タメルのモモタロウレストランでカツ丼を食べる
さて、ダルバール広場を出てタメルに戻る。
待ちに待った日本食を食べに行こう。
私が最後に日本食を食べたのは、成田空港だった。
それから3週間ぐらい経つ。
ずっと日本食が恋しかった。
タメルには日本食の店がいくつかある。
事前に調べていた、Momotarou Japanese restaurant(モモタロウレストラン)へ。
席についてカツ丼を注文。
先にほうじ茶が出てくる。懐かしい味だ。
そして待ちに待ったカツ丼。
ほうじ茶だけでなく、みそ汁に漬物まで付いてくる。
美味そう。
カツ丼は、日本で食べる物と変わらない味だった。
美味い。
米は日本米だ。
量もちょうど良い。
生き返った気分だ。
食べ終えてゲストハウスへ。
サンチャンラーメンでラーメンを食べる
ゲストハウスに戻り、洗濯などを済ませた。
少し休憩した後、今度は夕食を食べに出る。
向かうはSanchyan Ramen(サンチャンラーメン)。
サンチャンラーメンは、洒落た通りの中にある。
スタッフは少し日本語が分かるし、フレンドリーなので入りやすい雰囲気だ。
店のメインメニューのサンチャンラーメンと、ドリンクを注文。
辛さを聞かれたので、あまり辛くしないでと頼んだ。
ラーメンが来た。
なるほど。
これはカレー味だ。
インドで食べてきたカレーの味に似ている気がする。
※このとき、風邪で味覚がダメになっていた可能性があるので、話半分に見てもらいたい。
ネパールの地元の人たちは、こういう味が食べ慣れているのではないか。
メニューには、他にトンコツやミソがあるので、今度はそちらも食べてみたいものだ。
食べ終えて会計を済ませると、店員から何か聞かれた。
聞き取れなかったので聞き返すと、「ハウイズラーメン」と聞かれた。
「ベリーグッド」と言って店を出る。
ホテルに戻ろう。
タメルの道と土産物屋
昨日今日と結構歩いたので、タメルのどこに何があるか、段々と分かるようになってきた。
2週間前にいたコルカタのサダル周辺は、道が直角のようでいて、気付かぬうちに曲がっていたりするので、道の把握に時間がかかった。
その次に行ったブッダガヤは、道が入り組んでいる所もあったけれども、街自体が小さいので、少し歩けば土地勘が付くような場所だった。
マハーボディ寺院など、分かりやすいランドマークも点在している。
今いるタメルは、道がほとんど直角に交わっており、自分の位置を把握しやすい。
私がこの旅で訪れた中では、一番歩きやすい場所かもしれない。
タメルの中を、店頭に飾られている土産物を見ながら歩く。
前に書いたように、タメルは観光客向けのエリアであり、土産物屋がたくさんある。
仏具や茶、今日ダルバール広場で買わされそうになったタンカ(仏画)などの店は、タメルのあちこちで見かける。
布製品を売っている店も多い。
店頭には「カシミヤ100%」とか、「パシュミナ100%」などと表示されたスカーフやマフラーが下げられている。
カシミヤは聞いたことがあったが、パシュミナはここで初めて聞いた。
カシミヤのパチモンかと思ったが、後で調べてみると、カシミヤより高級な製品のようだ。
同じような土産物屋がそこかしこにあるので、土産を買うなら、タメルの中を色々と見て回ってみると良いだろう。
日本への帰国便の航空券を予約する
ホテルに戻ってきた。
ダルバール広場でチケットの延長をしてもらったとき、日付を間違えて1週間の延長にしてしまったのだった。
そんなこともあって、何となく、いつまでタメルに滞在しようかと考え始めていた。
まだタメルに来て二日目だし、ホテルは安いので何泊でもできる。
いつまで滞在するかを考えるのは、後でも良さそうだが、私は今後の予定が決まっていないと落ち着かないタイプなのだ。
タメルへの滞在は、とりあえずダルバール広場のビジターパスと同じ、一週間を目途にしてみようかと考えていた。
ネパールの後はバンコクに行き、また一週間ぐらい滞在した後、日本に帰ろうと思っていたのだ。
ところがTrip.comで航空券を見てみると、一週間以内には、安くて利便性の良い便が無かった。
もっと先を探してみたところ、今から10日後に、ネパールのカトマンズからバンコクのドンムアンへのちょうど良い便がある。
その数時間後に、ドンムアンから成田行きの便もあった。
バンコクには寄らず、乗り継ぎだけにして、もうこれで帰国してしまおうか。
今から10日後となると、旅に出てからちょうど1ヶ月になる。
良い区切りではないか。
それにしても2月は、日本とタイをつなぐ便がかなり高い。
大学生が休みになるからか?
この時期はタイに行く日本人が多いのかもしれない。
カトマンズから東京への直行便もあるのだが、どれも10万円近くする。
どこかを経由した方が何万円か安くなるのだ。
よし決めた。
10日後にタメルを出て、バンコク経由で日本に帰ろう。
カトマンズからバンコク行きの便と、バンコクから成田行きの便を予約した。
※後から調べてみると、バンコクではなくマレーシアなどを経由すると、もっと安くなることが分かった。
元々バンコクで観光する予定だったので、この時は、バンコク以外の場所を経由するというのが、頭に浮かばなかったのだ。
10日後の出発までどうやって過ごそうか。
タメルには色々な料理屋がある。
出発まで、食い倒れと観光をして過ごそう。
まだ風邪が治っていなかったので、ここで栄養を付けて、風邪を治してから帰ることにしよう。