全ページ

旅の記録

青森の千畳敷海岸へ

道の駅 ふかうらへ大岩からまたしばらく走ると、道の駅が見えてきた。道の駅 ふかうらだ。昼飯が調達できないかと思い、寄ってみることに。ここの道の駅は、魚介類が多くおいてある。弁当や総菜も豊富で、サザエ弁当やタコ飯など、美味そうなものがたくさん置いてある。いくつか買って、適当なところで海を見ながら食べる...
旅の記録

不老不死温泉の露天風呂に入る

不老不死温泉へ十二湖を見物し終え、北へと向かう。これから青森市内を目指すのだが、その前に観光雑誌で見て気になっていた不老不死温泉に立ち寄ることに。不老不死温泉は、海に面した露天風呂が有名だ。駐車場からしきりに覆われた露天風呂が見えている。左側の道は本館へと続く。館内に入って日帰り入浴の受付を済ませ、...
旅の記録

白神山地の十二湖周辺を回る

日本キャニオンを遠望三日目の朝、すっかり雨は止んでいた。外に出ると、涼しいというより寒いぐらいだ。十二湖周辺を歩き回るには、ちょうどよい気候だろう。十二湖に向けて車を走らせる。途中、見晴らしの良い場所に出た。遠くに見える白い壁の辺りは、日本キャニオンというようだ。しばらく見物し、次へ行く。十二湖に到...
旅の記録

象岩と日本海に沈む夕日

能代市街へ男鹿半島の寒風山を出発し、北へ向かう。能代市街に入った。車内での時間つぶしのため、ブックオフで本を調達。良い雰囲気の商店街。雨も降りだした。イオンを見つけたので寄って行こう。今日の昼食兼、夕食を購入。イチジクはオガーレで買ったものだ。能代からさらに北へ能代を出て、さらに北へと向かう。途中、...
旅の記録

男鹿半島の道の駅 おが オガーレと寒風山展望台へ

秋田の男鹿半島へ二日目の朝。象潟周辺を出発し、男鹿半島へ向けて進む。男鹿半島は、秋田県の北に突き出ている半島だ。半島の観光地を調べてみると、なまはげに因んだ施設が点在している。まずは半島にある道の駅を目指してみよう。マイナーな知識だが、男鹿半島はカンラン岩が発見される場所としても知られている。カンラ...
旅の記録

さだまさしさんの防人の詩を聞きながら日本海沿いを北上

哀愁を感じに秋の東北へ7月にバンコクへ行ってから、2か月と少し経った。仕事を辞めたので何もすることがなく、かといって、8月はあまりの暑さに外へ出る気にならなかった。9月の後半になり、やっと暑さも和らぎ始めた。そろそろまたどこかへ出かけたいものだ。そう思っていた矢先に風邪をひいてしまった。39℃の熱が...
旅の記録

秋の東北へ三泊四日の一人旅をした時の記録

三泊四日で秋の東北へ行った時のページの一覧です。新潟をスタートし、日本海沿いに北上しました。そして、青森市街から奥入瀬渓流や十和田湖を通り、脊梁山脈沿いに南下しました。哀愁を感じに秋の東北へ日本海側を北上青森市内から奥入瀬渓流や十和田湖へ温泉を巡りながら新潟に帰る
ーゲーム

ナイトレイン、レディのソロプレイでグノスター・フルゴール・ラスボスを撃破

夜の識、グノスターをレディで撃破ずっと苦戦していたグノスターも、終わってみればあっけなかった。久しぶりに挑戦してみて、一回でクリア。前のページに書いたが、自分なりに、レディの安定したフィールドの回り方が分かってきた。そのおかげで、最低限の装備を必ず見つけてから、夜の王に挑めるようになったため、夜の王...
ーゲーム

ナイトレインのソロプレイでマリス・エデレ・カリゴ・リブラを撃破

深海の夜、マリスをレディで撃破こ前のページに書いたように、ナイトレインで自分なりの攻略手順ができていった。そして何となくマリスに挑んでみたところ、一回で撃破できてしまった。この回は、フィールドで雷の祈祷が手に入らず、雷の攻撃手段がないまま挑むことになった。一番強い攻撃手段は黒炎。マリスは炎に耐性があ...
ーゲーム

ナイトレインのレディの強さ・私なりの目標装備やフィールドを回る手順について

レディを攻略の主軸にすることにソロのレディでグラディウスを倒した後、キャラクターを色々と使ってみて、やはり夜の王たちと戦うには、レディが使いやすいような気がしてきた。まずレディは、雑に回避していても、相手の攻撃をかわしやすいというのが一番の強みだ。ネットで色々と調べると、レディは回避を連続で行うこと...