2025-03

ー*インドとネパールでの一ヶ月:2025年1月

【ドンムアン空港でAirAsiaの飛行機に乗り換えてコルカタへ】インドとネパールをブラブラした一ヶ月:その3

一ヶ月かけてインドとネパールを旅してきた時の記録です。このページでは、成田空港からバンコクのDon Mueang Airport(ドンムアン空港)に向かい、ドンムアンで飛行機を乗り換え(トランスファー)した時のことや、インドのKolkata(コルカタ)行きの飛行機に乗った時のことについて書いています...
ー*インドとネパールでの一ヶ月:2025年1月

【成田空港からAirAsiaXでタイへ出立】インドとネパールをブラブラした一ヶ月:その2

一ヶ月かけてインドとネパールを旅してきた時の記録です。このページでは日本からインドに向かう途中、新潟から池袋に到着し、成田空港まで向かった時のことや、成田空港でチェックインをした時のこと、航空券に記載されている情報の見方などについて書いています。池袋から成田空港へ新潟から高速バスの深夜便に乗り、池袋...
ー*インドとネパールでの一ヶ月:2025年1月

【新潟から東京へ出発・九種体癖とSIMカードの事前交換】インドとネパールをブラブラした一ヶ月:その1

一ヶ月かけてインドとネパールを旅してきた時の記録です。このページでは、インドとネパールへの旅行に出るときのことや、これからの旅行記に関わる私の九種体癖という性格、旅行に出る前のSIMカードの交換などについて書いています。インドへの出発日今日はいよいよインドに向けて出発する日だ。夜の24時に新潟駅前か...
ー*インドとネパールでの一ヶ月:2025年1月

【はじめに】インドとネパールをブラブラした一ヶ月

一ヶ月かけてインドとネパールを一人旅してきました。これからしばらく、その旅行記を連載していきます。当ページでは旅行記の前置きとして、旅行記の内容や旅の行程、旅のスタイルについて書いておきます。※なお、前回までのページは出発前に書いたものですが、このページ以降は、帰国してから書いています。旅行と旅行記...
ー*インドとネパールでの一ヶ月:2025年1月

インド旅の事前計画

※このページはインド旅行に出る直前に書いたものですが、書いた時の内容をそのままにしてあります。次の週(2025/3/24)より、インドから帰ってきた後に書いた旅行記を載せていきます。なお、2025/3/24から更新が週3回(月水金)となります。インドに呼ばれてインドに呼ばれるのページに書いた通り、仕...
ー*インドとネパールでの一ヶ月:2025年1月

インドに持って行く荷物について・ザックやお金や日用品など

このページでは、インドに持って行く荷物について書いています。ザックやセキュリティーポーチ、お金の準備、薬や日用品、小物類など、実際に準備した物をリストしてみました。カバンについてカバンは、35Lほどのザックをメインに使います。そこにもう一つ、小さい肩掛けバッグを持って行きます。メインのザックはLCC...
ー*インドとネパールでの一ヶ月:2025年1月

インドのビザ取得について・e-VISA申請をしてみた所感

インドのe-VISA申請について、実際にやってみた所感を書いています。入力の仕方を書いているサイトはたくさんあるので、このページでは、ビザ申請のおおまかな内容のみ書いておきます。インドのe-VISA申請をする際、偽の申請サイトがあるなど、気を付けなければいけないことがいくつかあります。そういったこと...
ー*インドとネパールでの一ヶ月:2025年1月

インド旅の事前準備・情報収集や航空券の手配

情報収集やビザの申請、航空券の手配など、インド旅行に出る前にした事前準備について、大まかに書いておきます。情報収集旅の計画は2年ほど前から立てており、ずっと情報収集をしていました。本やブログ、ガイドブックを何度も読み、・ビザの取得・交通手段・都市を回るルート・詐欺の手口などを調べていました。元々、イ...
旅の記録

インドに呼ばれる

インドが頭から離れなくなる2023年の初めごろから、どうしてもインドに行きたくなってしまった。この文章を書いているのは、2024年も終わりに近づいたころだが、今ではインドのことを考え続け、インドの夢まで見るようになってしまっている。そうなるに至った経緯を書いていきたいと思う。インドに行っていた大学の...
ー新潟観光

【新潟市歴史博物館みなとぴあと旧・第四銀行 住吉町支店の見物】新潟市観光

このページでは、新潟市歴史博物館みなとぴあと、旧・第四銀行 住吉町支店を見物した時のことを書いています。新潟市歴史博物館みなとぴあへ北方文化博物館 新潟分館を見物した後、新潟市歴史博物館みなとぴあに向かいました。みなとぴあは、新潟市の歴史についての展示が行われている博物館で、信濃川沿いに位置していま...