料理や食べ物

インドから国境を越えてネパールへ

インドやネパールの飲食店やカフェへの入り方・日本の飲食店との違い

コルカタにいたころのページに書いたことがありますが、私は元々、飲食店に入るのが苦手でした。ですが、インドやネパールで様々な飲食店に入ったところ、だいぶ苦手意識が改善されたように思います。このページでは旅の番外編として、私のように飲食店に入るのが苦手な方に向け、飲食店への入り方のコツなどを書いています...
インドから国境を越えてネパールへ

お茶の種類について・ホワイトティーとシルバーティップスの違い・お茶の淹れ方など

このページでは旅の番外編として、お茶について、思いつくままに説明していきます。・お茶の種類・ホワイトティーとシルバーティップスの違い・紅茶の種類・お茶の楽しみ方などを書いています。お茶の種類について前のページでは、タメルでホワイトティーを購入していました。タメルではその他にも、紅茶のイラムティーを飲...
料理や食べ物

インドやネパールでチャイを飲んで分かったこと・美味しいチャイの作り方について

チャイという言葉・チャイの作り方インドとネパールを旅をする中で、色々な場所でチャイを飲んできました。その経験を活かし、このページでは、現地での「チャイ」という言葉の使われ方と、美味しいチャイの作り方について書いていきます。なお、チャイを作るときに、ネパールで買ったCTC茶葉などを使っていますが、日本...
料理や食べ物

余った梅を有効活用・梅のシロップづくりと梅酒づくり

梅のシロップづくり6月は梅の季節。スーパーに梅が並び始め、もらいものとして大量にいただくこともあります。ところが、梅はそのまま食べるわけにもいかず、いざもらってみると、どうしようか迷ってしまいます。そんなときは、瓶の中に氷砂糖と一緒に入れておき、梅シロップにすると良いでしょう。水で薄めてジュースにし...