概要




カヤックフィッシングで一番面白いのはナブラを狙うときだと思います。 このページでは、カヤックからメタルジグをキャスティングするための、おすすめのタックルについて書いています。










メタルジグのキャスティング




関連ページ


このページでは、カヤックからメタルジグを投げて釣るキャスティングと、おすすめのタックルについて紹介します。 メタルジグのセッティングや、ジギングのタックルについては、 ・カヤックフィッシングとメタルジグジギングとタックル などのページをご覧ください。

メタルジグでの釣り方


カヤックフィッシングでメタルジグを使って釣りをする際、釣り方は大きく分けて、ジギングとキャスティングに分かれます。 ジギングはメタルジグを落とし込んで釣る方法で、キャスティングはメタルジグを投げて探る方法です。

ジギングはカヤックフィッシングでおすすめ


ジギングでは、ジグを底まで落とし、中層まで巻くことを繰り返します。 カヤックフィッシングでのキャスティングとタックルについて 一見するとカヤックの真下を探っているだけのように見えますが、カヤックはどんどん流れていくので、実は広範囲を探ることのできる釣り方です。 私の経験上、魚は中層より下にいることが多いので、そこを効率よく探れるジギングは、カヤックフィッシングでお勧めの釣り方です。

キャスティングは面倒


一方のキャスティングは、ジグを投げて巻いた後に投げ直さなければならず、ジギングに比べて面倒な釣り方です。 カヤックフィッシングでのキャスティングとタックルについて 投げ直しの分、ジグが水中にいる時間も短くなります。 タックル自体も落とし込み用の物に比べて重く、ずっと使っていると疲れます。 このように、キャスティングはジギングに比べて悪い所だらけのように見えます。 ですが私はカヤックフィッシングの際、ジギング用とキャスティング用のタックルを両方必ず持って行きます。 何故キャスティングタックルも持って行くのかといえば、それは専らナブラ撃ちのためです。

一番面白いのはナブラ撃ち


釣りをしていて一番面白いのは、ナブラやライズを狙うときだと思います。 カヤックフィッシングでのキャスティングとタックルについて ナブラが立っているということは、そこにフィッシュイーターがいるということで、ジグを投げれば確実に魚がヒットします。 カヤックフィッシングでのキャスティングとタックルについて カヤックフィッシングでのキャスティングとタックルについて カヤックフィッシングでのキャスティングとタックルについて ナブラを起こすのは大抵青物で、引きが強く、釣って楽しい魚たちです。 あまりの引きの強さに、釣り竿を折られることもあります。 カヤックフィッシングでのキャスティングとタックルについて 私がカヤックフィッシングを長く続けていられる理由の一つは、ナブラ撃ちが楽しいからというのが大きいです。 カヤックで沖に出ると、シーズンになると必ずナブラに遭遇でき、しかもナブラを独り占めできてしまいます。

ジギングとキャスティングの使い分け


私がカヤックフィッシングをしている時間の大部分は、ジギングタックルでジグを落とし込んでいます。 ナブラが出現したらキャスティングタックルに持ち替え、ナブラ撃ちを行うというのが毎回のルーティーンになっています。













キャスティングでの釣り方




アシストフックは外しておく


キャスティングでのナブラの狙い方についてです。 まず、ナブラを狙うときはジグのアシストフックを外しておいたほうが良いと思います。 カヤックフィッシングでのキャスティングとタックルについて サゴシなどの歯が鋭い魚が掛かると、アシストフックの根付け糸を切られてしまうからです。 歯の鋭い魚がいない場所であれば、アシストフックを付けていても大丈夫です。

ナブラに直接ルアーを投げない


ナブラで魚を釣る時は、陸から釣るのと同様、ルアーをナブラに直接投げてはだめです。 ルアーがナブラに直撃すると、魚たちが散ってしまいます。 ナブラの周囲にはたくさんの魚が集まってきています。 ルアーがナブラから離れた所に着水しても、充分魚は掛かってきます。

カヤックからのキャスティング


カヤックからルアーを投げるときは、陸から投げるよりも狙いを付けにくいです。 ルアーの投げ方についてはメタルジグの投げ方もご覧ください。 カヤックから正面を向いてルアーを投げようとすると、カヤックの後ろにあるフラッグにルアーが引っかかってしまうかもしれません。 カヤックフィッシングでのキャスティングとタックルについて 私がキャスティングでポイントを狙う場合、カヤックを動かして、狙う場所がカヤックの左舷側に来るようにします。 そしてカヤックの右舷側に竿を寝かせ、左舷側のポイント目掛けてルアーを投げます。 竿の持ち方的には、左舷からがルアーを投げやすいと思います。 左と右は逆でも良いのですが、カヤックの側面からルアーを投げると良いでしょう。

