ソロのレディで安定して周回する手順・エデレをソロでノーダメージ撃破【ナイトレイン】

ナイトレインゲーム全ページ


トロコンをした後

 

少し前に、完全ソロでナイトレインのトロコンを終わらせていた。

 

ナイトレインのトロフィーコンプリート

 

 

それから何度か出撃し、あまり戦っていないボスと戦ったり、行ったことのない拠点を探ったりしていた。

 

ノクラテオの構造も分かるようになり、アステールもそんなに強敵ではないことが分かったので、二日目が始まってすぐに直行し、サクッと倒せるようになった。

 

 

 

カリゴとは一度しか戦っていないので、次の常夜の王に向け、カリゴと連戦。

 

 

安定して勝てるようになってきた。

 

 



ソロのレディでフィールドを回る手順

 

そんなふうに、フィールドを回るのにも慣れ、夜の王にも余裕残しで勝てるようになってきた。

 

 

ソロで安定して周回できるようになったので、私がレディでフィールドを回っている時の手順について、書いておこうと思う。

 

 

これから書く手順は、私なりに安定して回れる手順のため、他のプレイヤーやキャラに有用かどうかは分からない。

 

あくまで参考として見てもらいたい。

 

 

ちなみに前のページで、レディの強さや集める装備の目標、フィールドを回る手順の暫定版について書いたことがあった。

 

以下の内容は、前のページの内容をもう少し詳しく具体的にし、後からブラッシュアップしたことを付け加えたものである。

 

 

一日目と二日目の分担

 

ソロのレディでフィールドを回る手順だが、一日目は、とにかく装備や道具をそろえるのを優先する。

 

 

下の画像は一日目の夜、最後の収縮中に撮ったものだが、一日目にここまでそろえられれば完璧だ。

 

 

レベルは3と低いが、装備やアイテム欄と、FPが高いことに注目してほしい。

 

 

一日目の夜ボスなら、このHPでも、一撃でこちらを倒してくるような相手はいないはず。

 

レディの回避力なら、回避ボタンを連打していれば、たいていの攻撃は回避できる。

 

そこに盾を持っていれば、さらに安定して相手の攻撃を回避できる。

 

 

相手の攻撃をかわしつつ、豊富なFPで魔術の大火力をぶつければ、大体の相手は苦戦せずに倒せるはずだ。

 

FPについては、杖3本と魔術師塔でFPアップの遺物で補強してある。

 

ただ、後で詳しく書くが、最近は杖3本でFPアップを使わなくなってきた。

 

 

このような感じで、一日目はとにかくフィールドを駆け回り、レベルよりも装備とFPアップを優先させることにしている。

 

二日目は、そろえ切れていない装備をそろえつつ、中央砦や地変でレベルアップしていく。

 

 

集めたいアイテムと回る場所

 

 

これからフィールドの回り方について書いていくが、集めたいアイテムと回りたい場所は、

 

・エスト(5以上ほしい):小教会

 

・鍛石2(メイン武器を鍛える):坑道

 

・杖(3本以上、後述のFPアップのため。特に砕け散る結晶の付いた杖が欲しい):魔術師塔、砦

 

・聖印(ボスの弱点のものを探す。杖をメインにするなら必要なし):教会

 

・星光の欠片(これと祝福でアイテム欄を埋める):店、魔術師塔

 

・クロスボウor弓:野営地、小さい見張り塔

 

・盾(大盾が望ましい):店、中央砦の宝箱、クラゲ

 

となる。

 

 

他に、初期短剣に代わる強い武器も欲しいところだ。

 

私は初期短剣に毒と霜踏みを付けているので、これ一本で最後まで行くこともある。

 

 

一日目の回り方

 

ルートの決め方について、最初、鳥に掴まっているときにマップをざっと見ておく。

 

小教会や魔術師塔が集まっている場所に見当をつけておき、最初の小拠点でレベルを2に上げたら、そこに向かって疾走する。

 

 

途中、砦や教会があるはずなので、そこに寄り道して杖や聖印を手に入れる。

 

 

