【釜屋集落の散策】粟島を三日かけて徒歩で一周⑥2023/5/2
2023年の5/1~5/3、キャンプ泊をしながら徒歩で粟島を一周してきました。
このページでは、釜屋キャンプ場に着いてテントを張り、釜屋の集落を散策するところまで書いています。
釜谷の集落からキャンプ場へ
釜谷の集落に着いた時点で、時間は9:00を少し過ぎたぐらいだ。
内浦のキャンプ場を出たのが、7:00過ぎだった。
ということは、内浦のキャンプ場から南回りで釜谷まで、途中で八幡鼻を挟んでも、2時間かからないぐらいということになる。
釜谷の集落を通り過ぎていく。
まずはキャンプ場を目指す。
坂を上るとバス停がある。
ここを左に折れると下り坂があり、その先に目指すキャンプ場がある。
海が見えてきた。
トイレと句碑がある。
水場も4年前に見た時のままだ。
ようやく着いた、釜谷のキャンプ場!!
左を向くと弁天岩。
人っ子一人いない。
今日はここを独占できるかもしれない。
まずはテントを立てる。
ロープを張る位置に木の棒を立て、目印にする。
流木がふんだんにあるので、大きめの物を拾ってきて支柱にする。
ビニールひもを渡し、テントを張る。
ロープはそれぞれ棒に巻き付けてあり、その棒を石で押さえてある。
こうすると、かなり頑丈にテントを張ることができる。
強い風でもテントが飛ばされることはない。
ビニールひもには、タオルなどをかけておくことができるのでとても便利。
テントの4隅には、石を結び付けてある。
釜谷集落の散策
支度が終わり、時間があるので釜谷の集落を散策することに。
集落の上に神社があるので、行ってみることに。
キャンプ場の方を望む。
これはヒヨドリだろうか。
かもめ食堂で昼食を取りたかったのだが、時間が早いからか空いていなかった。
キャンプ場に戻り、自炊することに。