笹川流れの馬下沖でマダイ釣り:2020/10/11

カヤックフィッシングの始め方ーカヤックフィッシングの釣行記全ページ


笹川流れ馬下沖へ

台風が日本列島の南を通過している。

 

せっかくの日曜日なのにと思ったが、幸い日本海側は気候が荒れずに済みそうだ。

波も高くない様子。

 

カヤックを積んで笹川流れに出発。

今回は馬下の沖で釣りをする。

 

前にアオリイカを釣った辺りの沖だ。

 

当初の狙いはアオリイカで、キャスティング用の竿に30gのエメラルダス ボート2グリーンオイル-オレンジパープル杉カラーをセット。

 

また、落とし込み用の竿にはタイガーバクバクの45g・レッドゴールドをセットした。

 




出航と一匹目

準備ができたのでいざ出航。

 

今回は魚探のガーミン ストライカー4を積んでいる。

 

沖へ向けて漕ぎ出す。

 

ここら辺は急深のような気がする。

 

少し沖に出ただけで結構深くなった。

 

魚探を見ると良い反応が出ている。

フィッシュイーターが小魚を追っているのだろうか。

 

少し沖の方で魚が跳ねるのも見えた。

だが、前に青物がたくさん釣れた時のようにナブラが長くは続かず、単発的ですぐに消えてしまう。

 

エギからムーチョ・ルチアのブルピン・35gに変更。

 

とりあえず真下に落としてみる。

底まで落とし、アクションはつけずにただ巻きする。

 

底より少し上で何かがヒット!!

 

かなり強い引きだ。

 

持続的な強い引きに耐えつつ、水面まで巻き上げる。

イナダだ。

 

アシストフックに掛かっている。

 

イナダを締めてハリを外す。

 

締めるときはフィッシュピックで脳天を突き刺し、脳締めをする。

残酷なようだが、魚を生かしておいて長く苦しませるよりは良いと思う。

 

ストリンガーにつないでエラを切り、血抜きをする。

 

念願の魚をゲット

再びムーチョ・ルチアを真下に落とす。

 

底に着いて巻き上げてすぐ、また何かが掛かった!!

 

竿が大きく曲がる。

 

引きはさっきのイナダと似ているが、違うような気もする。

さっきよりも弱いし散発的な引きだ。

 

上がってきたのは・・・

マダイだ!!

 

初めて釣ることができた。

 

ヒレや目の周囲がコバルトブルーに染まっている。

非常に美しい。

 

大きさは30cmちょっとだろうか。

 

カヤックフィッシングでの一つの目標はマダイを釣ることだった。

始めてから約2年、ようやく達成できた。

 

ベイトフィッシュとフィッシュイーター

マダイが釣れたので今度はタイラバを落としてみる。

 

落としながら魚探を見てみると、魚がタイラバを追ってきているのは見えるがヒットしない。

 

またムーチョ・ルチアを落とす。

 

もう一匹イナダをゲット。

今度のは大きい。

 

50cmぐらいありそうだ。

 

ストリンガーにつなぐ。

 

先につないでいたマダイがプカプカ浮いている。

浮き袋があるからだろうか。

 

フィッシュピックを浮き袋に刺して空気を抜いておく。

 

釣れたイナダの口から小魚が出てきた。

数センチ程度の大きさだ。

 

魚たちがこれを追っているならば、タイラバには喰ってこないだろう。

 

こういうときはムーチョ・ルチアが強い。

 

さらなる大物

今日は魚の活性が高い。

 

ルアーを落とすと毎回下の画像のような反応が出てくる。

真っ直ぐな軌跡はルアーの軌跡だ。

 

底から中層まで巻き、もう一度底まで落としている。

それを何匹かの魚が追ってきている。

 

だが、このような反応の時は、何をしても釣れなかった。

追ってきている魚が小さいのか。

 

海面は穏やかだが、時折沖の方で魚が跳ねている。

 

中々魚がヒットしないので、沖に向けてカヤックを漕ぐ。

 

魚探で小魚の群れを見つけ、ムーチョ・ルチアを落とす。

底まで落としてただ巻きする。

 

すると、ガツガツとしたアタリの後に急激な突っ込みが!!

 

強い引きを何度もこらえながら巻き上げる。

 

上がってきたのはまたマダイだ!!

