笹川流れ沖でカサゴ釣り:2020/6/15

カヤックフィッシングの始め方ーカヤックフィッシングの釣行記全ページ


連日の雨と濁り

連日安定しない天気が続いている。

 

天気図を見ると前線を伴う低気圧が上空に差し掛かっており、もう少し悪天候が続きそうだ。

幸い波は低かったので、カヤックフィッシングには問題なさそう。

 

前回イナダに追いかけられたポイントで再度釣りをすることに。

 

ポイントに着いてみると、案の定海は濁っている。

 

前回の青く透き通っていた海が嘘のようだ。

 

濁りのせいで釣りにくいだろうと思いつつ、準備を行う。

 

今回使うルアーは、前回キジハタを釣り上げたタイガーバクバクの60gだ。

タイラバでキジハタ

 

60gはカヤックフィッシングだと重めだが、タイラバには軽い商品が少ないので仕方ない。

 

沖で釣れる魚は活性が高いことが多く、大きく重いルアーでもよく掛かってくる。

 

前回はグリーンゴールドカラーだったが、今回は濁りの中でも目立つように、オレンジフラッシャーカラーを使う。

 




出航と魚探反応

出航し、沖に向かって漕ぎ出す。

 

海は全体的に緑掛かっていて、潮目なども見にくい。

目指すは水深20mほどの所。

 

漕ぎながらずっと魚探の画面を見ていたのだが、今日は色々な魚探反応を確認することができた。

これは底生魚が飛びあがった反応だろうか。

 

水深20m付近に到着し、良さそうな魚探反応を探していく。

15m付近に一本の帯が見える。

 

底付近に反応が。

2匹の魚だろうか。

 

何匹かの魚がタイラバを追ってきているようだ。

今日はこのように色々な反応があり、明らかにタイラバを追っているような反応も何度かあったのだが、全くアタリがなかった。

 

タイラバに食いつくほど大きい魚がいないのだろうか。

大物の反応は見えない。

 

ルアーの交換とカサゴのヒット

タイラバに掛かるほどの大物を釣りたかったが、何も釣れないのも悲しい。

 

やむなくルアーを小さい物に交換する。

 

使うのはよく陸から投げるムーチョ・ルチア35gだ。

カラーはピンクイワシカラー。

 

これまでにサゴシやイナダ・ワラサを何度も掛けたルアーだ。

 

これで釣れなければ、何をしてもだめだという気になる。

 

魚探を見てポイントを探り、一段高くなっている岩場を見つけた。

ここで釣りをしてみよう。

 

ルアーを着底させてすぐに巻き上げる。

 

開始早々、何かがヒット!!

引きはそれほど強くない。

 

巻いてみると、カサゴが掛かっていた。

大きさは25cmぐらいだろうか。

 

ムーチョ・ルチアは何でも釣れる。

 

カサゴを締めて血抜きし、ストリンガーにつなぐ。

 

再びカヤックを漕いで反応を探す。

 

すると、下のような反応が。

これはいったい何だろうか。

 

小魚が底付近に群れているように見える。

 

ここで釣ってみよう。

ルアーを落として巻き上げる。

 

するとすかさずヒット!!

先ほどと同じ引きだ。

 

またカサゴが釣れた。

20cmに満たないぐらいだろうか。

 

小さめの魚体なのでリリースすることに。

 

リリースした時の魚探反応を撮影した。

画面左上から、右下に向かう線がカサゴの反応だ。

 

あのぐらいの大きさでも、結構大きな反応として出ることが分かった。

 

漕ぎ続けて疲れたので、陸に上がることに。

今日はもう帰ろう。

 

カサゴは丸ごと揚げて食べた。

 

根魚や底生魚の揚げ物は、釣魚料理のなかでも1・2を争う美味しさだと思う。

 

