ナイトレインのソロプレイ・無頼漢とレディで常夜の王グノスターを撃破

ナイトレインゲーム全ページ


常夜の王に挑戦してみることに

 

ナイトレインをレディメインのソロで全クリした後、トロコンを目指したり、ジャーナルを集めたりしていた。

 

 

 

そういえば全クリアする少し前から、常夜の王という強化ボスが配信され始めたが、私には無縁の存在だった。

 

私はPSplusに加入しておらず、ひたすらオフラインでやっていたので、常夜の王とは戦えなかったのだ。

 

 

ところが、攻略サイトを見ていると、グノスターの常夜版を倒すと、FPに特化した遺物が手に入ると書いてある。

 

また、王の証で手に入る遺物の中にも、FPを増やす遺物があるようだ。

 

 

レディをソロで運用するとき、毎回FPが足りなくなるのがネックだった。

 

FP関係の遺物が欲しくなり、やっぱり常夜のグノスターと戦ってみることにした。

 

 

ブラッドボーンで9kvの三デブマラソンを回していた時以来の、PSplusに加入した。

 



レディで常夜の王グノスターに挑戦

 

さっそく常夜の王グノスターに挑む。

 

 

オンラインのマルチプレイもできるようになったが、やっぱりソロで挑んでみることに。

 

マルチプレイは何となく敷居が高い。

 

 

さて、レディで出撃した一回目、思うように装備がそろわず、二日目の夜ボスに負けてしまった...

 

 

二回目の出撃では黒炎をゲット。

 

順調にグノスターの元にたどり着く。

 

どんなボスかは予習しており、とりあえず最初の形態はそこそこ楽勝で撃破。

 

突進も、レディなら簡単にかわすことができる。

 

蛾の魔法に合わせながら、適当に横回避を連打していれば、全く当たらない。

 

鋏とすれ違うように攻撃をかわしながら、後ろに回り、黒炎を投げる。

 

通常版グノスターよりHPの減りが早い気がするが、この次の形態があるからだろう。

 

常夜の王グノスターの第二形態

 

HPを削り、第二形態へ。

 

アニムスが現れて二体を復活させる。

 

 

 

どんなものかと思ったが、第二形態は基本的に、通常版の第一形態と同じような形で戦うことになるようだ。

 

鋏をメインに戦い、鋏を倒すと、アニムスが鋏に寄生する。

 

その状態の鋏を攻撃すれば、アニムスにも攻撃が通るという仕組みだ。

 

 

蛾の攻撃頻度が高く、蛾の鱗粉や魔法をかわしながら、強化された鋏と戦わなければいけない。

 

けっこう大変だ。

 

 

良い所まで行ったのだが、FPが尽き、回復手段もなくなり、倒されてしまった。

 

杖三本でFPの最大値上昇を付けていたが、それでもFPが足りなかった。

 

無頼漢の強さ

 

レディだと攻撃をよけやすいのだが、アムニスを倒しきるには火力(FP)が足りない。

 

なので、キャラクターを変えて無頼漢で行ってみることにした。

 

 

ソロは、敵のターゲットが常にこちらに向くため、攻撃をかわしやすいレディか、攻撃を受け止めやすい無頼漢が非常に使いやすい。

 

砦に多い騎士系の敵も、レディだと戦いにくいが、相手の態勢を崩しやすい無頼漢ならば戦いやすく、レベルアップがしやすいのだ。

 

 

また、運よく初期武器に溶岩噴火を付ける遺物も手に入った。

 

溶岩噴火は強いらしいし、炎系の攻撃は、グノスターの弱点だ。

 

ただ、結局ボス戦で、溶岩噴火は一度も使わなかった。

 

 

さて、いざ出撃してみると、やっぱり無頼漢は使いやすい。

 

相手の攻撃に、スキルを合わせて突っ込むだけで、ダメージを少なく抑えつつ、戦いを有利に進めることができる。

 

 

レディの時は、敵の攻撃をかわすのに神経を使っていたが、無頼漢はけっこう適当に戦える。

 

まるで三国無双でもやっているようだ。

 

1対多でも、強靭と体力を活かして簡単に勝ててしまう。

 

