旅の記録

白樺に囲まれた青い池を散策

美瑛町へフラワーランドかみふらのを出て、さらに北にある美瑛町へ向かう。次の目的地は、どのガイドブックにも載っている有名観光地、青い池だ。北海道一周の計画を立てた時、必ず訪れたいと思っていた。美瑛町に到着。ここ美瑛町は、ヨーロッパの町(行ったことはないけれど)を歩いているような感じだ。家々のデザインや...
旅の記録

上富良野町のフラワーランドかみふらのを散策

中富良野と上富良野富良野市街からさらに北へ。次は中富良野町、そして上富良野町を通ることになる。富良野周辺の市街地は、国道237号に沿って南から、富良野市・中富良野町・上富良野町と分かれている。中富良野町と上富良野町は「富良野」と付くものの、富良野市ではなく空知郡に属しているという、少しややこしいこと...
旅の記録

富良野市街の北眞神社御分祠(へそ神社)でおみくじを引く

道の駅 自然体感しむかっぷへ昼食後、樹海ロード日高から占冠村に向かい、国道237号を北上する。今日中に、占冠村→富良野→旭川と移動する予定だ。夕張から日高に来るまでの、国道274号はかなり長く感じていた。地図を見ると、これから先の行程は、さらに長い距離を運転しなければならないようだ。日高から占冠へと...
旅の記録

道の駅樹海ロード日高のそばにある日高山脈博物館を見学

夕張から道の駅樹海ロード日高へ夕張市の炭鉱博物館を出て、道の駅夕張メロードに戻る。その道中、憧れの夕張メロンを購入した。小さいころからずっと食べたいと思っていたのだ。今日の昼食時に食べることにしよう。道の駅から東に向かい、国道274号を進む(下の地図では灰色の道)。山の中をグネグネと走る道だ。カーブ...
旅の記録

夕張市を知るために夕張市石炭博物館を見学

夕張市へ向けて出発北海道にきて二日目の早朝。今日の計画を再確認する。昨日は時間に追われながらの観光だった。先に進みたくなる自身の性格と、旅の生活に慣れないためだ。仕事で時間に追われる生活をしていたのが、急に、全てを自由に、自分の意志で決められるようになってしまった。何事もゆっくりで良いはずなのだが、...
旅の記録

札幌を通り過ぎ、道の駅 マオイの丘公園へ・一日目の回想

札幌を通りすぎる小樽市街を見終え、札幌に向かう。札幌までの道は、幅広でスケールが大きく、アップダウンがあった。海の向こうに、巨大な風力発電機が並ぶのが見える。北海道は何もかもスケールが違う。時刻は14:00過ぎ。札幌へ向かう車が多い。今日はこれから、有名な時計台やテレビ塔を見に行こうと思っている。時...
旅の記録

小樽運河から金融街と堺町本通りなどを散策

小樽運河の散策車を走らせて小樽に戻ってきた。疲れが取れたら腹が減ってきた。観光しながら飯も食べよう。駅周辺の有料駐車場に車を停め、運河に向かって歩いてみる。「小樽といえば運河」というイメージがあったのだが、期待通り、素晴らしい景観だ。運河沿いの道を歩くと、レリーフに小樽の歴史が書かれている。北海道開...
旅の記録

疲労困憊でダウンし、よいち観光温泉で復活する

疲労困憊でダウン神威岬を観光し、小樽市街へと戻ることに。この時点でかなりくたびれていた。新潟から小樽までのフェリーでは、北海道への期待と不安であまり睡眠をとれなかった。そして、ここ数年ほとんど運動をしていなかった体で、島武意海岸と神威岬を散策。気温の高さが追い打ちをかける。汗をかいたので、海岸沿いの...
旅の記録

積丹の神威岬へ・神威岬の先端から神威岩を見る

海沿いの駐車場で暇をつぶして神威岬へ島武意海岸を出て、今度は神威岬へと向かう。島武意海岸の近くを通る県道913から、国道229に戻り、さらに西を目指す。国道229沿いにある、神威岬の駐車場へと続く道に来たのだが、ゲートが閉まっていて通れなかった。岬に入れるのが8:00からというのは知っていたのだが、...
旅の記録

積丹出岬灯台の展望台と島武意海岸からの眺め

小樽に到着新潟からフェリーに乗り、ついに小樽に降り立った。カーナビを見ると、現在、車は新潟の海の上にいることになっている。少し時間が経つと、同期が取れ、現在地が小樽を示すようになった。全く土地勘がないので、ナビが使えなかったらどうしようかと思った。時間はまだ5:00ごろ。店や施設はどこも開いておらず...