【バンコクのトイレ事情と本日の夕食】初めての海外バンコク七日間紀行:その13
初めての海外旅行で、タイの首都バンコクを七日かけて歩いた時の記録です。
このページではバンコクのトイレについてと、夕方に路地を歩き、夕食を買った時のことを書いています。
・文章を書いている現在、1バーツは約4.4円ですが、手数料なども考えて1バーツ5円として計算しています。
眠れない午睡
昼の散歩から帰り、シャワーを浴びて一段落した。
ドミトリーには他に誰もいなかった。
この日は結局、一人でドミトリーを使わせてもらった。
客の少ない日だったのだろう。
ホステルの人が気を使ってくれたのかもしれない。
昨日もツインルームで一人だった。
バックパッカーはドミトリーに泊まるものという先入観があったのだが、必ずしもドミトリーに泊まる必要はないのかもしれない。
一人でいるのは気楽だ。
ベッドのカーテンを閉め、午睡を取る。
工事の音やバイクの音、外から色々な音がする。
眠ろうと思うのだが、中々眠くならない。
眠るのはあきらめよう。
バンコクのトイレについて
バンコクに来てからというもの、腹の調子が良くない。
持ってきていた百草丸を服用しておく。
食べ物が合わないというよりは、環境が変わったストレスという気がする。
朝に感じた頭痛も、腹の具合が良くないのも、バンコクに馴染むための通過儀礼なのだろう。
トイレに行って用を足す。
ここレスティニーホステルに限らず、バンコクのホステルで入ったトイレは、全て同じ形式だった。
日本と同じような洋式トイレだが、紙を流すと詰まるので、紙を流してはいけない。
大体どこのホステルでも、紙を流さないようにという注意書きが大きく書かれている。
ごみ箱があり、使った紙はそこに入れるようになっている。
大をした後の尻の始末は、手動のシャワーが備え付けられているので、それで行う。
紙はどちらかといえば、濡れた尻を拭く用途だという気がする。
もし、それで汚い感じがするのであれば、シャワーで洗い直せばよい。
夕食を買いに路地巡り
用を足してすっきりしたら、腹が減ってきた。
ずっとセブンイレブンで済ませてきたので、今日は路地の屋台で飯を買ってみよう。
屋台が多く出ている路地へ向かう。
昨日・今日とホステル周辺を歩き回り、何がどこにあるか、大体の地理感がついた。
スマホを持っていかなくても、安心して歩き回ることができる。
屋台の一つに行き、パックに入った白身魚のフライを指さし、「ディス ワン プリーズ」と言って注文する。
この英語が正しいのか分からないが、伝わればよいのだ。
値段を言われたが聞き取れず、聞き返したらフィフティー(50)バーツと言われた。
指さし注文でなんでも買えることが分かってきた。
これからは、欲しいものをどんどん買ってみることにしよう。
路地の子どもたち
今は16:00ごろ。
路地を歩いていると、ちょうど学校が終わったばかりの子どもたちが、外をにぎわしている。
小学1年生ぐらいの女の子が、同じ言葉を大声で繰り返す。
近くを歩いていたおばさんが、それに何事か合いの手を入れている。
とても微笑ましい光景だ。
狭い道を歩いていると、小さい男の子が走って飛び出してきた。
近くの家に入って行く。
どこの国でも子どもは同じ。
子は宝だ。
本日の夕食
何度も通ったセブンに行き、セブンの前でフルーツを売っているおばさんから、パイナップルを買った。
パイナップルを飽きるほど食べてみたかった。
これも20バーツ(100円)。
パイナップルには、スパイス入りの塩が付いてきた。
屋台で買った白身魚のフライは、甘酸っぱいソースがかかっており、美味しかったのであっという間に食べてしまった。
下にレタスとニンジンが入っていた。
食後のコーヒー。
共有スペースで自由に飲むことができる。
コップを洗ってドミトリーに戻った。
バンコク七日間紀行のページ一覧
前後のページ
|NEXT>【今後の旅の計画と予算について・二日目の終わり】バンコク七日間:その14
<BACK|【昼の大通り歩きと屋台でフルーツを購入】バンコク七日間:その12
バンコク七日間紀行のページ一覧
~~0日目~~
【はじめに】バンコク七日間
~~1日目~~
【高速バスで新潟から東京へ・リムジンバスで成田空港に到着】バンコク七日間:その1
【成田空港でのチェックインと保安検査・AirAsiaのバンコク行きの飛行機に搭乗】バンコク七日間:その2
【スワンナプーム国際空港で初めての入国審査】バンコク七日間:その3
【スワンナプーム国際空港で両替とsimカードの購入】バンコク七日間:その4
【スワンナプーム国際空港からエアポートレイルリンクでパヤタイ駅へ】バンコク七日間:その5
【パヤタイ駅周辺で初めてのホステル探し・Restinyホステルにチェックイン】バンコク七日間:その6
【バンコクのセブンイレブンでの初買い物】バンコク七日間:その7
