【王宮からワット・ポーへ歩く・「ワットポーシマッテル」】初めての海外バンコク七日間紀行:その28

2024年12月17日海外の旅,*バンコク七日間紀行:2024年7月,2カオサン~プラナコーン周辺,全ページ

初めての海外旅行で、タイの首都バンコクを七日かけて歩いた時の記録です。

 

このページでは、旧王宮殿を見学した後、チャオプラヤー川のほとりを散策し、ワットポーまで向かった時のことについて書いています。

 

・文章を書いている現在、1バーツは約4.4円ですが、手数料なども考えて1バーツ5円として計算しています。

 

チャオプラヤー川のほとりへ

 

王宮を見学し終えた。

敷地内には他にも博物館があるらしいのだが、疲れたので外に出ることにした。

 

通りに出るも現在地は不明。

 

スマホで現在地を確認するのも面倒だ。

とりあえず、人通りの多い方に歩いてみる。

 

 

船着き場に出た。

 

このときは、王宮内を通って下の地図のようなルートで船着き場に出たようだ。

 

しばらく往来する船やチャオプラヤー川を眺める。

 

川を見ていると、船着き場の人から声をかけられた。

チャオプラヤー川を一周するクルーズ船がもう少しで出るらしい。

 

食指が動いたのだが、チラッと掲示に目をやると、結構な金額だった。

断ってその場を立ち去る。

 

チャオプラヤー川は、何とも雄大な川だ。

ずっと眺めていたくなる。

 

対岸にはワット・アルン(暁の寺)があるはずだ。

今日はそこが最終目的地なのだが、疲れて行けないかもしれない。

 

王宮周辺の土産物屋

 

船着き場の反対側には土産物屋が並んでいた。

ポストカードや雑貨など、観光地らしい土産が並んでいる。

 

水とポストカードを購入。

 

各地の屋台でしばしば見かけた、緑のココナッツにストローが刺さったジュースもあった。

飲んでみたかったが、何となく買わずじまいになった。

いずれ、また見かけたら飲んでみよう。

 

この辺りには王宮や大きな寺院など、有名な観光地が多い。

そのためか、観光客向けの土産物屋やレストランが多く並んでいた。

 

それにしても、ここに来てやっとポストカードを手に入れることができた。

北海道一周では、ポストカードをたくさん購入し、知人に送るのが習慣になっていた。

後で書いて郵便局から送ってみよう。

 

 

ワット・ポーへ向けて

 

次の目的地はワット・ポーだ。

スマホで現在地を確認しつつ、王宮の南に向かって進む。

 

王宮からワット・ポーは近いはずなのだが、王宮の敷地から北に出てしまったので、けっこう歩くことになった。

 

途中、路地への寄り道は欠かさず。

 

チャオプラヤー川、何度見ても良いものだ。

 

ワットポーシマッテル

王宮からワット・ポーへ向かう途中、疲れてフラフラ歩いていると、知らない人たちから声をかけられた。

 

「ワットポーシマッテル」

「ワットポーヤスミ」

 

片言な日本語がいかにも怪しい。

これはまごうことなき詐欺だ。

観光地が休みだと嘘をつき、高額なツアーに連れて行く手口だと、何かで読んだことがある。

 

手をかざしながら、何もかも知っているよという雰囲気を出して歩く。

彼らは簡単に引き下がってくれた。

 

それにしても、何故私が日本人だと分かったのだろうか。

日本人だと分かるような外見的特徴は無いと思うのだが、、、

強いて言うなら、花火の柄の手ぬぐいを首から下げていることぐらいだろうか。

 

声をかけられた場所は、下の地図の辺りだったと思うのだが、定かではない。

 

要衝について

先ほどのワットポーシマッテルの件にしても、パヤタイからカオサンに行くときに会った客引きにしても、客引きというのは居るべき場所に居るのだということが分かってきた。

 

旅行者が多く歩いている場所だと、一人や少数の旅行者でも、流れに乗って観光地に向かうことができる。

そんな場所での客引きは、分が悪いだろう。

極端な話、ワット・ポーの前で、周りの観光客がワットポーにどんどん入って行く中で、「ワットポーシマッテル」なんて言われても、信用するわけがない。

 

