概要




陸からメタルジグでイナダやサゴシなどの青物を釣る際の、リールの選び方や私が使っているリールについて紹介します。 青物釣りのリールについて










青物釣りのリールの選び方




リールは気に入った物を使う


青物メタルジグで狙うとき、リール選びについては釣り竿のように難しく考える必要はないと思います。 値段とデザインを比較して、気に入った物を使うぐらいでも良いでしょう。 さすがに数百円ぐらいの物だと心配なのですが、釣具屋で売っている物の中で、最初から糸が巻いてあるカゴ売りの物でも良いです。 私はシマノの3000番ぐらいの番手で、5000円ぐらいの箱売りのリールを使っています。

リールの番手は重要


リールを選ぶ際、番手だけは注意が必要です。 番手はリールの大きさと巻く力に関わります。 40cmから50cmぐらいの青物を釣るのであれば、シマノのリールならば3000番か4000番の物がおすすめです。 数字が大きくなるほど、リールの大きさが大きくなり、巻く力が強くなります。 その代わり、リールが大きく重くなるので、使っていると腕が疲れます。 私の感覚だと、2000番以下では青物には力不足で、5000番以降だと重すぎて釣りにくくなります。 何度もルアーを投げる青物釣りでは、できるだけ軽い道具を選ぶことが大事です。 60cm以上の大物が釣れる釣り場では、大きい番手の物を使っても良いと思いますが、そうでなければ3000番ぐらいで良いです。

メーカーごとの番手の違い


ところで、番手とリールのスペックは、メーカーによって違うので注意が必要です。 ここまでに書いてきた番手は、全てシマノのリールでの番手です。 シマノとダイワの同じ番手のリールを比べたとき、ダイワのリールの方が大きくなります。

リールのタイプ


リールにも色々なタイプの物があります。 糸を巻く部分(スプール)がツルツルしている物や、スプールが浅い物、糸の巻き取り量が多くなるXGタイプなどがあります。 今までに色々使ってみましたが、あまり違いは感じられず、今は普通のタイプの物を使っています。

高価なリールを使わない理由


私は以前、10000円台のリールを使っていましたが、カヤックフィッシングをしている時に海水に漬けたら、すぐに動かなくなってしまいました。 それ以来、数千円台の比較的安い物しか選ばなくなりました。 陸から釣るときでも、高波などでリールが海水を被る可能性はあります。 そうでなくてもリールは精密部品が多く、釣り竿より壊れやすいです。 私はリールに関しては、使っていて壊れたら交換する消耗品だと思っています。 もちろん、これは私の考え方であり、良い物を購入して大事に使っていくというのも良いことだと思います。 私はリールを陸とカヤックフィッシングとで併用しているため、どうしても海水を被ることが多くなり、メンテナンスしてもあまり長く持たせられません。 陸から釣るだけであれば、海水を被らないように気を付け、帰ってからよく海水を落とすようにすれば、長く使うことができます。

私が使っているリール


参考までに、私が使っているリールは、シマノのセドナ3000番です。 値段と性能のバランスが良く、ずっと壊れずに使えています。













関連ページと広告