全ページ

カヤックフィッシングの始め方

船酔いで地獄を見たカヤックフィッシング:2019/6/1

意気揚々とカヤックフィッシングに出発前回のカヤックフィッシングでは、ついに魚を釣ることができた!記念すべき初フィッシュはエソだった。それとマゴチもゲット。それに気を良くし、意気揚々とカヤックの準備に取り掛かる。7回目ともなれば、道具の必要・不必要も分かり、準備も手慣れてくる。カヤックの積載をばっちり...
カヤックフィッシングの始め方

ようやく釣れた!!6度目のカヤックフィッシング:2019/5/26

6度目のカヤックフィッシングへ今日は少し遅めに出発。暑くなる予報なので、前日にペットボトルや塩飴などを準備。ペットボトルは1000mlのアクエリアスだ。500mlだと容量が足りない。今日は最高気温が29度らしい。5月とは思えない気温だ。5月でこれなら夏はどうなってしまうのか。今は小学生の運動会シーズ...
カヤックフィッシングの始め方

カヤックで笹川流れの恐竜岩くぐり(番外編)

釣りに飽きて笹川流れ巡り笹川流れの眼鏡岩の沖にある大島でカヤックフィッシングをしていたが、何も釣れずに飽きてきた。笹川流れをクルーズしてみよう。今日の海はエメラルドブルーに澄み切っている。楽しいクルーズになるだろう。謎の白い物体陸の方に漕ぎ出そうとしたとき、海面に白い物が浮いているのを見かけた。傍に...
カヤックフィッシングの始め方

笹川流れの大島でカヤックフィッシング:2019/5/19

魚探の導入5度目となるカヤックフィッシングに出発。今回こそは何かを釣りたい。だが、カヤックに乗っていると探れる範囲が広すぎて、どこを狙ったら良いのかわからない。そこで、ついに魚探を導入することにした。購入したのはガーミン ストライカー4。評判も良く、値段も魚探界の中では安い。GPSを利用してマップに...
カヤックフィッシングの始め方

令和になって初のカヤックフィッシング:2019/5/15

魚を釣りたい!粟島から帰り、令和になってから初のカヤックフィッシングへ。今までの3回のカヤックフィッシングでは、なにも釣れずに終わってしまった。今度こそは何かを釣りたい。だが、今年はまだ陸から青物が釣れていないので、あまり期待せずにポイントへ向かう。笹川流れの、いつも青物を釣っているポイントでカヤッ...
カヤックフィッシングの始め方

3度目のカヤックフィッシング:2018/10/14

そろそろ何かを釣ってみたい2回目もカヤックからは何も釣れず、そろそろ何かを釣ってみたいと思う今日この頃。3回目のカヤックフィッシングに挑む。場所は、前回陸からアオリイカを釣った場所。陸からそう遠くない岩礁を、取り回しの良い、重めのエギで探る作戦。今回のタックル前回同様、青物用とアオリイカ用のタックル...
カヤックフィッシングの始め方

2度目のカヤックフィッシングと陸からアオリイカ釣り:2018/10/10

2度目のカヤックフィッシング準備を重ねて迎えた2度目のカヤックフィッシング。カヤックを車載して海へと出発!!ウェットスーツを着て、カヤックと荷物を浜辺に運び、準備開始。物が多く、準備に時間がかかってしまう。今回のタックルも、青物用とアオリイカ用。青物用のルアーはムーチョ・ルチアの35g、シルバーカラ...
カヤックフィッシングの始め方

初めてのカヤックフィッシング:2018/9/23

いざ初めてのカヤックフィッシングへ!!波高1.5m→0.5m天気はくもり。いざ、初めてのカヤックフィッシング。カヤックを車載して海に向かう。車載は、カヤックの前後と胴体を車にラッシングベルトで結び付けた。制限速度ぎりぎりで走ってみたが、落ちる心配はなさそうだ。出艇準備釣り場に着いて、早速準備を始める...
カヤックフィッシングの始め方

カヤックフィッシングで魚が掛かってから取り込みまで

カヤックフィッシングでの、魚が掛かってから取り込みまでの流れについて書いていきます。魚の締め方についても書いています。魚が掛かったらカヤックからのメタルジグを利用した釣り方について、ジギングとタックルについてキャスティングとタックルについてなどのページに書いてきました。このページでは、魚が掛かった後...
カヤックフィッシングの始め方

カヤックで沖に出てからの釣り場所の探し方・魚群探知機を使った魚の探し方やナブラの探し方

カヤックで沖に出てからの、魚の探し方について説明します。魚群探知機を使った魚の探し方や、ナブラの見つけ方を解説しています。カヤックに乗って沖へ出る前のページではカヤックでの離着岸について書きました。カヤックで出発したら、ゆったり漕ぎながら釣りをする場所へ向かいましょう。カヤックフィッシングに出る前の...