旭川の神居古潭から秩父別へ

旅の記録ー車で北海道一周の旅全ページ


旭川市街地を出て神居古潭へ

北鎮記念館を見学し終えた。

 

他に旭川で訪れたいところがいくつかあったのだが、何となく旭川を出たくなった。

 

海を見たい。

小樽を出てからというもの、海を見ていなかった。

 

国道233号に入ったのを機に、そのまま旭川を出ることにした。

 

しばらく進み、今日の目的地の一つ、神居古潭に着いた。

ヒグマ出没のため、通行禁止になっている。

 

ここも、ゴールデンカムイの作中に出てきた場所だ。

カムイコタンという名前からも分かるように、アイヌゆかりの地である。

 

おう穴群があるそうで、見たかったのだが、通行止めになっているのは仕方ない。

 

おう穴とは、小石の回転によってできた円筒形の穴のことである。

 

 

 

 

遠くに見える大岩は、クッネッシリというアイヌ名が付いている。

 

 

私がここを訪れた時、ちょうどテレビ局も取材に訪れていた。

 

たまたまスマホでニュースを見て知っていたのだが、最近、ここで痛ましい事件があったのだ。

 

 

ゆったりと流れる川を見ながら、何だかいたたまれない気分になってきた。

 

車の中で経をあげ、当地を後にした。

 

 



手紙の良さ

神居古潭を出て、国道233を進んでいく。

 

途中、深川市に立ち寄り、イオンで昼飯を買った。

 

通りがかった郵便局で、知人にポストカードを出す。

 

SNSの普及によって、手紙を出す文化が廃れてきている。

 

文章を、無料で時間もかからず送れるようになった今だからこそ、手書きの手紙を手間かけて送ることに、より大きな価値があるのではないか。

 

ところで、ポストカードはお土産にも良い。

安いし場所も取らない。

 

訪れた場所の思い出品としても優れている。

 

この旅では、各地でポストカードを買い集めた。

 

郵便局から道路に出ると、相変わらず、道が真っすぐで遥か彼方まで続いている。

 

暑さのためか、逃げ水が見えるようになった。

 

道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ

 

秩父別町に到着。

 

道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつに車を停める。

 

「ちっぷべつ」という字面から、コミカルで面白い響きを感じる。

前に訪れた「しむかっぷ」と良い勝負だ。

 

道の駅には展望台や日帰り温泉があった。

 

ちょっと登ってみよう。

 

 

 

 

 

町の規模は小さいが、雰囲気が良い。

 

 

 

各町ごとに独特の雰囲気がある。

 

一つの町でゆっくり過ごすのも良さそうだ。

タイトルとURLをコピーしました