果物やキノコ・マコモダケの土産を買いながら、秋田から新潟に帰る

旅の記録ー哀愁を感じに秋の東北へ全ページ


道の駅 いいでへ

 

翌朝、秋田から山形へと車を走らせる。

平日なので、通勤の時間帯にならないうちに、できるだけ進んでおきたい。

 

山形市街を通るころ、ちょうど通勤ラッシュと重なってしまった。

ラッシュを抜けるのに時間がかかったが、次の目的地が開くには少し早かったので、都合が良い。

 

この旅で、必ず寄ろうと思っていた場所がもう一つだけあった。

山形から新潟に抜ける手前、飯豊町にある、道の駅 いいでにどうしても行きたかったのだ。

 

 

今回の旅の目的の一つとして、フルーツをたくさん土産に買って帰りたかった。

 

6月の北海道一周からの帰り道、ここ道の駅 いいでに寄ったとき、農作物がたくさん売られていたのが印象的だった。

ここならば、秋にはたくさんフルーツが並ぶのではと見当を付けており、今回の旅の帰りに寄ってみようと思っていたのだ。

 

その目論見は大当たりで、色々なフルーツが売られていた。

特に良かったのは洋ナシだ。

一袋が安いし、時間を置いて熟成させてから食べたら、本当に美味かった。

 

けっこう買ったつもりだったのだが、帰って食べたらあっという間に無くなってしまった。

 

キノコは天ぷらにした。

珍しいキノコもいくつか売られていた。

 



新潟へ帰る

 

道の駅 いいでを出て、新潟へ向かう。

 

途中、道の駅 白い森おぐににも立ち寄った。

 

ここの土産物屋にはクロモジの製品があった。

 

クロモジは木のことだが、樹皮に含まれる油分はとても香りが良い。

枝は高級な爪楊枝として利用されているし、枝を煎じてお茶として飲むこともできる。

精油付きのクロモジペンダントを購入した。

 

マコモダケというものも買ってみた。

初めて見る食べ物だ。

 

「ダケ」とあるからタケノコの仲間かと思ったが、そうではないようだ。

マコモダケは、マコモというイネ科の植物の一部分らしい。

 

帰ってから天ぷらにしてみたが、食感はタケノコに近く、みずみずしくシャキシャキしている。

天ぷらが非常によく合い、とても美味かった。

きっと煮物なども美味いだろう。

 

さて、土産も買い、旅の目的は果たした。

家に帰ろう。

タイトルとURLをコピーしました