旅の記録

旅の記録

疲労困憊でダウンし、よいち観光温泉で復活する

疲労困憊でダウン神威岬を観光し、小樽市街へと戻ることに。この時点でかなりくたびれていた。新潟から小樽までのフェリーでは、北海道への期待と不安であまり睡眠をとれなかった。そして、ここ数年ほとんど運動をしていなかった体で、島武意海岸と神威岬を散策。気温の高さが追い打ちをかける。汗をかいたので、海岸沿いの...
旅の記録

積丹の神威岬へ・神威岬の先端から神威岩を見る

海沿いの駐車場で暇をつぶして神威岬へ島武意海岸を出て、今度は神威岬へと向かう。島武意海岸の近くを通る県道913から、国道229に戻り、さらに西を目指す。国道229沿いにある、神威岬の駐車場へと続く道に来たのだが、ゲートが閉まっていて通れなかった。岬に入れるのが8:00からというのは知っていたのだが、...
旅の記録

積丹出岬灯台の展望台と島武意海岸からの眺め

小樽に到着新潟からフェリーに乗り、ついに小樽に降り立った。カーナビを見ると、現在、車は新潟の海の上にいることになっている。少し時間が経つと、同期が取れ、現在地が小樽を示すようになった。全く土地勘がないので、ナビが使えなかったらどうしようかと思った。時間はまだ5:00ごろ。店や施設はどこも開いておらず...
旅の記録

新潟から新日本海フェリーに乗船・北海道の小樽を目指す

北海道行きのチケットを入手車で北海道を一周することにした。今まで北海道には行ったことがなかったのだが、何年も前からずっと北海道に行ってみたいと思っていた。一周するには、結構な日数がいるだろう。仕事をしていたころは無理だったが、最近、わけあって無職になったばかり。仕事を辞め、いろいろな用事を片付け、よ...
旅の記録

【車で北海道一周の旅】のページ一覧

約16日間をかけ、車で北海道をほぼ一周してきた時の旅行記です。車中泊がメインで、たまにホテルに泊まっています。ガイドブックを参考にしつつ、自分の趣味嗜好に従いながら、車を走らせました。各記事の内容は、観光の情報よりも、その場所で感じたことや写真がメインとなっています。新潟からフェリーで小樽へ~夕張~...
旅の記録

関川村の鷹の巣吊り橋・鷹の巣展望台からの眺め:2024/7/1

道の駅関川へ2024年の7月1日、鷹の巣方面へ行ってみようと思い、新潟の関川村にやって来た。関川村といえば、道の駅関川だ。足湯もあり、いつでも入ることができる。湯加減がちょうどよい。土産物屋と軽食販売の店が並ぶ。ここの土産物屋は、一風変わった特産品が並んでいる。餅やゆべしなどの和菓子と、クロモジ茶が...
旅の記録

辛い辛い粟ヶ岳 中央登山道:2024/5/30

一年ぶりの山登り2024年の5月30日。仕事を辞めてから数か月が経つ。やっとのことでゴタゴタとした私事が片付き、時間に余裕ができた。久しぶりに山登りでもしてみようか。山登りは1年ぶりであり、そもそも運動自体ほとんどしていなかった。そのリハビリに、ずっと登ろうと思っていた「粟ヶ岳」に登ってみることに。...
旅の記録

大峰山から櫛形山への小縦走・櫛形山頂から飯豊を眺める:2023/4/29

久しぶりの山登りに大峰山へ2023年の4月29日。待ちに待ったゴールデンウィークがやってきた。今年は粟島を徒歩で一周した後、ロングコースの山にも挑戦したいと思っている。小手調べとして、今まで登ったことのなかった大峰山と櫛形山に登ってみようと思う。7:00ごろ、大峰山ふもとの駐車場に到着。低い山だが、...
旅の記録

冬の角田山 稲島コースと開陽台からの眺め:2023/1/22

角田山の稲島コースへ2023年の1月22日。冬のある日、秋以来の山登りをしようと思い、角田山に行ってみようと思い立つ。これまで角田山には、灯台コースと福井ほたるの里コースで登った。今回は、コースの途中に観音堂広場がある、稲島コースから登ってみることに。稲島コースは、角田山を登るコースの中でも、最短時...
旅の記録

晩秋の角田山 福井ほたるの里コース・最長のコースをのんびりと行く:2022/11/27

角田山・福井ほたるの里コース登山口へ2022年の11月27日。気候の良い日曜日。またどこかの山に登りたい。一週間前に登った御神楽岳がかなりきつく、足の筋肉痛が長引いた。今回は標高の低い角田山に登ることに。前に角田山・灯台コースを登ったが、今日は他のコースを登ってみよう。一番所要時間が短いのは、稲島コ...