ソロで全キャラを使ってみた感想【ナイトレイン】

ナイトレインゲーム全ページ


ソロで各キャラクターを使った感想

 

トロフィー「英雄の道」を取り、全キャラクターを使ったので、ソロでの各キャラクターの使用感を書いておこうと思う。

 

ナイトレインのトロフィー英雄の道をゲット

 

 

なお、キャラクターの使用数にはだいぶ偏りがあり、

 

レディー >> 無頼漢 >> 復讐者 >> 隠者 > 他のキャラクター

 

という使用回数になっている。

 

また、個人の感想であることも加味して見てもらいたい。

 

 



レディと無頼漢の使いやすさ

 

さて、ソロでプレイする場合、敵のターゲットがすべてこちらに向くため、いかにして敵の攻撃を捌くかが、プレイ中の最重要ポイントになる。

 

 

その点、やはり使いやすいのがレディと無頼漢だ。

 

というより、この2キャラ以外だと私は安定してクリアできない。

 

 

レディの回避はインチキのような性能であり、適当に回避を連打しているだけで、敵の攻撃を回避できてしまう。

 

回避のスタミナ量も少ないので、回避を連打すれば、素早く範囲の広い攻撃から逃れることもできる。

 

 

一方で、騎士系のひるみにくい敵を相手にするのは苦手だ。

 

失地騎士ならばバクスタが取れるが、それもできない坩堝などは、決定打となるダメージを与えるのが難しい。

 

良い魔術が手に入ってしまえば問題なく戦えるのだが、それでもFPがネックになる。

 

 

無頼漢については、スキルや初期武器の我慢を使うことで、被ダメージを抑えながら強引に攻撃を挟むことができる。

 

それに加えてひるみと崩し性能が高いので、攻撃しているだけで大半の敵を片付けることもできる。

 

レディが苦手とする騎士系の敵も、特大武器で攻撃していれば崩せるので、地名の一撃で大きくHPを削ることができる。

 

 

無頼漢は機動力にかけるのがデメリットであり、大ダメージ+広範囲の攻撃から逃げるのが難しい。

 

アーツの無敵時間を利用したり、スキルで耐えることもできるが、スキルだとそれなりのダメージを食らってしまう。

 

 

復讐者の使用感

 

私は復讐者も結構使っていた。

 

 

霊体を召喚するスキルは本当に便利だ。

 

敵のターゲットが他に散るだけで、かなりの安心感がある。

 

 

一応、霊体にはそれなりの攻撃力があり、火力も出してくれる。

 

特にかぼちゃ頭などは、復讐者が苦手なガーディアンゴーレムや騎士系の敵にも、良いダメージソースとなってくれる。

 

 

霊体は役に立つのだが、打たれ弱すぎるのが最大の欠点だ。

 

雑魚敵や弱いボスにはまあまあ持つが、夜ボスや夜の王が相手となると、途端に厳しくなる。

 

 

HPが残っているうちにひっこめれば、回復が早くなるらしいのだが、そこまで気を遣っている余裕がない。

 

エルデンリングの写し身とまでは言わないが、耐久力を今の二倍以上に上げてほしい。

 

 

夜の王だと霊体を出せない時間が長くなるので、それならレディの超回避や、無頼漢の打たれ強さに頼った方が、安定して戦えるような気がして、復讐者を使わなくなっていった。

 

 

それに、復讐者は攻撃手段が安定しないのもデメリットだ。

 

 

聖印をメインの攻撃手段にしようにも、良い祈祷が付いている物を拾えないことも多い。

 

炎や雷が弱点のボスに対し、黒炎や雷の槍を拾えた時は、かなりの強さを発揮する。

 

だが、教会を回ってもそういうものが一個も拾えないことがあり、そういう時は苦労する。

 

 

聖属性の祈祷が手に入りにくいのも何とかしてほしい。

 

せめて指の聖印の固定祈祷を、光輪にでもしておいてくれれば、本当に使い勝手が良いのにと思う。

 

 

隠者の使い勝手

 