【バンコクの物価とタイバーツについて・一日目の終わり】バンコク七日間:その8
~~2日目~~
【朝のパヤタイ駅周辺を散策・初めてATMでお金を下ろす】バンコク七日間・その9
【セブンイレブンで朝食を買ってホステルへ戻る】バンコク七日間:その10
【昼のパヤタイ駅周辺を散策・小市場と楽しい路地歩き】バンコク七日間:その11
【昼の大通り歩きと屋台でフルーツを購入】バンコク七日間:その12
【バンコクのトイレ事情と本日の夕食】バンコク七日間:その13 ←←当ページ
【今後の旅の計画と予算について・二日目の終わり】バンコク七日間:その14
~~3日目~~
【パヤタイ駅周辺からマハナーク市場へ歩く・バンコクの市場の面白さ】バンコク七日間:その15
【カフェで一息つく・バンコクの交通事情について】バンコク七日間:その16
【自称先生の客引きに捉まりトゥクトゥクに乗せられる】バンコク七日間:その17
【トゥクトゥクでラッキーブッダの寺院に連れて行かれる】バンコク七日間:その18
【トゥクトゥクでスーツファクトリーに連れて行かれる】バンコク七日間:その19
【カオサン周辺の散策とホステル探し】バンコク七日間:その20
【PangChinko(八陳号)ホステルにチェックイン】バンコク七日間:その21
【眠れない午後とホステル連泊の手続き】バンコク七日間:その22
【バンコクのATMに大苦戦】バンコク七日間:その23
【英会話の難しさを痛感・三日目の終わり】バンコク七日間:その24
~~4日目~~
【ホステルでの朝食とサナーム・ルアンの脇を通ってワット・プラ・ケオへ】バンコク七日間:その25
【ワット・プラ・ケオを見学・壮麗な建築とラーマキエンの壁画】バンコク七日間:その26
【ラーマ5世のチャックリーマハープラーサート宮殿を見学】バンコク七日間:その27
【王宮からワット・ポーへ歩く・「ワットポーシマッテル」】バンコク七日間:その28
【ワット・ポーを見学・多数の仏塔と仏像たち】バンコク七日間:その29
【バンコクの郵便局から航空便を送る】バンコク七日間:その30
【カオサンのレストランにマッサマンカレーを食べに行く】バンコク七日間:その31
【宝くじとバンコクの雨・四日目の終わり】バンコク七日間:その32
~~5日目~~
【カオサン周辺からチャイナタウンに向けて出発】バンコク七日間:その33
【バンコクのトゥクトゥク運転手という仕事】バンコク七日間:その34
【カオサンからチャイナタウンへ・チャイナタウン周辺の散策】バンコク七日間:その35
【バンコク駅近くのLoftel Station Hostelにチェックイン】バンコク七日間:その36
【日本人街タニヤ通りの内田屋でラーメンを食べる】バンコク七日間:その37
【バンコクからの帰国便の航空券を取得・五日目の終わり】バンコク七日間・その38
~~6日目~~
【ジムトンプソンの家を見学・流暢な日本語ガイドの分かりやすい説明】バンコク七日間:その39
【ソンブーンシーフードにプーパッポンカリーを食べに・六日目の終わり】バンコク七日間:その40
~~7日目~~
【バンコク駅の手前で疑心暗鬼に陥る】バンコク七日間:その41
【バンコク駅で切符を買って電車でドンムアンへ行く】バンコク七日間:その42
【電車でドンムアンに到着・ドンムアン空港周辺でホステル探し】バンコク七日間:その43
【ドンムアン空港での夕食とセブンイレブンで土産を買う】バンコク七日間:その44
~~帰国~~
【夜中のドンムアン空港からLionAirの成田空港への帰国便に搭乗】バンコク七日間:その45
【ドンムアン空港から台湾の空港経由で日本への帰国】バンコク七日間:その46
【旅の終わり・バンコク旅行の感想】バンコク七日間:その47
~~備考~~
【パスポートの取得方法と有効期限】バンコク七日間:備考1
【バンコク旅行とカバンについて・機内に持ち込める荷物の大きさと重さ】バンコク七日間:備考2
【バンコク旅行でよく使った荷物をリストアップ】バンコク七日間:備考3
【バンコク旅行に持って行ったけれど使わなかった荷物をリストアップ】バンコク七日間:備考4
【海外旅行とスマートフォン・海外でネットにつなぐ方法と充電の仕方】バンコク七日間:備考5
【旅行の総合サイトを利用した国際便の航空券の予約について】バンコク七日間:備考6
【国際便搭乗の流れについて・チェックインや保安検査】バンコク七日間:備考7
【タイの通貨バーツの日本円との関係・紙幣と硬貨の種類・その取得について】バンコク七日間:備考8
【クレジットカードの説明と海外旅行に持って行くカードの選び方】バンコク七日間:備考9
【何とかなる? 海外でのコミュニケーション】バンコク七日間:備考10
【バンコクのホステルの特徴や利用の仕方・探し方】バンコク七日間:備考11
【タイの入国審査官と警察の制服を見て思ったこと】バンコク七日間:備考12