小カテゴリー

ー*車で北海道一周:2024年6月

【車のバッテリー交換と修理について】車で北海道一周の旅:番外編1

北海道一周後の後日談です。北海道を一周してから約1か月半後、車のエンジンがかからなくなりました。バッテリー交換をしても改善せず、最終的にロードサービスを読んで助けてもらったときのことを書いています。エンジンがかからなくなる北海道一周から帰って1か月半が経ったころの、8月に入ったばかりの猛暑日だった。...
ー料理や食べ物

ウイスキーで梅酒を作る・材料や作り方と梅酒の水割り

ウイスキーで梅酒づくり梅シロップに続き、ウイスキーを使って梅酒も作りました。なお、家庭で梅酒などを作る場合、つまり、既存の酒に何かを混ぜて新しく酒を造る場合、いくつかの点で注意が必要です。国税庁ホームページのQ&Aに詳しく書いてありますが、・作った酒を販売しないこと・元となる酒はアルコール度数が20...
ー料理や食べ物

梅のシロップづくり・材料や作り方とシロップで作った梅の炭酸ジュース

梅のシロップづくり6月は梅の季節。スーパーに梅が並び始め、もらいものとして大量にいただくこともあります。ところが、梅はそのまま食べるわけにもいかず、いざもらってみると、どうしようか迷ってしまいます。そんなときは、瓶の中に氷砂糖と一緒に入れておき、梅シロップにすると良いでしょう。水で薄めてジュースにし...
ーパソコン関係

WordPressでウィジェットなどが保存できない場合の対処法・サーバーのWAFの設定

WordPressでウィジェットが保存できない先日、WordPressでサイトのレイアウトをいじっていました。ウィジェットの中身を修正し、保存しようとしたときのことです。下の画面の丸いアイコンの回転がいつまでも止まりませんでした。画面を更新してみると、修正した個所は保存できていません。サイトの適当な...
ーパソコン関係

外付けSSDが「デバイスで重大なハードウェアエラーが発生したため、要求が失敗しました」で動かない場合の対処法

新しくSSDを購入Windows10のパソコン用に、新しい外付けSSDを購入した。購入したばかりのころは問題なかったのだが、2か月後ぐらいから読み込みが遅くなったり、デバイスが認識されなくなった。色々と試したら問題なく使えるようになったので、備忘録を残しておく。※なお、使用したのはI-Oデータの2T...
ーパソコン関係

無料でWindowsの重複した画像を削除できるおススメのソフト【4DDiG Duplicate File Deleter】

Windowsの動作が遅くなったらこのページでは、Windowsのパソコンの動作が遅くなった場合について、対処法を書いていきます。パソコンの動作が遅い場合、いくつか原因が考えられます。よくある原因を上げてみましょう。1.画像や動画などで容量がいっぱいになっている2.一時ファイルが溜まっている3.パソ...
ーパソコン関係

【テンポラリーファイルの削除】Windowsの動作が重いパソコンを軽くする方法

このページでは、Windowsの動作が重くなったパソコンについて、テンポラリーファイルを削除してパソコンの動作を軽くする方法を説明します。前書き・画像や動画などをそれほど保存していないのに、なぜか容量をたくさん使ってしまっている・パソコンを長時間つけっぱなしにしていたら、急に動作が重くなってしまった...
ーパソコン関係

【動画 修復】壊れたMP4ファイルを修復するおススメのアプリ【4DDiG動画修復】

懐かしい動画との再会最近、パソコンで昔のファイルを整理していたところ、youtubeにアップした釣り動画の元データが見つかりました。釣りの動画を撮るときは、釣りをしている自分自身の後ろにカメラを置き、ひたすら釣りをしている場面を録画し続けます。そのため元データの中身は、ひたすらルアーを投げて巻く場面...
ーパソコン関係

バーニングシップフラクタルをpythonで描くプログラムのコード

pythonでバーニングシップフラクタルを描く前回、pythonでマンデルブロ集合を描くプログラムを載せました。このページでは、それを少し改造して、pythonでバーニングシップフラクタルを描くプログラムを載せています。プログラムの説明などは、マンデルブロ集合を描くプログラムの方に書いているので、そ...
ーパソコン関係

マンデルブロ集合をpythonで描くプログラムのコード

pythonでマンデルブロ集合を描くpythonでマンデルブロ集合を描くための、ベーシックなプログラムを紹介します。別のページでは、バーニングシップフラクタルを描画するプログラムも紹介しています。プログラム中ではnumpyとmatplotlibを使っているため、両者のインストールが必要です。pyth...