ナイトレインのソロプレイ・レディでカリゴ、無頼漢でリブラを撃破

ナイトレインゲーム全ページ


夜の霞、カリゴをレディで撃破

夜の王を3体倒し、山嶺が発生したのでカリゴに挑戦。

 

毎回山嶺の加護をゲットしつつ、挑戦して二回目で撃破することができた。

ナイトレインのカリゴをソロのレディで攻略

 

最後はかなりギリギリ。

 

レベルが思うように上がらず、クリア時は9レベルだった。

 

 

溶岩弾を出せるゲルミアの杖が出て、黒炎も出たので、どちらをメインにするか迷う。

結局、コスパの良さそうな黒炎を投げてみることに。

 

 

なお、一部の攻略情報で、黒炎など付帯効果のある炎攻撃だと、カリゴが弱体化しないというのがあったが、黒炎で弱体化させることができた

 

他に炎属性の攻撃は、「歩きで狂い火を発生」しか使っていないので、どちらにしても、付帯効果のある炎属性でも弱体化させられるようだ。

 

ただし、黒炎で弱体化したのは戦闘の後半だった。

 

一回目の戦いでは、火投げを使っていたのだが、前半の早い段階で弱体化させることができていたのだ。

 

付帯効果のある炎属性だと、弱体化させにくいのかもしれない。

 



カリゴの戦い方

 

カリゴの攻略に関しては、基本はこれまでの竜と同じような感じで良いと思う。

 

 

頭の前に陣取り、ブレスなどが来たら腹の下に潜り込んで攻撃

 

次のカリゴの攻撃は、腹の下を狙ってくるはずなので、腹の下から早めに抜け出しておく

 

 

距離が離れてしまうと、ブレスなどを回避できなくなるので、付かず離れずの距離を保つ

 

また頭の前でブレスを誘発し、腹に潜り込んで攻撃する。

 

 

尻尾を振り下ろす攻撃だけ、回避のタイミングが難しく、何度かくらってしまった。

 

大技が来たら、とにかくステップ連打で遠距離まで逃げれば何とかなる。

 

 

戦っていた時、最後の最後にカリゴと距離が離れてしまったが、アーツで近づき、黒炎でとどめを刺すことができた。

 

ここまでで、

・総プレイ時間:30時間

・総出撃時間:23時間

・総出撃数:38

・勝利数:5

・連続勝利数:1

となった。

 

 

ちなみに、これまでのページで倒したボスの種類が4体なのに、勝利数が5なのは、レディで最初にグラディウスを倒した後、もう一度復讐者でグラディウスを倒していたからだ。

 

リブラに挑戦

リブラとは、前に一度だけ無頼漢で戦ってみて、何となく無頼漢が戦いやすいと思っていた。

 

フィールドに出撃してみると、早い段階で聖属性の付いたゴーレム斧槍をゲット。

 

聖属性はリブラに通りが良いはず。

 

すぐに+2にしておく。

 

初期の特大武器と両手持ちで、ジャンプ攻撃しようかとも思ったが、安定を取って左には大盾を持つことにした。

 

知性の蟲の襲撃イベントが発生

 

さらに何と、初めて知性の蟲の襲撃イベントが発生。

ナイトレインの知性の蟲の襲撃イベント

攻撃時、稀に10000ルーンが手に入るようになった。

 

ちなみに知性の蟲のイベントは、黒い虫に触れるとレベルが下がるが、蛾を倒せばたくさんルーンが手に入る(奪われたルーンが戻ってくるのかもしれない)。

 

雨でたどり着けないとかでなければ、倒しに行った方が良い。

 

メリットしかないイベントだと思う。

 

さて、一日目の夜ボスが百足のデーモンだったので、威力の弱いクロスボウで遠距離からチクチク。

 

百足が生えたら、百足を優先して狙い、切り離されて単独行動の百足をチクチク。

 

それで結構なルーンが溜まった。

 

潜在を入手する場面でボタンを連打したので、間違えてエストの回復速度減少を選んでしまう。

 

どうなることかと思ったが、ジリジリとHPを削られるリブラには、悪くない選択だった。

 

その後、砦の失地騎士を狩って14レベルにアップ。

 

二日目の夜ボスは、初めての神肌だった。

 

貴種の腹芸をかわした後の隙に攻撃を入れると、致命を取りやすいことが分かり、貴種は難なく撃破。

 

ノッポの方は、削りもあって攻撃範囲も広いので、苦戦したが、何とか撃破。

 

これで初めての15レベになった。

ナイトレインのソロで15レベルになる

 

夜の魔、リブラを無頼漢で撃破

 

さて、リブラ戦。

 

前に一度戦っていたので、何となく覚えてはいたが、やっぱり最初は攻撃を受けて回復を使わされてしまう。

 

足元からくる魔法陣は、リブラの手元を見ておき、動き続けながらローリングでかわす。

 

少し距離を取りながら回っていれば、相手の動きを見ながらかわせる攻撃が多いようだ。

 

レディの超性能回避に慣れていたが、何とか無頼漢でも攻撃をかわせるようになってきた。

 

さらに、やっぱり無頼漢はリブラと戦いやすい。

 

つかみ攻撃もなく、殴りかかってきてくれるので、リブラの攻撃に合わせて適当に無頼漢のスキルを使うと、上手いこと被ダメージを少なくしつつ、相手に大きなダメージを与えられる。

 

隙ができたら飛びかかって、聖属性のゴーレム斧槍で殴る。

 

これで結構HPを削ることができる。

 

リブラの強化状態と発狂状態

 

さて、問題は強化状態だ。

 

一回目は、魔法陣を壊すのに手間取って強化状態になり、二回目は強化を阻止して発狂状態になった。

 

それで分かったのは、強化を阻止して発狂状態にするより、そのまま強化させた方が戦いやすいということだ。

 

というのも、発狂状態は攻撃が速いし、今までに見たことの無いモーションが多いので、非常に戦いにくい。

 

対して強化状態は、今までのモーションがベースになっているので、戦いやすい。

 

距離を取っていれば当たらないorよけやすい攻撃が多いので、強化されたらひたすら逃げに徹しても良い。

 

逃げるときは、リブラに向かって右に回るようにすると、回転する結晶攻撃もよけやすい。

 

最後の発狂蓄積だけ、黄色い欠片を集める必要があるが、それが終われば隙ができるし、元の状態に戻るので、また戦いやすくなる。

 

そうして何度か強化状態を乗り越え、リブラを撃破した。

ナイトレインのリブラをソロの無頼漢で攻略

 

エストは使い切ったが、復活を二回残していた。

 

レベルのおかげもあり、少し余裕のある戦いだった。

 

タイトルとURLをコピーしました