【カオサンのレストランにマッサマンカレーを食べに行く】初めての海外バンコク七日間紀行:その31

2024年12月20日海外の旅,*バンコク七日間紀行:2024年7月,2カオサン~プラナコーン周辺,全ページ

初めての海外旅行で、タイの首都バンコクを七日かけて歩いた時の記録です。

 

このページでは、マッサマンカレーを食べに行った時のことなどを書いています。

 

・文章を書いている現在、1バーツは約4.4円ですが、手数料なども考えて1バーツ5円として計算しています。

 

マッサマンカレーを食べに

 

郵便局でポストカードを出した。

その足でマッサマンカレーを食べに行く。

 

目的地は、昨日、ホステルを探しているときに見つけたレストランだ。

そこでアイスを食べたのだが、メニューの中にマッサマンカレーがあるのを見つけていた。

 

マッサマンカレーは、CNNの世界で最も美味な料理ランキングで1位になった料理だ。

 

ヤマモリのレトルト商品にマッサマンカレーがあり、何度か食べたことがあるが、結構美味かった。

是非マッサマンカレーを、本場のタイで食べたいと思っていた。

 

たぶん、マッサマンカレーの名店とか老舗みたいなものが他にあるのだろうけれど、私はタイでマッサマンカレーさえ食べられれば、それで満足なのだ。

 

念願のマッサマンカレー

 

目的のレストランを発見。

昨日来たときは微妙な時間で人が少なかったが、今日は客が多い。

 

マッサマンカレーと何かのシェイクを注文した。

 

タイではどこも、シェイクが美味かった。

フルーツをふんだんに使って作られているので、味も濃いし、何より値段が安い。

日本の1/3や、1/4ぐらいの値段で美味しいものが飲める。

 

疲れた体に甘いものが染み渡る。

 

マッサマンカレーが来た。

左にあるのがマッサマンカレー。

右のライスはタイ米だ。

 

タマネギ、ジャガイモ、鶏肉、カシューナッツなどを、ココナッツミルク入りのカレーソースで煮込んである。

とても美味い。

甘く、コクがあり、鶏肉やナッツの滋味が広がる。

 

タイ米は、よく言われる通りパサパサしている。

食べ慣れないだけで、常食にしていれば気にせず食べられるようになる気がする。

 

正直なところ、日本米を食べ慣れている私からすると、やはりカレーのお供には日本米がほしい。

だが、タイ米は水分を吸いにくいので、煮物によく合うのも確かだ。

 

マッサマンカレーを食べ終え、会計を済ませる。

 

会計には英語もタイ語も必要ない。

レジまで行けば、向こうが会計だと察してくれ、金額を教えてくれる。

もしくは、財布を出すか「ハウマッチ」と言えば、会計したいのだと伝わる。

 

シーライト!シーライト!

さて、レストランを出て、ホステルに向かって南に歩く。

 

ホステルに戻るには、また大通りを渡らなくてはいけないのが面倒だ。

バンコクの交通事情のページにも書いたが、通りを渡るときは、車もバイクも信号を無視して飛び出そうとしてくるのだ。

 

大通りに着くと、制服を着た警官のような人が、横断歩道の渡り口に立っていた。

ここは交通量も歩行者も多いので、警官が交通誘導をしているのだろう。

 

歩行者信号が青になり、何人かの歩行者と一緒に渡り始める。

 

すると、

「シーライト!」

「シーライト!」

という大声が聞こえてきた。

 

先ほどの警官が叫んでいるのだ。

「see right」で、「右を見て」ということなのだろう。

 

右側には、信号待ちの車とバイクが待機しているのだが、今にも飛び出そうとしている。

右側をけん制しつつ、速足で横断歩道を渡った。

 

バンコク七日間紀行のページ一覧


前後のページ

|NEXT>【宝くじとバンコクの雨・四日目の終わり】バンコク七日間:その32

<BACK|【バンコクの郵便局から航空便を送る】バンコク七日間:その30



バンコク七日間紀行のページ一覧

~~0日目~~

【はじめに】バンコク七日間


~~1日目~~

【高速バスで新潟から東京へ・リムジンバスで成田空港に到着】バンコク七日間:その1

【成田空港でのチェックインと保安検査・AirAsiaのバンコク行きの飛行機に搭乗】バンコク七日間:その2

【スワンナプーム国際空港で初めての入国審査】バンコク七日間:その3

【スワンナプーム国際空港で両替とsimカードの購入】バンコク七日間:その4

【スワンナプーム国際空港からエアポートレイルリンクでパヤタイ駅へ】バンコク七日間:その5

【パヤタイ駅周辺で初めてのホステル探し・Restinyホステルにチェックイン】バンコク七日間:その6

【バンコクのセブンイレブンでの初買い物】バンコク七日間:その7

【バンコクの物価とタイバーツについて・一日目の終わり】バンコク七日間:その8


~~2日目~~

【朝のパヤタイ駅周辺を散策・初めてATMでお金を下ろす】バンコク七日間・その9

【セブンイレブンで朝食を買ってホステルへ戻る】バンコク七日間:その10

【昼のパヤタイ駅周辺を散策・小市場と楽しい路地歩き】バンコク七日間:その11

【昼の大通り歩きと屋台でフルーツを購入】バンコク七日間:その12

【バンコクのトイレ事情と本日の夕食】バンコク七日間:その13

【今後の旅の計画と予算について・二日目の終わり】バンコク七日間:その14


~~3日目~~

【パヤタイ駅周辺からマハナーク市場へ歩く・バンコクの市場の面白さ】バンコク七日間:その15

【カフェで一息つく・バンコクの交通事情について】バンコク七日間:その16

【自称先生の客引きに捉まりトゥクトゥクに乗せられる】バンコク七日間:その17

【トゥクトゥクでラッキーブッダの寺院に連れて行かれる】バンコク七日間:その18

【トゥクトゥクでスーツファクトリーに連れて行かれる】バンコク七日間:その19

【カオサン周辺の散策とホステル探し】バンコク七日間:その20

【PangChinko(八陳号)ホステルにチェックイン】バンコク七日間:その21

【眠れない午後とホステル連泊の手続き】バンコク七日間:その22

【バンコクのATMに大苦戦】バンコク七日間:その23

【英会話の難しさを痛感・三日目の終わり】バンコク七日間:その24


~~4日目~~

【ホステルでの朝食とサナーム・ルアンの脇を通ってワット・プラ・ケオへ】バンコク七日間:その25

【ワット・プラ・ケオを見学・壮麗な建築とラーマキエンの壁画】バンコク七日間:その26

【ラーマ5世のチャックリーマハープラーサート宮殿を見学】バンコク七日間:その27

【王宮からワット・ポーへ歩く・「ワットポーシマッテル」】バンコク七日間:その28

【ワット・ポーを見学・多数の仏塔と仏像たち】バンコク七日間:その29

【バンコクの郵便局から航空便を送る】バンコク七日間:その30

【カオサンのレストランにマッサマンカレーを食べに行く】バンコク七日間:その31 ←←当ページ

【宝くじとバンコクの雨・四日目の終わり】バンコク七日間:その32


~~5日目~~

【カオサン周辺からチャイナタウンに向けて出発】バンコク七日間:その33

【バンコクのトゥクトゥク運転手という仕事】バンコク七日間:その34

【カオサンからチャイナタウンへ・チャイナタウン周辺の散策】バンコク七日間:その35

【バンコク駅近くのLoftel Station Hostelにチェックイン】バンコク七日間:その36

【日本人街タニヤ通りの内田屋でラーメンを食べる】バンコク七日間:その37

【バンコクからの帰国便の航空券を取得・五日目の終わり】バンコク七日間・その38


~~6日目~~

【ジムトンプソンの家を見学・流暢な日本語ガイドの分かりやすい説明】バンコク七日間:その39

【ソンブーンシーフードにプーパッポンカリーを食べに・六日目の終わり】バンコク七日間:その40


~~7日目~~

【バンコク駅の手前で疑心暗鬼に陥る】バンコク七日間:その41

【バンコク駅で切符を買って電車でドンムアンへ行く】バンコク七日間:その42

【電車でドンムアンに到着・ドンムアン空港周辺でホステル探し】バンコク七日間:その43

【ドンムアン空港での夕食とセブンイレブンで土産を買う】バンコク七日間:その44


~~帰国~~

【夜中のドンムアン空港からLionAirの成田空港への帰国便に搭乗】バンコク七日間:その45

【ドンムアン空港から台湾の空港経由で日本への帰国】バンコク七日間:その46

【旅の終わり・バンコク旅行の感想】バンコク七日間:その47


~~備考~~

【パスポートの取得方法と有効期限】バンコク七日間:備考1

【バンコク旅行とカバンについて・機内に持ち込める荷物の大きさと重さ】バンコク七日間:備考2

【バンコク旅行でよく使った荷物をリストアップ】バンコク七日間:備考3

【バンコク旅行に持って行ったけれど使わなかった荷物をリストアップ】バンコク七日間:備考4

【海外旅行とスマートフォン・海外でネットにつなぐ方法と充電の仕方】バンコク七日間:備考5

【旅行の総合サイトを利用した国際便の航空券の予約について】バンコク七日間:備考6

【国際便搭乗の流れについて・チェックインや保安検査】バンコク七日間:備考7

【タイの通貨バーツの日本円との関係・紙幣と硬貨の種類・その取得について】バンコク七日間:備考8

【クレジットカードの説明と海外旅行に持って行くカードの選び方】バンコク七日間:備考9

【何とかなる? 海外でのコミュニケーション】バンコク七日間:備考10

【バンコクのホステルの特徴や利用の仕方・探し方】バンコク七日間:備考11

【タイの入国審査官と警察の制服を見て思ったこと】バンコク七日間:備考12