スノーマンカフェでクリームキャラメルを食べる

旅の記録インドから国境を越えてネパールへ全ページ


スノーマンカフェでクリームキャラメルを食べる

 

ダルバール広場を一通り見て回った。

 

次はダルバール広場の近くにある、Snowman Cafe(スノーマンカフェ)というところを目指す。

 

スノーマンカフェは地球の歩き方ネパールに載っている。

地球の歩き方に出ている写真のクリームキャラメルがとても美味そうで、ぜひ食べてみたいと思っていた。

 

ちなみに、Googleマップでスノーマンカフェを調べると、コルカタで会ったサトシさんの写真が出てくる。

 

スノーマンカフェは、ダルバール広場の入口から少し歩いたところにある。

下の画像はダルバール広場の入口広場だ。

このすぐ左にある通りを行けば、スノーマンカフェがある。

 

こちらがその通り。

 

カフェが並ぶおしゃれな通りだ。

 

 

スノーマンカフェを見つけて店内へ。

店内はこじんまりとしていた。

 

ネパール人ではなく、西洋の人が注文を取っている。

コーヒーとクリームキャラメルを注文。

 

ちょうど飲食を終えた一団が会計にやってきたので、「クリームキャラメルは後で届けるから、空いている席に付いていて」と言われる。

 

薄暗い照明にサイケデリックな壁画が良い。

 

 

これがクリームキャラメル。

 

何というか、見た目通りの期待を裏切らない美味さ。

 

コーヒーも簡易的な機械で淹れる物だったが、クリームキャラメルによく合って美味かった。

 

会計は240ルピー(240円)。

安いし美味い。

 



街中のストゥーパShree Ghaを見物

スノーマンカフェを出て、タメルに戻る。

 

 

歩いていると、タメルの手前で心惹かれる門と横道を見つけた。

 

門をくぐって小道を進んでみると、こじんまりとしたストゥーパに出くわした。

 

ここはShree Ghaというらしい。

 

 

ここはタメル付近で一番お気に入りの場所になった。

 

建物に囲まれた小さいエリアの中に、ちょうど良いサイズのストゥーパが建っている。

 

ここは市民の憩いの場になっているようだった。

 

腰掛けている人がいたり、体操服のようなものを着た、小さい子たちがはしゃいでいる。

 

 

 

 

 

鳩にエサをやっている人がおり、辺りは鳩だらけだ。

 

 

 

 

マニ車があったので、回しながら一周した。

 

ここまで無事に来られたことを感謝し、今後の旅の安全も祈願しておく。

 

 

タメルの良さ

タメルに来て五日目、段々とタメルの良さが分かってきた。

 

レンガ造りの古き良き建物と、ヒンドゥー教の施設が混然一体となった街並みが美しい。

ちょっと歩くだけで、日本では見かけない光景に出くわす。

 

交通量が多いので道を歩くのは大変だし、空気も良くない気がする。

それを差し引いても、とても楽しい場所だ。

 

インドのコルカタやブッダガヤにいたときは、ゲストハウスから外に出るのが億劫だった。

声をかけてくる人が多くて面倒だったし、海外に慣れていなかったのが理由だと思う。

 

ところがタメルに来てから、どんどん外に出るようになった。

ホテルの部屋でじっとしていられず、外に出たくなってしまうのだ。

 

タメルではそこそこ声をかけられるが、ブッダガヤほどではないし、あまりしつこい人もいない。

 

とにかくタメルを歩くのは楽しかった。

タイトルとURLをコピーしました