客引きの立場になれば、人通りの多い目抜き通りよりも、そこから離れた人通りの少ないところが狙い目のような気がする。

それでいて観光客が通りやすい場所。

そんな通りで待ち構え、少人数で歩いているような観光客を狙うのが、最も効率が良いだろう。

 

私が通った道は、ワット・プラケオからワット・ポーにつながる道だった。

観光客がよく通る道のはずだ。

なおかつ人通りがそれほど多くない。

客引きにはもってこいの場所だったのだろう。

 

あるべき場所にあるというのは客引きに限らない。

 

昨日までパヤタイ駅の周辺を散策していた。

あわよくばポストカードが手に入ればと思っていたのだが、結構町を歩いても、どこにも見当たらなかった。

それが今日、ワット・プラケオの近くの土産物屋で簡単に手に入ってしまった。

やはりポストカードといえば観光地に売っているものなのだ。

 

あるべき場所にあるというのは、考えてみれば当たり前のことだし、日本でも同じだ。

 

問題は、そのあるべき場所が分かるかどうかだ。

欲しいものがあったときに、どこを探せばよいのか見当がつくかどうか。

客引きを避けたいときに、どの道を通ればよいかが分かるかどうか。

 

これは日本での日常生活から察せられることもあるだろうし、海外で実際に体験してみて分かることもあるだろう。

こういうことが分かるようになれば、旅が楽になってくるに違いない。

 

ワット・ポーの入口へ

さて、ワット・ポーに近付いてきた。

 

バンコクの暑さにはいつまで経っても慣れない。

水分補給をしているのだが、疲れてクラクラする。

 

ワット・ポーは塀で囲まれており、入り口が分からない。

入れそうな場所を探しながらしばらく歩いた。

 

やっと入り口を発見。

 

ワット・ポーの南に狭い路地があり、そこのバス停近くから中に入ることができた。

もしかすると、入り口は他にもあるのかもしれない。

 

王宮からここまで、結構大変だった気がする。

 