サゴシ釣りはピンポイントショット


サゴシはあちこち泳ぎ回りながら魚を追っているようです。 ナブラは一か所に留まるような感じではなく、神出鬼没で色々な場所に現れます。 ナブラが出たら、すぐにその近辺に投げないと釣れません。 竿を構えて待機しておき、ナブラが出た瞬間にナブラの近く目掛けてルアーを投げます。 カヤックフィッシングでのキャスティングとタックルについて

ルアーが着水したら


ナブラの近くにルアーが落ちたら、すぐにリールのベールを倒して巻き始めましょう。 できるだけ早くただ巻きします。 うまくいけば、巻き始めてすぐに魚が掛かり、竿にぐっと重みが乗ります。 カヤックフィッシングでのキャスティングとタックルについて この瞬間がカヤックフィッシングで一番楽しいときです。

魚の取り込み


魚が掛かった後のことについては、魚が掛かってから取り込みまでのページに書いていきます。













おすすめのキャスティングタックル




竿の選択は難しい


カヤックからメタルジグを投げるタックルを選ぶとき、竿の選択に苦労します。 カヤックで使う竿は、長いと魚を取り込むのが大変です。 カヤックフィッシングでのキャスティングとタックルについて 前にショアジギング用の10ft(3m)の竿を使ってみましたが、魚をカヤックに寄せるのが大変でした。

短いキャスティングロッド


そこで短いキャスティングロッドがないかと探してみたのですが、需要がニッチすぎるためか、中々良いものが見当たりません。 唯一見つけたのがCRAZEE OFFSHORE CAST GAMEという竿です。 カヤックフィッシングでのキャスティングとタックルについて --> カヤックフィッシングでのキャスティングは、現状この竿以外考えられません。 ボート用の竿なので、カヤックフィッシングには些かオーバースペックかもしれませんが、非常に取り回しが良いです。

フックキーパーは必須


ジギングのベイトタックルと同様、フックキーパーは必須です。 -->

竿以外のタックル


竿以外のタックルについては、3000番~4000番ぐらいのリールに、糸はベイトタックルと同じくPEの1.0号~1.2号ぐらい、先端に6号~7号のショックリーダーを結んでいます。 このタックルは、竿を長めのショアジギングロッドにすれば、陸からの青物釣りにも流用できます。 詳しくは、青物釣りのタックルなどのページもご覧ください。 メタルジグは、カヤックフィッシングとメタルジグのページに書きましたが、ムーチョ・ルチアを使います。 カヤックフィッシングでのキャスティングとタックルについて -->

リールについて


リールは3000番~4000番くらいのもので、あらかじめPEラインが巻いてあるものを購入しても良いと思います。 リールもこれまでに色々使ってみましたが、それほどメーカーや種類で違いを感じませんでした。 5000円ぐらいの価格帯に色々なものが出ているので、私はそのぐらいの価格帯のリールを適当に買って、PEを巻いて使っています。 私は、カヤックフィッシングではリールは消耗品と捉えています。 海水に漬けると一発で動かなくなりますし、どうしても海水は掛かってしまうので、丁寧に使っても中々長持ちさせられません。 あまり高いものは買わなくなりました。 ベイトタックルと同様、手で強く引っ張った時に糸が出ていく程度に、ドラグを調整しておきましょう。

糸について


糸については先述の通りですが、PEラインやショックリーダーなどの下準備については、 ・リールへの糸の巻き方青物釣りのPEラインショックリーダーを使ったラインシステム などのページもご覧ください。













釣り竿にはフロートを付ける




フロートを付ける理由


ジギングのページにも書きましたが、竿が沈まないようにフロートを付けておきましょう。 カヤックフィッシングでのキャスティングとタックルについて

カヤックにつなぐかフロートを付けるか


竿をロープでカヤックにつなぐ場合、カヤックが転覆した時に、ロープや糸が体に絡まって危険な気がします。 いざというときは、カヤックから竿が離れるようにしておいたほうが良いと思います。 私は竿に尻手ベルトを付け、そこにロープとフロートを付けています。 カヤックフィッシングでのキャスティングとタックルについて

ロープの長さについて


ロープの材質は何でも良いですが、長さは大事です。 ロープが長すぎると緊急時に絡まって危険です。 短すぎると、竿を持つときにフロートが邪魔になります。 ロープは、竿の持ち手二本分ぐらいの長さにしておくと良いと思います。 カヤックフィッシングでのキャスティングとタックルについて













関連ページと広告