特に砕け散る結晶の杖が手に入ると、強敵や夜ボスをサクサク倒すことができ、レベル15も見えてくる。

 

運しだいだが、早いうちに手に入れたい。

 

 

砦の場合は店に寄り、ポーチや盾を購入しておく。

 

祝福と星光の欠片も欲しいが、購入するのは2日目の方が良い。

 

 

他に野営地の近くも通ると思うので、クロスボウor弓もゲット。

 

 

通り道に坑道があれば、そこも寄っておきたいが、相手がトロルだと時間がかかるので、後回しでも良い。

 

砕け散る結晶(+それなりのFP)があれば、すぐに倒すことができる。

 

 

そして目的地の魔術師塔や小教会を探り終え、準備が万端ならば、中央砦や強敵でレベルを上げていく。

 

 

もし装備がそろっていなければ、また他の、魔術師塔や小教会が近くに集まっているような場所に疾走し、途中にある拠点で装備を整えていく。

 

そのような感じでフィールドを回って行くと良いだろう。

 

 

ちなみに、隠し階段のある遺跡は、私はあまり寄らないことにしている。

 

面倒なボスが多いのと、必要な装備があまり手に入らないからだ。

 

 

ボスについて

 

途中の拠点で出てくるボスについては、すぐに倒せるものは倒すし、時間がかかるものはスルーする。

 

あくまで装備を集めるのが最優先だ。

 

 

例えば、ガーディアンゴーレムはレディーで倒しにくいので、砕け散る結晶などの強い攻撃手段が集まるまではスルー。

 

他に野営地の騎士など、数が多く時間がかかるものもスルー。

 

 

ガーディアンゴーレム以外の教会ボスは倒しておきたい。

 

長笛の使者も、霜踏みならすぐに倒すことができる。

 

 

坑道や砦の騎士は、霜踏み+バクスタでまあまあ楽に倒せる。

 

火の野営地の戦車も、確実に倒しておきたい。

 

 

そんなことを踏まえつつ、残り時間などを加味しながら、あくまで装備優先でフィールドを回って行く。

 

 

先に書いたように、1日目で下の画像のような状態になっていれば上出来だ。

 

 

これなら夜ボスも楽に倒すことができるだろう。

 

砕け散る結晶の杖も一段階強化してある。

 

 

二日目の回り方

 

二日目は、一日目で取り逃した装備を整えるのが最優先。

 

それが終われば、中央砦や地変でアイテム集めとレベル上げをする。

 

 

店売りの盾だと大盾ではないかもしれないので、中央砦の宝箱を空けながら、大盾を手に入れておきたい。

 

 

二日目の終わり時点で、下の画像のようになっていれば十分だ。

 

 

星光の欠片が潤沢にあるので、二日目の夜ボスでも魔術を連発できる。

 

 

夜の王前で欠片と祝福を買い、最終装備はこんな感じになる。

 

 

 

二日目のレベル上げについては、中央砦で大盾を探しながら、一緒に敵を倒していくのがメインになる。

 

 

ただ、敵が坩堝だとレディーでは戦いにくいので、他の場所でレベル上げしても良いと思う。

 

フィールドボスを倒しても良いし、封牢を空けても良い。

 

アイテム欄が星光の欠片と祝福で埋まっていることもあるので、私はあまり封牢を回らない。

 

 

二日目のレベル上げに関しては、あまりシビアにならなくても良いと思う。

 

レベルが10もあれば、夜の王とは十分に戦える。

 

 

できれば、ステータスの伸びが大きい12までは上げたいところだが、無理してレベルダウンしてしまい、ルーンも取り返せない状態になっては元も子もない。

 

 

結局のところ、夜の王に慣れていなければ、レベルが高くても低くても負けてしまう。

 

逆に夜の王の動きに慣れてしまえば、レベルが低くても夜の王は倒せるだろう。

 

強い攻撃手段があれば、やられる前に倒しきることもできる。

 

 

レベルを優先するよりも、大火力を安定してぶつけられる装備を整える方が、私のプレイスタイルには合っている。

 

