夜の識、グノスターをレディで撃破
ずっと苦戦していたグノスターも、終わってみればあっけなかった。
久しぶりに挑戦してみて、一回でクリア。
自分なりに、レディの安定したフィールドの回り方を見つけてからは、最低限の装備を見つけて夜の王に挑めるようになった。
といっても、この回は攻撃手段が輝石のつぶてと火投げしかなかった。
火投げをメインの攻撃手段にするか。
グノスターとは5~6回目の戦いになるだろうか。
何となくモーションを覚えてきた。
位置取りとして、蛾とプレイヤーの間に鋏が来るようにする。
そうすると、蛾の魔法弾が鋏に当たる。
鋏を狙って火投げしつつ、鋏が潜ったら、蛾に向かって火投げ。
蛾を炎属性で攻撃していると、蛾が燃えて大きいダメージを与えられるようだった。
そして後半の、二体が合体して襲ってくるバージョンも、攻撃が避けられるようになり、攻撃できるタイミングも分かってきた。
というより、レディの回避力様々なだけかもしれない。
適当に回避していても楽に避けられる。
合体後の突進も余裕で避けられるようになった。
最初に、蛾がプレーヤーをターゲットにしてレーザーを打ってくるので、それを確実に回避する。
後はグノスターが突進してくるので、左右どちらかに回避を連打していれば、ほぼ間違いなく避けることができる。
レディ以外のキャラで同じように避けられるかは不明。
他のキャラだと厳しいかもしれない。
最後はFPが尽きてしまい、弓でぺちぺち蛾を攻撃したが、何とか倒すことができた。
何だかんだ、後二体というところまできた。
なお、後で知ったのだが、グノスターを倒した時に「夜の王を狩る者」というトロフィーも手に入れていた。
これは、DEFEATにならずに夜の王を3体連続で倒すともらえるトロフィーらしいのだが、カリゴ・リブラ・グノスターを連続で倒していたからゲットできたようだ。
夜光の騎士、フルゴールをレディで撃破
グノスターの後はフルゴールと戦ってみることに。
ラスボスのナメレスはもちろん最後だ。
フィールドを回っている途中、雷の槍を手に入れ、聖印を+2まで強化できた。
装備は悪くないが、集めるのに時間がかかってしまい、レベルが中々上がらない。
二日目のボス時点で6レベルぐらい。
おまけに、二日目のボスに、ダークソウル3ぶりの無名の王が出てきた。
動きは体に染みついているはずなのだが、魔術で戦うのが初めてで、いまいち攻撃を避けられず、時間がかかる。
砕け散る結晶で戦ったが、FP回復の星光の欠片をいくつか使ってしまう。
これではフルゴール戦でFPが枯渇しそうだ。
このころは、
・杖3(FP回復用)
・聖印1
・盾1
・クロスボウ
で戦っていたが、近接を一本入れることにするか...
何とか無名の王を倒し、フルゴールへ。
初めてのフルゴールは、割と攻撃を避けるのが簡単だった。
攻撃を挟める隙も分かりやすい。
ところが、溜めを雷の槍で中断しようとしても、フルゴールの上体が動くので、いまいち当たらない。
地面から出てくる槍は、簡単に避けられるので、今までのボスと同様、雷にこだわらず、火力重視の装備にした方が良いのかもしれない。
武器を切り替え、砕け散る結晶で戦うことに。
途中から黒い腕が出てきたが、ここからが厳しい。
黒い腕の攻撃を避けられない。
突進は何となく避け方が分かった。
後は黒い腕だけ何とかなれば、倒せる気がする。
遠距離を保ちながら戦っていたが、距離を詰めた方がよけやすいのかもしれない。
溜めの時も、近くにいれば雷の槍を当てやすいだろう。
そのまま戦闘を続けたが、完全にFPが枯渇し、弓で応戦したものの負けてしまった。
そして二回目、また雷の槍の聖印が手に入り、+2に強化。
弓を捨てて近接武器(血のショートスピア)を手にしてみたものの、プレイスキルの無さから、被弾が多い。
二日目の夜ボスは宿将で、取り巻きが多いのでFPを補充しながら雷の槍を打ち、グダグダになりながらもなんとかクリア。
と思ったら、追加で踊り子が出てきた。
踊り子とは3でよく戦ったが、いまだに攻撃をかわせない。
距離を取りながら雷の槍を投げ続け、何とか勝利。
そしてフルゴール戦。
雷の槍は、溜めの最中に正面から撃つと当たりやすいことが分かり、やっぱりメイン武器として使っていくことに。
予想通り、黒い腕の攻撃は、回避でフルゴールの脇をすり抜けて、フルゴールの後ろに回り込むようにすると、あまり当たらない。
突進については、構えを見せたらターゲットを切り、進行方向に対し直角に回避を連打。
ちょっと危なかったが、何とか倒すことができた。
夜の王、ナメレスをレディで撃破
ボスを7体倒し、残るはナメレスのみ。
とりあえず一回行ってみよう。
光が弱点らしいが、光属性の祈祷は拾える確率が低い気がするので、初期短剣に聖なる刃を付けて出撃。
ところが、戦技の付いた盾を持って武器戦技を使う時は、武器を両手持ちしなければならず、あまりにも使い勝手が悪いので、道中で捨ててしまった。
聖属性の弓をゲットしたので、これをメインに使ってみるか。
さらに黒炎と砕け散る結晶もゲット。
この二つは本当に使いやすくて強いし、手に入りやすい。
二日目の夜まで進んだが、踊り子が出て来て祝福を一回使わされてしまった。
さて、ナメレス戦。
最初は動きがゆっくりだが、どうも攻撃をくらってしまう。
エストや復活を使いながら、HPゲージを一回削った。
第二形態は、第一形態の動きがベースになっているが、避けにくい攻撃が多い。
少し戦った後にやられてしまった...
