旅の記録 久しぶりの山登りで辛かった角田山 灯台コース:2022/7/3 角田山を登ってみることに登山を始めようと思い立ち、少し前に朳差岳の登山道を歩いた。山頂まで行こうとは考えていなかったが、登山道に入ってすぐに引き返すことになった。ずっと運動をしてこなかった体には、いきなりの登山(それも難易度の高い山)はきつすぎた。もう少し簡単な山を登り、山歩きの体力や筋力をつけなけ... 2022.06.24 2025.06.27 全ページ新潟周辺の山登り旅の記録
旅の記録 大石ダムから朳差岳登山道の途中まで・東俣川と月夜平:2022/6/19 登山を始めたくなるふと登山を始めてみたくなった。きっかけは、瀬畑雄三さんの源流テンカラ釣りの知恵という本だった。私は一年前からフライフィッシングを始めていたのだが、同じく毛鉤を使うテンカラも興味があり、この本を買って読んでみたのだった。本の中の「山渓有情」という言葉が心に沁みる。最近、魚がかわいそう... 2022.06.23 2025.06.27 全ページ新潟周辺の山登り旅の記録
旅の記録 新潟周辺の山登り 山登りのページ一覧です。苦労して登った山の、山頂から見た景色は、ずっと忘れがたい思い出になります。新潟周辺の山2022年2023年2024年 2022.06.23 2025.07.12 ページ一覧全ページ新潟周辺の山登り旅の記録
パソコン関係 バーニングシップフラクタルをpythonで描くプログラムのコード pythonでバーニングシップフラクタルを描く前回、pythonでマンデルブロ集合を描くプログラムを載せました。このページでは、それを少し改造して、pythonでバーニングシップフラクタルを描くプログラムを載せています。プログラムの説明などは、マンデルブロ集合を描くプログラムの方に書いているので、そ... 2022.01.10 2025.06.22 パソコン関係全ページ小カテゴリー
パソコン関係 マンデルブロ集合をpythonで描くプログラムのコード pythonでマンデルブロ集合を描くpythonでマンデルブロ集合を描くための、ベーシックなプログラムを紹介します。別のページでは、バーニングシップフラクタルを描画するプログラムも紹介しています。プログラム中ではnumpyとmatplotlibを使っているため、両者のインストールが必要です。pyth... 2022.01.10 2025.06.22 パソコン関係全ページ小カテゴリー
旅の記録 恐山菩提寺の宿坊「吉祥閣」で過ごす・食事や五観の偈・早朝のお勤めについて このページでは、恐山菩提寺の宿坊「吉祥閣」に泊まったときの出来事を書いています。・温泉・部屋で過ごした時のこと・夕食・早朝のお勤め・二日目の朝食などについて書いています。恐山菩提寺で受付を済ませる前のページに書いたように、2日に渡って車を走らせ、ようやく恐山菩提寺に到着しました。急に現れた宇曽利山湖... 2021.10.01 2025.07.14 全ページ旅の記録青森の恐山菩提寺
旅の記録 恐山院主代理の南直哉さんの著書にはまる・恐山について 2021年のお盆のころ、青森県のむつ市にある恐山菩提寺で宿坊に泊まってきました。このページでは、その旅行記の前書きとして、(2021年9月時点で)恐山菩提寺の院主代理である、南直哉さんの本にはまっていた時のことと、恐山や、恐山菩提寺の宿坊についての説明を書いていきます。南直哉さんの本にはまるまず、な... 2021.09.26 2025.06.26 全ページ旅の記録青森の恐山菩提寺
パソコン関係 MiniTool ShadowMakerでバックアップを作成しよう MiniTool ShadowMakerについて以前、パーティション管理が得意なMiniTool Partition Wizardというソフト(無料版)を紹介しました。そのインストールの際に、MiniTool ShadowMakerというソフトの無料版もインストールされたので、同じページに少しだけ紹... 2020.06.23 2025.07.01 パソコン関係全ページ小カテゴリー
パソコン関係 MiniTool Partition Wizardでパソコンのディスクを管理しよう MiniTool Partition Wizardについてこのページで紹介するMiniTool Partition Wizardは、パソコンのディスクやパーティションについての様々な操作を自由自在に、そして直感的に行うことができます。ディスクやパーティションを管理するのにとても便利だったため、このペ... 2020.05.27 2025.07.01 パソコン関係全ページ小カテゴリー
旅の記録 粟島から早朝のフェリーで岩船に戻る 粟島4日目の朝粟島での4日目。今日は早朝のフェリーで本土に戻るつもりでいた。波の様子は、、、そんなに高くない。この分ならフェリーも出るかもしれない。昨日は波が高く、フェリーが運航中止になっていたのだ。粟島汽船のホームページで、当日の運行状況を確認できる。今日の運行状況はまだ表示されていなかった。たぶ... 2019.05.23 2025.06.22 全ページ旅の記録粟島を訪れた記録