 

フィールドを回るときも、レディの場合は良い魔術や祈祷を求めて走り回り、時間がカツカツだった。

 

無頼漢は適当に強敵を倒していれば、強い武器が集まるし、レベルもどんどん上がって行く。

 

本当に使いやすい。

 

 

それに、特大二刀流のジャンプ攻撃も始めて試してみたが、とても強い。

 

今まで、二刀流のジャンプ攻撃の出し方が分からず、ずっと特大+大盾という構成で戦っていた。

 

ソロなら、盾を持っていた方が安定するとも思っていた。

 

 

拠点の練習場で色々と試すうち、特大二刀流のジャンプ攻撃の出し方が分かり、フィールドでも実践してみた。

 

その結果、盾を持つより、二刀流で強引に攻撃していった方が楽そうだと思った。

 

無頼漢で常夜の王グノスターに挑戦

 

無頼漢の二刀流で、グノスターに挑んでみることに。

 

フィールドを回っている最中、範囲収縮中に強引に攻めすぎ、大量のルーンを落としてしまった。

 

ちょっと厳しい状況だが、グノスターと戦ってみよう。

 

腐敗の大斧+初期武器の二刀流で挑戦。

 

 

やはりというか、無頼漢だと最初の突進は非常に避けにくい。

 

ローリングだけでは避けられない。

 

 

何度かエストを使いつつ、アニムスの出る第二形態へ。

 

特大二刀のジャンプ攻撃で戦うも、回復が尽きてやられてしまった。

 

 

けっこう相手のHPを削ることができ、手ごたえは感じた。

 

常夜の王グノスターを無頼漢で倒す

 

無頼漢で、常夜の王グノスターに二回目の挑戦。

 

今回も特大二刀をメインにする。

 

 

盾で受けながらチマチマと攻撃するより、やるかやられるかで、短期決着を目指した方が良さそうだ。

 

鋏の懐に入り、インファイト。

 

 

鋏の攻撃は、相手の方に回避し、後ろに回るようにすると、その後はこちらのチャンスタイムになる。

 

範囲の広い、地面を隆起させる攻撃と咆哮だけ気を付けていれば、あまり被弾しなくなる。

 

咆哮の時は、尻尾が震えるので分かりやすい。

 

どちらにしても、後ろに回り込んで攻撃したら、欲張らずに一旦距離を取るのが良い。

 

 

後は、常に蛾が鋏の向こう側にいるようにしておけば、蛾の魔法弾はこちらに飛んでこない。

 

蛾の鱗粉だけは厄介だ。

 

鱗粉のまき方次第では、鋏の辺りが安全になることもあるので、ローリングで鋏に近付き、ジャンプ攻撃やスキルを当てていく。

 

 

鋏を倒し、アニムスが鋏に乗り移るときは、ひたすらジャンプしてアニムスに攻撃を当てる。

 

 

鋏を二回は倒しただろうか。

 

たぶん、三回目の乗り移りぐらいで、最後は強引に押し切り、何とかアニムスを撃破することができた。

 

 

 

王の証をゲット。

 

 

いつも通り、回復を全て使い切り、ギリギリの戦いだった。

 

レディで常世の王グノスターに再挑戦

 

始めて常夜の王を倒したので、王の証での取引ができるようになった。

 

常夜の王グノスターの遺物と、もう一つ取引に並んでいる遺物で、FP関係が大幅に改善された。

 

 

・杖三本でFP最大値上昇

・魔術師塔の封印を解くとFPの最大値上昇

・攻撃が連続するとFP回復

 

これならレディでもグノスターに勝てるかもしれない。

 

もう一度レディで常夜の王グノスターに挑んでみることに。

 

 

運よく、序盤で黒炎を拾うことができ、魔術師塔も二つ回った。

 

これでFPは大丈夫なはず。

 

いざグノスターへ。

 

 

やはり、蛾の鱗粉だけが厄介だが、それ以外の攻撃は、落ち着いていればほとんど避けることができる。

 

レディの回避力様々である。

 

 

星光の欠片を持てるだけ持ち込んだものの、結構使わされてしまった。

 

それでも少し余裕を持って撃破できた。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました