旅の記録

知床峠を越えて羅臼へ・展望台からの羅臼岳の眺めと眼下に見える国後島

これからの予定知床自然センターから、遊歩道を歩いてフレペの滝を見に行ったのだった。知床自然センターを出て、車でさらに北へ向かう。これから道道93号に入り、知床五湖を目指すつもりだった。予定としては、知床五湖を見学した後、ウトロに戻って一泊。明日、もう一度クルーズ船に乗ろうと思っていた。今日の午前中、...
旅の記録

知床自然センターからフレペの滝遊歩道へ・野生のエゾシカに出会う

知床自然センターへさて、町営駐車場を出発し、国道を北へ。知床自然センターに到着。漠然と、知床では自然や動物を見たいと思っていた。何があるのかよく分からないまま、とりあえずここのセンターに来てみたのだった。センターから遊歩道を通ってフレペの滝を見に行けるらしい。行ってみよう。センターを出ると正面に山が...
旅の記録

町営駐車場近くのオロンコ岩から霧のウトロ市街地を見渡す

これからの予定クルーズ船は途中で引き返す場合、距離に合わせて払い戻しがされるそうだ。案内所まで料金を受け取りに行った。駐車場に戻り、今後の予定を再確認する。今日は昼過ぎまで観光船に乗っているつもりだったのだが、早めに戻ってきてしまった。とりあえず、これからウトロ周辺の観光地を巡ろう。ぜひ、観光船から...
旅の記録

知床観光船おーろらの「秘境知床岬航路」に乗るも霧で引き返すことに

道の駅 うとろ・シリエトクへオシンコシンの滝を見終え、北へ向かって車を走らせる。ウトロの市街地に着いた。この辺りでは、ホテルの名前などあちこちに「知床」という言葉が使われている。それでここウトロに来るまで、私はここの町を知床と言うのだと勘違いしていた。道の駅 うとろ・シリエトクへ。道の駅の隣には、知...
旅の記録

知床ウトロの手前でオシンコシンの滝を見物

網走から斜里町へ八日目の早朝、網走を出発する。網走から海沿いに東へ、知床半島に向かう。海には霧がかかっている。車を走らせて斜里町周辺まで来たが、海だけでなく陸も霧に包まれている。行く先が見えない。雲と陸の霧がつながり、まるで雲から霧が落ちてきているようだ。オシンコシンの滝に到着斜里町を抜け、海沿いを...
旅の記録

道の駅 流氷街道網走のキネマ館でオホーツク干し貝柱塩ラーメンを食べる・七日目の回想

道の駅 流氷街道網走へ博物館 網走監獄を出て、網走市街地にある、道の駅 流氷街道網走へ向かう。網走は交通量も町の大きさも、何もかもが調度よいスケールに感じる。まずはここで昼飯にしよう。ホタテラーメン。北海道に来て初のラーメンだったかもしれない。塩味。久しぶりのラーメンに満足した。道の駅の周囲を歩く。...
旅の記録

博物館 網走監獄へ・中央道路開削の話にいたたまれなくなる

博物館 網走監獄へメルヘンの丘を出て北へ。途中、左手に網走湖を見ながら進む。網走市街の手前で道を右に折れ、博物館 網走監獄に着いた。平日だが、駐車場にはたくさん車が停まっていた。ここに来るまでの道で、道外ナンバーを全く見なかったのが嘘のように、ここは道外ナンバーだらけだ。入り口の鏡橋を渡る。網走監獄...
旅の記録

道の駅 メルヘンの丘めまんべつから歩いてメルヘンの丘を見に行く

道の駅 メルヘンの丘めまんべつへ北見ハッカ記念館を出て、さらに国道39号を北へ。北見市街では北見ナンバーの車ばかりだ。たまに釧路・帯広・札幌ナンバーを見かける。道外ナンバーを全く見かけず、疎外感を味わう。道なりに進み、女満別空港を通り過ぎる。女満別は「めまんべつ」と読む。道の駅 メルヘンの丘めまんべ...
旅の記録

北見市街地にある北見ハッカ記念館を見物

七日目の朝日の出とともに起床。昨日はあまり眠れなかったが、考えがまとまったのと、実家の方で心配事が一つ減り、すっきりした目覚めだ。それにしても暑い。昨日、地図を見ていて思ったのだが、ここ温根湯は旭川に近い。国道39号を少し行くと層雲峡、そして旭川に出る。旭川は4日ほど前に通ったのだった。旭川を出てか...
旅の記録

塩別つるつる温泉でつるつるになる・六日目の回想

波打つ山々道の駅に戻って他の車を見ていると、これまでは旭川ナンバーの車が多かったが、このあたりは北見ナンバーが多い。昼下がりの良い時間帯だ。今日の活動はここまでにしよう。道の駅で聞いた日帰り温泉に行ってみることに。西に車を走らせ、リストにあった塩別つるつる温泉を目指す。温泉に行く途中、車を降りて写真...