ソロの場合、近接攻撃するよりも、遠距離から魔術や祈祷を撃っている方が安定するだろうと思い、隠者も何度か使ってみた。

 

 

確かに、FPを回収できるのは便利であるし、魔術で最大火力を出すには隠者が一番なのだろう。

 

ただ、使っているうちに、これならレディで良いのではと思い始めた。

 

 

FPを回収できるのは便利だが、強敵との戦闘中だと、チマチマFPを回収している暇がない。

 

それに、4回に1回、大きい隙をさらさなければいけないこともあって、使いにくい気がする。

 

それだったら、最初からFPの最大値を挙げたり、星光の欠片を集めるなどしておいて、魔術を連発した方が良いのではと思った。

 

 

それならレディの運用と変わらないし、レディの方が回避性能と機動力がある。

 

 

隠者も回避性能は高いらしいが、回避モーションが長いし移動距離も長いので、使いにくい。

 

レディのように、騎士系の敵の後ろに回り込んで魔術を撃ったり、すぐに攻撃範囲から逃れたりといった使い方ができないのだ。

 

 

同じ系統の復讐者も、霊体でターゲットをそらすことができるので、隠者よりかなり戦いやすい。

 

 

それに隠者のアーツも、ここぞという時の切り札などに使える感じではない。

 

 

やはり隠者を使うなら、レディで良いんじゃないかと思ってしまうのだ。

 

 

隠者のジャーナルの最後、隠者でナメレスを倒すのも、できる気がしないのでまだ挑戦していない。

 

 

追跡者について

 

後は他の3人のキャラクター、追跡者・守護者・執行者についてだ。

 

 

この3人については、トロコンのページに少し使用感を書いたことがあった。

 

 

まず追跡者は、ソロで使うなら無頼漢の方が使い勝手が良いだろうと思い、今までほとんど使っていなかった。

 

トロコンのために一度リブラを倒したが、スキルやアーツなどは使いやすく、使いこなせれば強いのだろうと思う。

 

ナイトレインのリブラをソロの追跡者で倒す

 

だがやっぱり近接で戦うなら、特にソロの場合は、無頼漢の方が圧倒的に使いやすいような気がする。

 

 

守護者について

 

守護者に関しては、ガードカウンター主体で戦うと相手の体勢を崩しやすく、強敵とも戦いやすい。

 

ナイトレインのグラディウスをソロの守護者で倒す

 

 

ただ、ガードカウンター主体の場合、ボタンを押すタイミングが少しシビアだし、相手の攻撃が終わったタイミングで出さないと、反撃をもらってしまうので、テクニカルな戦い方が要求される。

 

ハイガードの操作もめんどくさいし、ハイガードを出すと回避ができなくなることもあり、やっぱり近接なら無頼漢の方が楽だ。

 

 

せめて、

 

・常時ハイガード状態

 

・ハイガード中も回避ができる

 

・ハイガード中はスタミナが減らない

 

とかの上方修正があれば、よく使うキャラになっていたかもしれない。

 

それではマルチプレイで強くなりすぎるのかもしれないけれど。

 

 

現状では、ソロなら無頼漢の方が使いやすい。

 

 

執行者について

 

最後に執行者だが、執行者だけはどう使えばよいのか、よく分からなかった。

 

ナイトレインのトロフィー英雄の道をゲット

 

 

トロコンのページに書いた通り、弾きは面白いが、そこから強力な攻撃につなげる手段が欲しい。

 

 

例えばSEKIROと同じく、弾きからの致命主体で戦えるようにするとか、そういうコンセプトのキャラだったら面白いのにと思った。

 

 

 

もっと弾きの体幹崩し性能を大きくするのと、妖刀の致命で大ダメージを与えられるようにしてほしい。

 

 

強敵とは弾き主体で戦い、弾きで相手の体勢が崩れたところに、妖刀で強力な致命を入れる。

 

そんな戦い方ができるキャラだったら、私は執行者ばかり使っていたと思う。

タイトルとURLをコピーしました