今回のはかなり大きい。

 

非常にうれしい。思わず笑みがこぼれる。

 

ブルーのアイシャドウが綺麗だ。

 

小魚の反応を探しながらカヤックを漕ぐ。

上のような薄い帯状の反応が小魚らしい。

 

こういった反応のときにルアーを落とすとよく魚が釣れる。

 

帯の中にブーメラン反応が見えた。

小魚の群れに大物が突っ込んだのかもしれない。

 

今回は魚探が大活躍だった。

 

小魚の反応を見つけてムーチョ・ルチアを落とす。

 

すぐさま魚が掛かり、竿がしなる!!

 

3度目のマダイだ。

 

追い求めていた魚が、こう何匹も釣れるとは。

 

今夜の夕食は豪華だ。

嬉しくてしょうがない。

 

最後のヒット・・・

再びルアーを落とす。

 

すると中層でアタリが!!

 

ところが針掛かりしなかった・・・

 

そのときの魚探反応が下の画像。

画面中央辺りの乱れている部分が、魚がルアーにアタックしている様子を表している。

 

魚探で小魚を探しながらカヤックを漕ぐ。

 

小魚を見つけてルアーを落とす。

すると、また何かがヒット!!

 

強烈な突っ込みに竿が大きく曲がり、ドラグがジジ―っと鳴っている!!

 

竿をためてこらえようとしたところ、ふとテンションが抜けてしまった。

 

針掛かりしなかった・・・

 

あの引きの強さから、相当な大物が掛かったと思われる。

とても悔しい。

 

疲れたのでそろそろ陸に戻ろう。

 

今日は、岩場の沖にマダイやイナダなどのフィッシュイーターが群れていた。

頑張れば岩場からも釣れるかもしれない。

 

陸に上がって魚を取り出す。

マダイ3匹にイナダが2匹。

 

満足できる釣果だ。

 

海は透き通って綺麗だ。

 

静かな海岸線を眺めていると、沖の海中でフィッシュイーターがベイトを追い回していることなど想像できない。

 

帰ってから一番大きなマダイを測ってみた。

体長は40cmちょっと。

 

思っていたより小さかった。

 

マダイとイナダは刺身とカルパッチョにした。

 

マダイの炊き込みご飯も作ってみたが、どれも美味しく、言うことなしの一日だった。

 

