフ...
バンコクで自称先生の客引きに騙され、ラッキーブッダの寺院とスーツファクトリーに連れていかれる
自称先生に会うカフェを出て、カオサン通りへ向けてさらに歩を進める。大きな交差点の手前、あと少しでカオサンだというところで、見知らぬ人に英語で声をかけられた。後で調べたところ、ラマ7世王博物館のあたりだったと思う。声をかけてきた人は近くの大きな建物を指さし、ここで先生をやっていると言う。人懐っこい感じ...
カオサン周辺でホステルを探し、八陳号ホステルにチェックイン
スーツファクトリーからカオサン周辺へスーツ屋を出て、カオサンに向かって歩き出した。ニワトリと一緒に。トゥクトゥクに連れてこられたので、細かい位置はよく分からない。方角的にはカオサンの北にいるはず。スマホで位置を確認すると、やはりカオサンの北、川を一つ挟んだあたりが現在地だ。持っていたコンパスで方角を...
バンコクのATMに大苦戦する
近くのセブンイレブンへ昼から17:00ごろまでずっと横になっていたが、結局一睡もできなかった。だが気力と体力は戻ってきたようだ。食べ物や水を買おうと思い、スマホで調べると、近くにセブンがあった。それにしてもスマホは便利だ。スマホ無しでの旅は考えられない。深夜特急の時代はスマホなんてなかっただろうに、...
バンコクで英会話の難しさを実感する
連泊の手続きセブンイレブンで買い物を済ませ、ATMに苦戦しつつも、何とかお金を下ろすことができた。ホステルに戻る。ホステルに入って店員に挨拶をすると、オーナーらしき人を連れてきてくれ、手続きをすることに。パスポートを見せて宿泊費を払う。ついでに、もう一日泊まりたい旨を伝えてその分も支払う。色々やり取...

 

4日目

ワットプラケオと旧王宮を見物する
八陳号ホステルでの朝食バンコクでの4日目の朝。前日までは、朝目覚めると一瞬自分がどこにいるのか分からなかった。ホステルの壁を見てバンコクに来ていたことを思い出し、不安3/4・期待1/4ぐらいの気持ちで起床していたものだった。海外に来るのが初だったので、今日泊まる場所が見つかるのかなど、不安だらけだっ...
ワット・ポーを見物する
チャオプラヤー川のほとりへ王宮を見学し終えた。敷地内には他にも博物館があるらしいのだが、疲れたので外に出ることにした。通りに出るも現在地は不明。スマホで現在地を確認するのも面倒だ。とりあえず、人通りの多い方に歩いてみる。船着き場に出た。このときは、王宮内を通って下の地図のようなルートで船着き場に出た...
バンコクの郵便局からポストカードを送ってみる
ホステルに戻るワットポーを一通り見て回った。今日は快晴だ。とても暑い。これからワット・アルンまで行ってみようと思っていたのだが、体力も限界。ホステルに戻ることにしよう。この辺りは見どころが多い。じっくり見て回るなら、2~3日かけたいところだ。ワット・ポーから川を渡り、北へ向かって歩く。ホステルのある...
カオサンのレストランにマッサマンカレーを食べに行く
マッサマンカレーを食べに次の目的地は、昨日、ホステルを探しているときに見つけたレストランだ。そこでアイスを食べたのだが、メニューの中にマッサマンカレーがあるのを見つけていた。マッサマンカレーは、CNNの世界で最も美味な料理ランキングで1位になった料理だ。ヤマモリのレトルト商品にマッサマンカレーがあり...

 

