旅の備考

インドから国境を越えてネパールへ

ブッダガヤのアジア各国のお寺を見て回る・タイ寺やブータン寺・チベット寺・日本寺など

ブッダガヤのアジア各国のお寺このページでは、旅行記の番外編として、私がブッダガヤで入ったアジア各国のお寺の写真を、まとめて掲載しています。ブッダガヤにはアジア各国のお寺がいくつかあり、テキトウにフラッと入って見物していました。お寺にはインドの人たちも多く来ていましたが、私と同じように、観光目的で見物...
インドから国境を越えてネパールへ

インドとネパールの旅を通しての体調の様子について

コルカタでの風邪のその後前のページで、インドのコルカタで熱を出した時のことについて書いていました。この時は、どうなることかと思いましたし、これから先も体調を崩すことがあるだろうかと思いましたが、体調を崩したのはこの時だけで、後は健康に旅ができました。ただ、熱を出した後から咳が止まらなくなったのが厄介...
インドから国境を越えてネパールへ

インドやネパールでチャイを飲んで分かったこと・美味しいチャイの作り方について

チャイという言葉・チャイの作り方インドとネパールを旅をする中で、色々な場所でチャイを飲んできました。その経験を活かし、このページでは、現地での「チャイ」という言葉の使われ方と、美味しいチャイの作り方について書いていきます。なお、チャイを作るときに、ネパールで買ったCTC茶葉などを使っていますが、日本...
インドから国境を越えてネパールへ

インドのe-VISA申請をしてみた所感・偽の詐欺サイトを避けるポイント

インドのe-VISA申請について、実際にやってみた所感を書いています。入力の仕方を書いているサイトはたくさんあるので、このページでは、ビザ申請をしてみた所感について、おおまかに書いておきます。また、インドのe-VISA申請をする際、偽の申請サイトがあるなど、気を付けなければいけないことがいくつかあり...
インドから国境を越えてネパールへ

インド旅の事前準備・ビザ・航空券・荷物について

情報収集やビザの申請、航空券の手配など、インド旅行に出る前にした事前準備について、大まかに書いておきます。情報収集旅の計画は2年ほど前から立てており、ずっと情報収集をしていました。本やブログ、ガイドブックを何度も読み、・ビザの取得・交通手段・都市を回るルート・詐欺の手口などを調べていました。元々、イ...
旅の記録

バンコクのホステルについて・特徴や利用の仕方など

ホステルの概要ホステルというのは、ホテルよりも簡易的な宿泊施設です。簡易的といっても普通に泊まるにはまったく問題ありません。設備が簡易的だったりする分、基本的にホテルより料金が安くなります。できるだけ安く旅行するには、非常に役立つ施設です。ホテルより従業員との距離が近いのも特徴です。料金について私が...
旅の記録

バンコク旅行でのコミュニケーションと英会話について

バンコクでのコミュニケーション言語バンコクを旅しているとき、人とのコミュニケーション手段は英語がメインでした。バンコクでの英語教育がどのように行われているか分かりませんが、わりと英語が分かる人は多かったように思います。”英語が分かる”のも人によって度合いが様々で、ペラペラな人もいれば、私のように英会...
旅の記録

クレジットカードの説明と海外旅行に持って行くカードの選び方

お金に関わるカードについてこのページでは、クレジットカードなどの基本的なところを説明した後、私が海外旅行に持って行ったカードについて書いてみます。私自身、学生や社会人なりたてのころは、クレジットカードなどの仕組みを良く分かっていませんでした。バンコクに行く際、改めてクレジットカードなどについて調べる...
旅の記録

タイの通貨バーツと日本円の関係・バーツのラインナップ・現地での入手方法について

日本円と海外通貨との関係国内と海外のお金の関係について、基本的なところを書いておきます。7月に私がバンコクに行ったとき、1バーツは約4.4円でした。運の悪いことに、このときは、その前後の期間でバーツが一番高くなっているタイミングでした。私がバンコクから帰ってきたあたりで、バーツの値段が下がり始め、一...
旅の記録

旅行の総合サイトを利用した国際便の航空券の予約・フライト当日の国際便のチェックインから搭乗までの流れについて

航空券の予約から搭乗までの流れ国際線の飛行機に乗るまでの一連の流れは以下の通りです。国際線に乗るには、最初に、搭乗する飛行機の航空券を予約します。これは空港に行く前、スマホやPCで事前予約します。航空券を予約したら、飛行機に乗る当日に空港へ行きます。チェックンカウンターでチェックイン手続きを行い、紙...