旅の記録 稚内市立ノシャップ寒流水族館を見物 ノシャップ寒流水族館へノシャップ岬を見終え、次はノシャップ寒流水族館へ。水族館に入場。アザラシが悠々と泳いでいる。アザラシのおっちゃん。いや、おっちゃんのアザラシかもしれない。北海道では、野生のアザラシを見てみたかった。後で行こうと思っている襟裳岬に、ゼニガタアザラシというアザラシがいるそうだ。見る... 2024.08.07 2025.06.26 ー車で北海道一周の旅全ページ旅の記録
旅の記録 稚内のノシャップ岬に到達 稚内へ向けて出発幌延ビジターセンターを回り終えた。次は少し北にある、サロベツ原生花園に行こうと思っていた。だが、暑い中木道を歩いたので、結構疲れてしまった。今日は稚内のノシャップ岬へ行き、日本最北端の宗谷岬も回る予定だ。できるだけ体力を温存しておきたい。稚内でコインランドリーにも寄っておきたかった。... 2024.08.07 2025.06.26 ー車で北海道一周の旅全ページ旅の記録
旅の記録 幌延ビジターセンターから長沼展望デッキまで歩く 幌延ビジターセンターへトナカイ観光牧場を出て、次は幌延ビジターセンターへと向かう。どこまでも見通せるような開けた道を突き進み、センターの駐車場に到着した。近くに大きな展望塔もある。後で登ってみよう。道路の赤い矢印は、積雪時でも道路の端が分かるようにするためのものだ。豪雪地帯と言われる新潟で生活し、そ... 2024.08.05 2025.06.26 ー車で北海道一周の旅全ページ旅の記録
旅の記録 幌延町のトナカイ観光牧場で初めてトナカイを見る 五日目の朝早朝、鳥の声で目を覚ます。北海道も北の方まで来たが、思っていたより寒くない。今までに通ってきた場所では、朝でもトラックが多く行き交っていたが、ここは明らかに交通量が少ない。日曜日だからかもしれない。今日はいよいよ、日本最北端の地、宗谷岬を踏む予定だ。宗谷岬の前にいくつか寄りたい場所もあった... 2024.08.05 2025.06.26 ー車で北海道一周の旅全ページ旅の記録
旅の記録 てしお温泉 夕映の強烈な温泉・四日目の回想 道の駅に戻る一通りの展示を見終え、郷土資料館を後にした。道の駅に戻ろう。てしお温泉 夕映へ今日の活動はこれで終わりにしよう。後は温泉に入り、夕食を食べて寝るだけだ。付近の日帰り入浴施設を検索する。普段はあまりスマホを使わないのだが、この旅ではスマホが大活躍だった。検索で見つけた、てしお温泉 夕映えに... 2024.07.31 2025.06.26 ー車で北海道一周の旅全ページ旅の記録
旅の記録 道の駅 えんべつ富士見から道の駅 てしおへ・天塩川歴史資料館を見物 道の駅 えんべつ富士見へ原生花園を出て、遠別町の手前にある、道の駅えんべつ富士見に着いた。土産物をサーチ。高台があるので登ってみる。遠別の市街地が見渡せる。さて、どうするか、今日はここまでにしようか。しばし逡巡し、もう少しだけ北に行ってみることにした。道の駅 てしおへ遠別を出て北へ。天塩町に到着して... 2024.07.31 2025.06.26 ー車で北海道一周の旅全ページ旅の記録
旅の記録 遠別町の金浦原生花園を散策・エゾカンゾウやイソツツジ 遠別町の金浦原生花園今日の目的はほとんど達成した。後は行けるところまで行き、泊まる場所を探すだけだ。初山別の道の駅から、オロロンラインをさらに北へと向かう。まだ時間に余裕がある。遠別町の手前にある、金浦原生花園へ寄ってみることに。場所が分かりにくいので注意が必要である。木道を歩いていく。案内看板によ... 2024.07.31 2025.06.26 ー車で北海道一周の旅全ページ旅の記録
旅の記録 初山別のレストラン花みさきで真ふぐ照り焼き丼を食べる・海岸の金毘羅神宮へ レストラン花みさきで真ふぐ照り焼き丼を食べるさらに北へと進み、初山別村に着いた。信号がほとんどなく、町から町の移動もあっという間だ。道の駅 ☆ロマン街道しょさんべつへ。ここの道の駅に併設されているレストラン、花みさきで、是非とも食べてみたいものがあった。目当ては真ふぐ。ここは真ふぐのメニューを扱って... 2024.07.31 2025.06.26 ー車で北海道一周の旅全ページ旅の記録
旅の記録 はぼろバラ園と海鳥センターを見物 道の駅 風Wとままえ苫前町の郷土資料館を後にした。今日中にできるだけ北へ行っておきたい。少し車を走らせ、道の駅 風Wとままえに到着。ここはとても大きい。ホテルが併設されているからか。道の駅に寄ったとき、毎回お土産を物色するのが楽しみになっている。小平の道の駅と同じく、冷凍のタコなどが売られていた。海... 2024.07.31 2025.06.26 ー車で北海道一周の旅全ページ旅の記録
旅の記録 苫前町郷土資料館で三毛別羆事件の展示を見る 苫前町の郷土資料館へ小平の旧花田家番屋を後にし、オロロンラインをさらに北上する。苫前町に到着。国道232から町内に入り、郷土資料館に着いた。入り口にはクマが立っている。入ってみると、クマがお出迎えしてくれる。受付はこの奥にある。郷土資料館に入って右側には、昔に使われていた農機具や漁業具などの展示があ... 2024.07.29 2025.06.26 ー車で北海道一周の旅全ページ旅の記録