チャイナタウン~バンコク駅周辺

5日目

カオサン周辺からチャイナタウンに向けて歩く
五日目の朝五日目の早朝に目を覚ます。昨日、雨が降っていたのだが、朝になっても地面が乾ききっていない。今日は移動の日だ。これからホステルを出て、チャイナタウンへ向かうつもりでいる。チャイナタウン辺りでホステルを探し、そこで二泊。一日使い、じっくりチャイナタウンを見て回ろうと思っている。階下から音がする...
チャイナタウンからバンコク駅へ歩く・ロフテルステーションホステルにチェックイン
スイカのシェイク歩き疲れてきたので、少し休憩したかった。適当に歩き回っていると、美味そうな飲み物の看板が出ている店を見つけた。今の気分にばっちりだ。店は奥に細長く、いくつか座れる席があった。スイカにマンゴーなど、様々なシェイクの立て札が出ている。食事も出しているようだった。とにかく飲み物がほしかった...
バンコクのタニヤ通りにある内田屋でラーメンを食べる
ホステルからタニヤ通りへ泊まる場所が決まると、本当にほっとする。安心したら腹が減った。日本人向けの飲食店のある、タニヤへ行ってみようと思う。特に日本食が恋しいわけではないが、タイで日本食を食べておきたかった。タニヤはホステルから東の方にある。大通りのラマ4世通りに沿って歩いて行く。この通りはバンコク...
バンコクから成田行きの帰りの航空券を予約する
マンゴーとメロンタニヤからホステルの近くに戻ってきた。ホステルの近くに、セブンイレブンとフルーツ売りの屋台があった。買い物をしていこう。青いマンゴーとメロンを一袋ずつ購入した。マンゴーは酸っぱくて固いが、口に入れた時に独特の香味があり、かんでいると少しずつ味が出てくる。メロンは甘くてうまい。どちらも...

 

6日目

ジムトンプソンの家を見物
六日目の朝六日目の朝に目を覚ます。昨日は久々に夢を見た。初めての海外旅行、ようやく余裕が出てきたのかもしれない。朝食をとる。どら焼きのようなお菓子だ。これから観光地のジムトンプソンの家へ向かう。つもりなのだが、ついスマホを見ながらダラダラしてしまう。外に出るのは億劫だ。出てしまえば楽しいのだが。ホス...
ソンブーンシーフードでプーパッポンカリーを食べる
ジムトンプソンの家からソンブーンシーフードへジムトンプソンの家を出た。今日はもう一つ行きたいところがあった。ジムトンプソンの家の近くにある、ソンブーンシーフードというレストランだ。レストランはショッピングモール内にある。店を見つけ、入り口にある表示を見ていると、店員に声をかけられた。ワンパーソンと告...

 

ドンムアン~日本へ帰国

7日目

バンコク駅の手前で疑心暗鬼に陥る
七日目の朝七日目の朝、今日はドンムアンに行き、ホステルを探して土産を購入する予定だ。次の日の夜中には、飛行機に乗って日本へ帰国する。バンコクに来て七日。初めての海外で、色々と見て回り、学ぶことがたくさんあった。名残惜しい気もするし、早く帰りたい気もしている。まだバンコクで、食べておきたいものがいくつ...
バンコク駅で切符を買って電車でドンムアンへ向かう
バンコク駅で切符を購入中はガランとして広く、椅子に何人か座っていた。とりあえず切符を買わねば。窓口に行き、「アイ ワントゥー ゴー ドンムアン」と伝える。すると「ファイブバーツ」と返ってきた。聞いた瞬間、耳を疑った。本当に5バーツ(25円)で行けるのか。5バーツ硬貨を渡してみると、切符を発行してくれ...
ドンムアンのアレックスホステルにチェックイン
ドンムアンのメインストリートへさて、今日はここドンムアン周辺でホステルを探し、明日の夜中にドンムアン空港で飛行機に乗って、日本へ帰国する。ホステル探しは、毎度のことながら難儀だ。見つからないと焦燥感に駆られる。駅から出ようとするが、下に降りる階段とは逆の方へ来てしまったようだ。駅を掃除している人が声...
ドンムアン空港の金丼ぶりで夕食・セブンイレブンでバンコク土産を買う
ホステルからドンムアン空港へドンムアン空港近くの、The Alex Hostelに宿泊が決まった。泊まるところが決まって一安心だ。後は空港に向けて出発する、夜中の二時を待つだけ。とりあえず土産物を買いたい。ドンムアン空港まで歩いて行ってみよう。ホステルを出てドンムアン空港まで歩く。ドンムアン市街から...
ドンムアン空港で成田空港行きの便にチェックイン・日本に帰国
ホステルからドンムアン空港へ睡眠をとって夜中の二時ごろになった。空港へ向かおう。ホステルのカウンターに鍵を預け、外に出る。このホステルには短い時間だったが世話になった。道路にネコが歩いている。ライトアップされたワット・ドンムアン(お寺)。高架を登り、空港に向かう。ドンムアン空港でチェックインさて、空...