カヤックフィッシングの関連ページ


前後のページ

|NEXT>笹川流れ沖でイナダとサゴシのナブラに遭遇:2020/7/5

<BACK|番外編:笹川流れ沖で撮ったイナダの水中画像



カヤックフィッシングのページ一覧

~トップページ~

カヤックフィッシングの始め方


~カヤックについて~

カヤックに乗ることの大変さと危険性

カヤックのタイプ・シットオントップカヤックとシットインカヤックについて

カヤックとカヌーの違い・言葉の定義について


~カヤックフィッシングについて~

カヤックフィッシングとは何か・私のカヤックフィッシングとの出会いと遍歴

カヤックフィッシングの面白さ・どこへでも行けること・たくさん釣れること

カヤックフィッシングで釣れる魚たちの紹介・青物・根魚・底物に高級魚

カヤックフィッシングの一年・各時期で釣れる魚たち

カヤックフィッシングの参考図書・雑誌や教書など


~カヤックを手に入れる~

カヤックフィッシングに必要な道具と道具をそろえるのに必要な予算について

カヤックを手に入れる前に考えること・保管場所・車載の準備・乗る練習など

カヤックの選択と購入・家に保管するまでの流れ


~カヤックの運搬と車載~

カヤックの持ち運び方のコツと段差の越え方

カヤックの車載と必要な道具について・キャリアーやロープなど

カヤックの車載に適した車とキャリアーについて

ラッシングベルトの使い方・荷締め器を使ったベルトの締め方と緩め方について

ラッシングベルトの選び方・使用荷重や長さについて

カヤックの車載方法・車に載せるところからベルトとロープでの固定まで


~カヤックフィッシングの道具~

シットオントップカヤック内部への浸水を防ぐ方法・隙間の埋め方など

カヤックへ立てるフラッグの簡単な作り方とカヤックへの立て方

Scottyマウントを利用したカヤックの艤装・ロッドホルダーや魚群探知機マウント

カヤックフィッシングでカヤックに載せる道具の一覧

カヤックフィッシングに必須なドライスーツ・フルドライとセミドライ

カヤックフィッシング時の装備・ライフジャケットや身の回り品について

カヤックフィッシングの難しさ・釣り場の選択と風で流されるカヤック


~カヤックと釣り方~

カヤックフィッシングでのおすすめの釣り方・ジギングとキャスティング

カヤックフィッシングでメタルジグを使う際のおすすめのセッティング

カヤックフィッシングでのジギングとそのタックルについて

カヤックフィッシングでのキャスティングとそのタックルについて


~カヤックと魚群探知機~

カヤックフィッシングで魚群探知機を使って釣りをする

魚群探知機の画面の見方について・水深や海底地形と魚の反応・見方のポイントなど

魚群探知機で見たイナダの反応と周波数分割について

魚群探知機ガーミンストライカー4について・付属品や組み立て・使い方やカヤック上での配置など

ガーミンストライカー4に使う12Vバッテリーとバッテリーをカヤックに配置する方法

ガーミンストライカー4の振動子をカヤックに邪魔にならないように配置する方法

接続コネクターで魚群探知機とバッテリーの接続を簡単にする


~カヤックに乗る前の準備~

カヤックで沖に出られる波高と天気の目安について

カヤックフィッシングに出る前のポイント探し


~カヤックに乗って釣りをする~

カヤックフィッシングで沖に出るときの荷物の積み方について

カヤックでの離岸から着岸までの流れ・帰ってからの後片付けまで

カヤックで沖に出てからの釣り場所の探し方・魚群探知機を使った魚の探し方やナブラの探し方

カヤックフィッシングで魚が掛かってから取り込みまで


~カヤックフィッシングの釣行記~

初めてのカヤックフィッシング:2018/9/23

2度目のカヤックフィッシングと陸からアオリイカ釣り:2018/10/10

3度目のカヤックフィッシング:2018/10/14

令和になって初のカヤックフィッシング:2019/5/15

笹川流れの大島でカヤックフィッシング:2019/5/19

番外編:カヤックで笹川流れの恐竜岩くぐり

ようやく釣れた!!6度目のカヤックフィッシング:2019/5/26

船酔いで地獄を見たカヤックフィッシング:2019/6/1

笹川沖でカヤックフィッシング:2019/7/7

笹川流れの蓬莱山沖でマゴチ釣り:2020/5/16

笹川流れ沖でキジハタ釣り:2020/5/30

番外編:笹川流れ沖で撮ったイナダの水中画像

笹川流れ沖でカサゴ釣り:2020/6/15 ←←当ページ

笹川流れ沖でイナダとサゴシのナブラに遭遇:2020/7/5

笹川流れ沖で青物大漁:2020/7/19

カヤックからダイソージグのジグロックで青物釣り:2020/7/26

カヤックに乗って笹川流れでアオリイカ釣り:2020/9/30

笹川流れの馬下沖でマダイ釣り:2020/10/11

カヤックからドラッグメタルキャストのジギングでイナダを釣る:2021/5/15

ムーチョ・ルチアでカヤックから五目釣り:2021/6/12

セリアのメタルジグでカヤックフィッシング・サゴシにマダイにサバもヒット:2021/7/14

ムーチョルチアでカヤックからエソの入れ食い:2021/10/5

カヤックフィッシングからのジギングで小さいカツオを釣る:2021/10/11

秋のカヤックフィッシングでイナダのナブラに遭遇:2021/11/1

久しぶりのカヤックフィッシング:2022/5/22

カヤックフィッシングで秋の小物釣り:2022/9/5


~番外編:裏磐梯フォレストスプリングス~

初の裏磐梯フォレストスプリングスへpart1・レイクでカヌーに乗ってルアーフィッシング:2021/5/22

初の裏磐梯フォレストスプリングスへpart2・ポンドでルアーフィッシング:2021/5/22

裏磐梯フォレストスプリングスのレイクで初めてのフライフィッシングpart1:2021/6/4

裏磐梯フォレストスプリングスのレイクで初めてのフライフィッシングpart2:2021/6/4

裏磐梯フォレストスプリングスでフライの修行:2021/6/21

秋晴れの裏磐梯フォレストスプリングスでフライフィッシング:2021/11/2

春の裏磐梯フォレストスプリングスでフライフィッシング:2022/5/10

タイトルとURLをコピーしました