全ページ

カヤックフィッシングの始め方

笹川流れの馬下沖でマダイ釣り:2020/10/11

笹川流れ馬下沖へ台風が日本列島の南を通過している。せっかくの日曜日なのにと思ったが、幸い日本海側は気候が荒れずに済みそうだ。波も高くない様子。カヤックを積んで笹川流れに出発。今回は馬下の沖で釣りをする。前にアオリイカを釣った辺りの沖だ。当初の狙いはアオリイカで、キャスティング用の竿に30gのエメラル...
カヤックフィッシングの始め方

笹川流れの陸と沖でアオリイカ釣り:2020/9/30

2日間に渡ってアオリイカ狙い秋になり、空模様が芳しくない日が続く。去年の秋は運悪く休日と台風の通過が被ったりして、一度もカヤックに乗ることができなかった。今年はたくさん乗りたいと思っていたら、早速休日とコンディションの良い日が重なりそうだ。カヤックでアオリイカを狙おう。今回は2日間に渡って釣りをする...
カヤックフィッシングの始め方

カヤックからダイソージグのジグロックで青物釣り:2020/7/26

ダイソージグについて今回、最近好調な青物をダイソージグで釣ってみようと思い、ジグロックを何本か用意した。ダイソージグとは、100円ショップダイソーで販売されているメタルジグのことだ。ダイソージグには2種類あり、一つ目はジグベイト。もう一つはジグロック。ジグベイトの方はスラッとした体型で、どちらかとい...
カヤックフィッシングの始め方

笹川流れ沖で青物大漁:2020/7/19

最近の釣況ここ最近、新潟北部の全域で良い釣果が出ている。イワシや小アジが大量に回遊し、それを狙うフィッシュイーターがたくさん接岸しているようだ。先々週は笹川流れ沖でナブラに遭遇し、良い思いをさせてもらった。今回も笹川流れ沖でカヤックフィッシングを行うことに。日本列島は梅雨も終盤に差し掛かり、曇天の合...
カヤックフィッシングの始め方

笹川流れ沖でイナダとサゴシのナブラに遭遇:2020/7/5

前日までの悪天候と海況7月に入り暑い日が続く。日本列島は梅雨真っただ中で、しとしとと雨が降り続いたり、時折スコールのような大雨が降ったりしている。前日はどんよりと雲が垂れ下がり、雨が降ったり止んだりを繰り返していた。当日の朝も同様の天気だ。気分的には、外に出たくないような状況だが、釣りをするにはかな...
カヤックフィッシングの始め方

笹川流れ沖でカサゴ釣り:2020/6/15

連日の雨と濁り連日安定しない天気が続いている。天気図を見ると前線を伴う低気圧が上空に差し掛かっており、もう少し悪天候が続きそうだ。幸い波は低かったので、カヤックフィッシングには問題なさそう。前回イナダに追いかけられたポイントで再度釣りをすることに。ポイントに着いてみると、案の定海は濁っている。前回の...
カヤックフィッシングの始め方

番外編:笹川流れ沖で撮ったイナダの水中画像

カヤックにつきまとうイナダ先日、笹川流れの間島周辺でカヤックフィッシングをしてきました。タイラバでキジハタが釣れたりしたのですが、釣りの最中に一匹のイナダがカヤックに付きまとい、体当たりを繰り返していました。このページでは、そのときに撮影した画像を載せていきます。なお、イナダがカヤック下を通った時の...
カヤックフィッシングの始め方

笹川流れ沖でキジハタ釣り:2020/5/30

笹川流れの間島周辺へ暑い日が続いている。5月下旬だというのに日中の気温が25度を越した。つい最近までまだ寒いなあと思っていたのに・・・毎年春から夏の気候変化は急激だ。今日は風も波もなく晴れの予報だ。ここ数日間天気の良い日が続いているので、水は澄んでいるだろう。前日の夕方も非常に穏やかで、夕日が綺麗だ...
カヤックフィッシングの始め方

笹川流れの蓬莱山沖でマゴチ釣り:2020/5/16

久しぶりのカヤックフィッシング5月中旬に入り、青物の釣果を聞くようになってきた。キスが釣れ始めると、青物やフラットフィッシュなどのフィッシュイーターが活発になる。波が低くなる予報なので、久しぶりにカヤックフィッシングをしてみよう。雨も降るようだが、どうせ濡れるので問題ないだろう。この日のために、去年...
カヤックフィッシングの始め方

笹川沖でカヤックフィッシング:2019/7/7

桑川のデコボコ梅雨の長雨で釣りに行けない休日が続いていた。ようやく波が低い休日を迎え、久々のカヤックフィッシングへ。今日は笹川流れの、笹川海水浴場付近でカヤックに乗る。この辺りには桑川のデコボコと呼ばれる沖に張り出した大岩があり(下の写真の手前)、以前、ここで40cmのヒラメを釣ったことがある。この...