 

旅の備考

備考

パスポートの取得方法や有効期限について
パスポートについてパスポート(旅券)は、海外で自分自身の身分を証明できる証明書です。海外に持っていくものの中でも、最重要な物品です。バンコクに行く際、空港での出入国手続きに始まり、通貨の両替、ホステルに泊まるときなど、様々な場面でパスポートを提出することになりました。これがなければ海外旅行は始まりま...
バンコク旅行のカバンと持って行った荷物について
旅のスタイルとカバン私は、沢木耕太郎さんの深夜特急シリーズを読んで海外旅行に行きたくなりました。そのため、バックパッカースタイルで旅に出ることを前から決めていました。できるだけ少なくした荷物を、一つのザック(リュック)に詰めていくスタイルです。旅をしているとき、他の旅行者のカバンを見てみると、ほとん...
海外旅行とスマートフォンについて・航空券の取得・海外でネットにつなぐ方法・充電の仕方など
海外旅行とスマートフォン今回、バンコクの旅行にスマートフォンを持って行ってみて、スマートフォンなしでの旅行は考えられなくなりました。航空券の取得から、地図の閲覧、観光地の情報の取得など、これ一台で何にでも使えます。そういえば、翻訳アプリでホステルの人とコミュニケーションを取ったり、電車の時刻を調べる...
旅行の総合サイトを利用した、国際便の航空券の予約について
航空券の予約から搭乗までの流れ国際線の飛行機に乗るまでの一連の流れは以下の通りです。国際線に乗るには、最初に、搭乗する飛行機の航空券を予約します。これは空港に行く前、スマホやPCで事前予約します。航空券を予約したら、飛行機に乗る当日に空港へ行きます。チェックンカウンターでチェックイン手続きを行い、紙...
国際便のチェックインから搭乗までの流れについて
空港へ行く時間これまで、航空券の予約について書いてきました。以降は、当日、実際に飛行機に乗るときの流れについてです。航空券を予約したら、当日に空港へ向かいます。空港へは、とにかく早めに向かうのが基本だと思います。私は、フライトの4時間前には、空港に着くようにしていました。折しも、搭乗口付近で飛行機に...
タイの通貨バーツと日本円の関係について
日本円と海外通貨との関係国内と海外のお金の関係について、基本的なところを書いておきます。7月に私がバンコクに行ったとき、1バーツは約4.4円でした。運の悪いことに、このときは、その前後の期間でバーツが一番高くなっているタイミングでした。私がバンコクから帰ってきたあたりで、バーツの値段が下がり始め、一...
タイバーツの硬貨や紙幣のラインナップ・バーツの金銭感覚について
タイの通貨バーツについてさて、為替についての説明はこのぐらいにして、次はタイの通貨バーツについて説明します。先ほども書いたように、私がバンコクに行ったときは、1バーツが約4.4円でした。日本円からの換金手数料なども考え、買い物をするときは、1バーツを5円として計算していました。1バーツ5円とする場合...
タイバーツの入手方法について
海外の現地通貨の入手方法海外旅行で現地通貨を手に入れるには、いくつかの方法があります。考え付くものを列挙してみましょう。・日本の金券ショップや銀行で両替日本で現地通貨を入手していく方法です。空港にも両替所があり、保安検査の前後で現地通貨を手に入れることができます。日本国内でバーツは手に入りますが、マ...
クレジットカードの説明と海外旅行に持って行くカードの選び方
お金に関わるカードについてこのページでは、クレジットカードなどの基本的なところを説明した後、私が海外旅行に持って行ったカードについて書いてみます。私自身、学生や社会人なりたてのころは、クレジットカードなどの仕組みを良く分かっていませんでした。バンコクに行く際、改めてクレジットカードなどについて調べる...
バンコク旅行でのコミュニケーションと英会話について
バンコクでのコミュニケーション言語バンコクを旅しているとき、人とのコミュニケーション手段は英語がメインでした。バンコクでの英語教育がどのように行われているか分かりませんが、わりと英語が分かる人は多かったように思います。”英語が分かる”のも人によって度合いが様々で、ペラペラな人もいれば、私のように英会...
バンコクのホステルの特徴や利用の仕方・探し方
ホステルの概要ホステルというのは、ホテルよりも簡易的な宿泊施設です。簡易的といっても普通に泊まるにはまったく問題ありません。設備が簡易的だったりする分、基本的にホテルより料金が安くなります。できるだけ安く旅行するには、非常に役立つ施設です。ホテルより従業員との距離が近いのも特徴です。料金について私が...
タイトルとURLをコピーしました