聖属性の弓も撃ったが、強化していないので大したダメージは出ないし、弱体化もできなかった。
今まで通り、弱点にこだわらず、強い祈祷や魔術をぶつける作戦で行こう。
そうして戦い続けたが、今までのボスとは比べ物にならない強さだ。
勝てない。
2回目は、最終形態まで行ったが、わけわからんうちに終わってしまった。
こんなの反則でしょという攻撃範囲の広さ。
どうやって避ければ良いのかさっぱり分からない。
エフェクトが大きすぎて、避けるタイミングも分かりづらい。
次の3回目は、最終形態までいかずに終わってしまった。
地味にきついのが、再戦には40分のマラソンが必要なこと。
やられるたびに、どんどん40分が無駄になっていく。
そんなことを思いながらの4回目。
何とこの4回目で勝ててしまった。
メインウェポンは黒炎。
相手の攻撃の合間に投げつける。
ナメレスは、攻撃していないときは動作がゆっくりなので、攻撃をたくさん入れたくなってしまう。
ところが、攻撃動作に入ってからの動きが早いので、欲張って攻撃すると被弾してしまう。
敵の攻撃をかわしたら、一発だけ攻撃を入れ、後は回避に専念するのが良さそうだ。
HPゲージを一回削ってからも、基本は同じ。
隙は少なくなるが、攻撃を差し挟めるタイミングはある。
途中からパターンが追加され、エフェクトが派手になるが、落ち着いて回避すればOKだ。
ただ、回避しにくいのが、爆発系の攻撃だ。
爆発が来る前に回避すると、爆発に引っかかってしまう。
ナメレスが地面に降り、爆発が起きたのを見てから回避すると、上手く回避できた。
また、回避はナメレスの方に向かって行うと良さそうだ。
そうすると避けやすいだけでなく、ナメレスに接近できるので、そのまま攻撃を入れられる。
まあそんなふうにして、4回目の挑戦でナメレスを倒すことができた。
ナメレスを倒した時点で、
・プレイ時間:38時間
・出撃時間:30時間
・総出撃数:46
・勝利数:9
・連続勝利数:3
だった。
気が付けば、ここまででトロフィーを50%以上取得していた。
これからは気長に、トロフィーを集めてみるか。
レディ以外のキャラを使ってみるのも面白そうだ。
常夜の王にも挑んでみるとするか。
一通り終わってみて、やっぱりナイトレインは面白いゲームだと思った。
難しいことは難しいし、不親切な部分も多いが、それ以上に面白さが勝る。
ナイトレインのソロプレイに対する要望
ラスボスまで倒してみての、ソロプレイに対する要望を挙げてみる。
・途中でポーズできるようにしてほしい
現実世界で電話がかかってきた時など、どうしてもゲームを中断しなければならない時がある。
エルデンリング本編ならば、祝福のところで放置もできたが、ナイトレインは時間制限があるのでそうもいかない。
オンラインプレイにポーズを実装するのは難しいと思うのだが、ソロだけでも実装してほしい。
・NPCの仲間が欲しい
エルデンリングの遺灰のように、一緒に戦ってくれる仲間が欲しい。
敵のターゲットが仲間に向かうだけで、だいぶ楽になる。
復讐者を使うにしても、ファミリーはあまりにも弱すぎるし、やっぱりどのキャラにも仲間が欲しい。
・夜の王に何度も再戦できるようにしてほしい
一回の出撃で約40分。
夜の王に負ければまた最初からやり直しになってしまう。
夜の王の練習がしにくいので、何度も再戦できるようにしてほしい。
・遺物周りのインターフェースを改善してほしい
入手時にお気に入り登録できるようにしてほしい。
お気に入り以外にも、いくつか目立つアイコンを付けられるようにしてほしい。
ナイトレインのページ一覧