バンコク七日間紀行のページ一覧


前後のページ

|NEXT>【ワット・ポーを見学・多数の仏塔と仏像たち】バンコク七日間:その29

<BACK|【ラーマ5世のチャックリーマハープラーサート宮殿を見学】バンコク七日間:その27



バンコク七日間紀行のページ一覧

~~0日目~~

【はじめに】バンコク七日間


~~1日目~~

【高速バスで新潟から東京へ・リムジンバスで成田空港に到着】バンコク七日間:その1

【成田空港でのチェックインと保安検査・AirAsiaのバンコク行きの飛行機に搭乗】バンコク七日間:その2

【スワンナプーム国際空港で初めての入国審査】バンコク七日間:その3

【スワンナプーム国際空港で両替とsimカードの購入】バンコク七日間:その4

【スワンナプーム国際空港からエアポートレイルリンクでパヤタイ駅へ】バンコク七日間:その5

【パヤタイ駅周辺で初めてのホステル探し・Restinyホステルにチェックイン】バンコク七日間:その6

【バンコクのセブンイレブンでの初買い物】バンコク七日間:その7

【バンコクの物価とタイバーツについて・一日目の終わり】バンコク七日間:その8


~~2日目~~

【朝のパヤタイ駅周辺を散策・初めてATMでお金を下ろす】バンコク七日間・その9

【セブンイレブンで朝食を買ってホステルへ戻る】バンコク七日間:その10

【昼のパヤタイ駅周辺を散策・小市場と楽しい路地歩き】バンコク七日間:その11

【昼の大通り歩きと屋台でフルーツを購入】バンコク七日間:その12

【バンコクのトイレ事情と本日の夕食】バンコク七日間:その13

【今後の旅の計画と予算について・二日目の終わり】バンコク七日間:その14


~~3日目~~

【パヤタイ駅周辺からマハナーク市場へ歩く・バンコクの市場の面白さ】バンコク七日間:その15

【カフェで一息つく・バンコクの交通事情について】バンコク七日間:その16

【自称先生の客引きに捉まりトゥクトゥクに乗せられる】バンコク七日間:その17

【トゥクトゥクでラッキーブッダの寺院に連れて行かれる】バンコク七日間:その18

【トゥクトゥクでスーツファクトリーに連れて行かれる】バンコク七日間:その19

【カオサン周辺の散策とホステル探し】バンコク七日間:その20

【PangChinko(八陳号)ホステルにチェックイン】バンコク七日間:その21

【眠れない午後とホステル連泊の手続き】バンコク七日間:その22

【バンコクのATMに大苦戦】バンコク七日間:その23

【英会話の難しさを痛感・三日目の終わり】バンコク七日間:その24


~~4日目~~

【ホステルでの朝食とサナーム・ルアンの脇を通ってワット・プラ・ケオへ】バンコク七日間:その25

【ワット・プラ・ケオを見学・壮麗な建築とラーマキエンの壁画】バンコク七日間:その26

【ラーマ5世のチャックリーマハープラーサート宮殿を見学】バンコク七日間:その27

【王宮からワット・ポーへ歩く・「ワットポーシマッテル」】バンコク七日間:その28 ←←当ページ

【ワット・ポーを見学・多数の仏塔と仏像たち】バンコク七日間:その29

【バンコクの郵便局から航空便を送る】バンコク七日間:その30

【カオサンのレストランにマッサマンカレーを食べに行く】バンコク七日間:その31

【宝くじとバンコクの雨・四日目の終わり】バンコク七日間:その32


~~5日目~~

【カオサン周辺からチャイナタウンに向けて出発】バンコク七日間:その33

【バンコクのトゥクトゥク運転手という仕事】バンコク七日間:その34

【カオサンからチャイナタウンへ・チャイナタウン周辺の散策】バンコク七日間:その35

【バンコク駅近くのLoftel Station Hostelにチェックイン】バンコク七日間:その36

【日本人街タニヤ通りの内田屋でラーメンを食べる】バンコク七日間:その37

【バンコクからの帰国便の航空券を取得・五日目の終わり】バンコク七日間・その38


~~6日目~~

【ジムトンプソンの家を見学・流暢な日本語ガイドの分かりやすい説明】バンコク七日間:その39

【ソンブーンシーフードにプーパッポンカリーを食べに・六日目の終わり】バンコク七日間:その40


~~7日目~~

【バンコク駅の手前で疑心暗鬼に陥る】バンコク七日間:その41

【バンコク駅で切符を買って電車でドンムアンへ行く】バンコク七日間:その42

【電車でドンムアンに到着・ドンムアン空港周辺でホステル探し】バンコク七日間:その43

【ドンムアン空港での夕食とセブンイレブンで土産を買う】バンコク七日間:その44


~~帰国~~

【夜中のドンムアン空港からLionAirの成田空港への帰国便に搭乗】バンコク七日間:その45

【ドンムアン空港から台湾の空港経由で日本への帰国】バンコク七日間:その46

【旅の終わり・バンコク旅行の感想】バンコク七日間:その47


~~備考~~

【パスポートの取得方法と有効期限】バンコク七日間:備考1

【バンコク旅行とカバンについて・機内に持ち込める荷物の大きさと重さ】バンコク七日間:備考2

【バンコク旅行でよく使った荷物をリストアップ】バンコク七日間:備考3

【バンコク旅行に持って行ったけれど使わなかった荷物をリストアップ】バンコク七日間:備考4

【海外旅行とスマートフォン・海外でネットにつなぐ方法と充電の仕方】バンコク七日間:備考5

【旅行の総合サイトを利用した国際便の航空券の予約について】バンコク七日間:備考6

【国際便搭乗の流れについて・チェックインや保安検査】バンコク七日間:備考7

【タイの通貨バーツの日本円との関係・紙幣と硬貨の種類・その取得について】バンコク七日間:備考8

【クレジットカードの説明と海外旅行に持って行くカードの選び方】バンコク七日間:備考9

【何とかなる? 海外でのコミュニケーション】バンコク七日間:備考10

【バンコクのホステルの特徴や利用の仕方・探し方】バンコク七日間:備考11

【タイの入国審査官と警察の制服を見て思ったこと】バンコク七日間:備考12