カヤックフィッシングの関連ページ


前後のページ

|NEXT>カヤックからドラッグメタルキャストのジギングでイナダを釣る:2021/5/15

<BACK|カヤックに乗って笹川流れでアオリイカ釣り:2020/9/30



カヤックフィッシングのページ一覧

~トップページ~

カヤックフィッシングの始め方


~カヤックについて~

カヤックに乗ることの大変さと危険性

カヤックのタイプ・シットオントップカヤックとシットインカヤックについて

カヤックとカヌーの違い・言葉の定義について


~カヤックフィッシングについて~

カヤックフィッシングとは何か・私のカヤックフィッシングとの出会いと遍歴

カヤックフィッシングの面白さ・どこへでも行けること・たくさん釣れること

カヤックフィッシングで釣れる魚たちの紹介・青物・根魚・底物に高級魚

カヤックフィッシングの一年・各時期で釣れる魚たち

カヤックフィッシングの参考図書・雑誌や教書など


~カヤックを手に入れる~

カヤックフィッシングに必要な道具と道具をそろえるのに必要な予算について

カヤックを手に入れる前に考えること・保管場所・車載の準備・乗る練習など

カヤックの選択と購入・家に保管するまでの流れ


~カヤックの運搬と車載~

カヤックの持ち運び方のコツと段差の越え方

カヤックの車載と必要な道具について・キャリアーやロープなど

カヤックの車載に適した車とキャリアーについて

ラッシングベルトの使い方・荷締め器を使ったベルトの締め方と緩め方について

ラッシングベルトの選び方・使用荷重や長さについて

カヤックの車載方法・車に載せるところからベルトとロープでの固定まで


~カヤックフィッシングの道具~

シットオントップカヤック内部への浸水を防ぐ方法・隙間の埋め方など

カヤックへ立てるフラッグの簡単な作り方とカヤックへの立て方

Scottyマウントを利用したカヤックの艤装・ロッドホルダーや魚群探知機マウント

カヤックフィッシングでカヤックに載せる道具の一覧

カヤックフィッシングに必須なドライスーツ・フルドライとセミドライ

カヤックフィッシング時の装備・ライフジャケットや身の回り品について

カヤックフィッシングの難しさ・釣り場の選択と風で流されるカヤック


~カヤックと釣り方~

カヤックフィッシングでのおすすめの釣り方・ジギングとキャスティング

カヤックフィッシングでメタルジグを使う際のおすすめのセッティング

カヤックフィッシングでのジギングとそのタックルについて

カヤックフィッシングでのキャスティングとそのタックルについて


~カヤックと魚群探知機~

カヤックフィッシングで魚群探知機を使って釣りをする

魚群探知機の画面の見方について・水深や海底地形と魚の反応・見方のポイントなど

魚群探知機で見たイナダの反応と周波数分割について

魚群探知機ガーミンストライカー4について・付属品や組み立て・使い方やカヤック上での配置など

ガーミンストライカー4に使う12Vバッテリーとバッテリーをカヤックに配置する方法

ガーミンストライカー4の振動子をカヤックに邪魔にならないように配置する方法

接続コネクターで魚群探知機とバッテリーの接続を簡単にする


~カヤックに乗る前の準備~

カヤックで沖に出られる波高と天気の目安について

カヤックフィッシングに出る前のポイント探し


~カヤックに乗って釣りをする~

カヤックフィッシングで沖に出るときの荷物の積み方について

カヤックでの離岸から着岸までの流れ・帰ってからの後片付けまで

カヤックで沖に出てからの釣り場所の探し方・魚群探知機を使った魚の探し方やナブラの探し方

カヤックフィッシングで魚が掛かってから取り込みまで


~カヤックフィッシングの釣行記~

初めてのカヤックフィッシング:2018/9/23

2度目のカヤックフィッシングと陸からアオリイカ釣り:2018/10/10

3度目のカヤックフィッシング:2018/10/14

令和になって初のカヤックフィッシング:2019/5/15

笹川流れの大島でカヤックフィッシング:2019/5/19

番外編:カヤックで笹川流れの恐竜岩くぐり

ようやく釣れた!!6度目のカヤックフィッシング:2019/5/26

船酔いで地獄を見たカヤックフィッシング:2019/6/1

笹川沖でカヤックフィッシング:2019/7/7

笹川流れの蓬莱山沖でマゴチ釣り:2020/5/16

笹川流れ沖でキジハタ釣り:2020/5/30

番外編:笹川流れ沖で撮ったイナダの水中画像

笹川流れ沖でカサゴ釣り:2020/6/15

笹川流れ沖でイナダとサゴシのナブラに遭遇:2020/7/5

笹川流れ沖で青物大漁:2020/7/19

カヤックからダイソージグのジグロックで青物釣り:2020/7/26

カヤックに乗って笹川流れでアオリイカ釣り:2020/9/30

笹川流れの馬下沖でマダイ釣り:2020/10/11 ←←当ページ

カヤックからドラッグメタルキャストのジギングでイナダを釣る:2021/5/15

ムーチョ・ルチアでカヤックから五目釣り:2021/6/12

セリアのメタルジグでカヤックフィッシング・サゴシにマダイにサバもヒット:2021/7/14

ムーチョルチアでカヤックからエソの入れ食い:2021/10/5

カヤックフィッシングからのジギングで小さいカツオを釣る:2021/10/11

秋のカヤックフィッシングでイナダのナブラに遭遇:2021/11/1

久しぶりのカヤックフィッシング:2022/5/22

カヤックフィッシングで秋の小物釣り:2022/9/5


~番外編:裏磐梯フォレストスプリングス~

初の裏磐梯フォレストスプリングスへpart1・レイクでカヌーに乗ってルアーフィッシング:2021/5/22

初の裏磐梯フォレストスプリングスへpart2・ポンドでルアーフィッシング:2021/5/22

裏磐梯フォレストスプリングスのレイクで初めてのフライフィッシングpart1:2021/6/4

裏磐梯フォレストスプリングスのレイクで初めてのフライフィッシングpart2:2021/6/4

裏磐梯フォレストスプリングスでフライの修行:2021/6/21

秋晴れの裏磐梯フォレストスプリングスでフライフィッシング:2021/11/2

春の裏磐梯フォレストスプリングスでフライフィッシング:2022/5/10

タイトルとURLをコピーしました