2025-05

旅の記録

インドとネパールの旅を通しての体調の様子について

コルカタでの風邪のその後前のページで、インドのコルカタで熱を出した時のことについて書いていました。この時は、どうなることかと思いましたし、これから先も体調を崩すことがあるだろうかと思いましたが、体調を崩したのはこの時だけで、後は健康に旅ができました。ただ、熱を出した後から咳が止まらなくなったのが厄介...
旅の記録

インドのサダルストリートで熱を出して倒れた三日間の出来事

マザーハウスからゲストハウスに戻るマザーハウスを見学し終えた。ゲストハウスまで歩いて戻ろう。コルカタの街は独特な雰囲気が漂っている。西洋建築の中にインドっぽさが混じっているというか、左右対称の建物が建っているのに、どこか歪な感じがしたりして、そのアンバランスさが魅力を醸し出している。また屋台の出てい...
ー一ヶ月かけてインドとネパールを一人旅した時の記録

マザーハウスの見学とコルカタの街並み・インドの人たちの宗教観

三日目の朝朝の6:30ごろに目を覚ました。何だか喉の調子が良くない。乾燥した気候のせいか。それとも排気ガスにやられてしまったか。昨日洗濯をしたのだが、早く洗濯物を乾かすために窓を開けたりしていた。そんなことをしなくても洗濯物はよく乾くようだ。昨日水浸しにしていたシャワー室が、朝にはよく乾いていたぐら...
旅の記録

サダル二日目の回想・謎の「マイクアボール!!」

ゲストハウスの蛇口に苦戦ブルースカイでバターチキンマサラを食べ、ゲストハウスに落ち着いた。とりあえず、シャワーを浴びて一日の汚れと疲れを落とすことに。冬のコルカタは結構涼しく、ゲストハウスの中は寒いくらいだった。シャワーが水しか出ないので、シャワーは日中に浴びることにしていた。日中であれば、さらに外...
ー一ヶ月かけてインドとネパールを一人旅した時の記録

ブルースカイカフェで席に悩みながらバターチキンマサラを食べる

リンゼイ通りやチョーリンギー通りへインド博物館の帰り、チャイの屋台で始めてのチャイを飲んだのだった。その後、一旦ゲストハウスに戻ってしばし休憩する。良い時間だ。ブルースカイカフェに行って夕食を取ることにした。本当は、午前にブルースカイカフェ、午後にボジというレストランで食事をとるというルーティーンに...
ー一ヶ月かけてインドとネパールを一人旅した時の記録

インドやネパールでチャイを飲んで分かったこと・チャイの作り方

チャイという言葉・チャイの作り方インドとネパールを旅をする中で、色々な場所でチャイを飲んできました。その経験を活かし、このページでは、現地での「チャイ」という言葉の使われ方と、美味しいチャイの作り方について書いていきます。なお、チャイを作るときに、ネパールで買ったCTC茶葉などを使っていますが、日本...
旅の記録

サダルストリートの思い出に残ったチャイの屋台

チャイを飲みたいのだが...インド博物館を見終えた。博物館を出ると、「インドハクブツカンドウダッタ」と声をかけられる。完全無視。インド博物館前の通りは、屋台がたくさん出ており客引きも多い。私の目の前にメニューをかざし、「何か食って行け」という人もいた。インドの人の商売根性はすごいものだ。このままサダ...
旅の記録

コルカタのインド博物館に入場・館内で絵画や大量の化石に見入る

インド博物館に入場さて、インド博物館に着いた。入口の左に受付があり、そこで入場料を払う。私はデジカメを持っていたので、その分も料金を払った。入口を進むとチケットを確認する人がいる。その先に金属探知機のゲートがあり、入念にボディーチェックが行われている。結構物々しい。手荷物をX線検査装置に通すと、金属...
ー一ヶ月かけてインドとネパールを一人旅した時の記録

インドの道端で声をかけられた時の対応と判断基準を再確認

インド博物館に行くまでに出会った客引きたち朝にニューマーケット周辺を歩き、ブルースカイカフェで朝食をとった。これからインド博物館に向かう。インド博物館は、ゲストハウスから見て、サダルストリートのちょうど反対側にある。行くまでにサダルを通り抜けることになるので、またたくさんの客引きに声をかけられるだろ...