 

攻撃手段

 

そろえる装備について、もう少し詳しく書いておく。

 

 

メインの攻撃手段は、魔術の砕け散る結晶になることが多い。

 

砕け散る結晶は威力が高いうえ、入手しやすい。

 

魔術師塔と砦を回れば、大体どこかで砕け散る結晶の付いた杖が手に入る。

 

 

砕け散る結晶の他に、つぶて系や輝剣も手に入りやすく、メイン武器になりうる。

 

 

夜の王の弱点を突きたいときは、魔術ではなく祈祷をメイン武器にすることもある。

 

夜の王が炎弱点の場合は黒炎、雷弱点の場合は雷の槍を探す。

 

この二つの祈祷は、教会を回ればまあまあ手に入りやすい。

 

ただ、運が悪いと手に入らないこともあるので、その場合は砕け散る結晶などの魔術で戦うことになる。

 

 

レディのFP確保手段

 

魔術や祈祷主体で戦う場合、レディはFPの確保がネックになる。

 

 

そこで、常夜の王を倒した後の遺物で、杖3本でFPアップと、魔術師塔でFPアップを併用することにしている。

 

ナイトレインのレディの遺物

 

 

そのため、フィールドを回るときは、杖の確保も兼ねて魔術師塔を必ず一つは回ることになる。

 

後は、砦を一つ回れば、必ず杖を2本以上確保できるので、それで杖が3本そろうはずだ。

 

 

ただ、杖3本の遺物は、装備欄がカツカツになってしまうのがネックだ。

 

最近は、杖3本の代わりに常夜グノスターの遺物を入れるようになった。

 

 

それで魔術師塔を一つ開け、星光の欠片をたくさん持ち込めば、夜の王を倒すまでにFPが尽きることがなさそうな感じがする。

 

砕け散る結晶などが出れば、星光の欠片も少なくて済むし、良い魔術が出なければ、たくさん持ち込んでもFPがカツカツになることもあるかもしれない。

 

 

それでも、色々な武器を持てた方がメリットが大きい気がするので、杖3本の遺物は使わなくなってきた。

 

 

他の攻撃手段

 

 

また、他の攻撃手段として、初期武器に「霜踏み」と「毒属性」を付ける遺物を付けている。

 

ナイトレインのレディの遺物

 

 

レディの短剣はダメージが出にくいが、凍結と毒を付与しておけば、初期武器を夜の王の手前まで使って行くことができる。

 

霜踏みがあれば、雑魚敵をまとめて倒すこともできるし、ボスへの良い攻撃手段になる。

 

 

後は、クロスボウか弓を一つ入れておくのが良い。

 

引き撃ちすれば、時間はかかるが、ほとんどの夜ボスを近接で戦うより安全に倒せるはずだ。

 

 

エデレをノーダメージで撃破

 

 

そんなふうにしてフィールドを回り、エデレの所まで来た。

 

 

 

エデレの攻撃はかわしやすいし、魔術で良いダメージが出る。

 

 

エデレの攻撃をかわすときは、後ろに回り込むようにすると良い。

 

エデレは尻尾を使って攻撃をしてこず、攻撃範囲は頭の前だけだ。

 

 

レディの機動力で後ろに回り込むようにすれば、強引に後ろを取り続けることができる。

 

他のキャラだと同じように戦うことはできないし、私のプレイスキルでは間違いなく捕まってしまう。

 

 

今回一度だけ捕まってしまったが、何故かエデレが致命の体制になり、ダメージを食らう前に逃れることができた。

 

リステージのダメージで致命の体勢になったような気がする。

 

 

大技の、電撃放出後の突進も、アーツでスルー。

 

 

 

エデレの後ろに回り込みながら、砕け散る結晶を連打。

 

 

一度危うかったが、何とノーダメージで勝ててしまった。

 

 

祝福も使っていない。

 

 

 

もうエデレは楽勝になった。

 

 

ナメレスや常夜エデレは、一度倒したきりだったので、そちらも慣れるまで戦っておくか、、、

タイトルとURLをコピーしました