常夜の王カリゴをソロのレディで撃破【ナイトレイン】

ナイトレインゲーム全ページ


常夜の王カリゴに挑戦

 

常夜の王マリスの期間が終わり、今度はカリゴの期間になった。

 

 

事前にある程度情報を調べたところ、通常のカリゴを正統強化した感じのようだ。

 

まあとりあえず出撃してみよう。

 

 

地変を山嶺にしておく。

 

キャラクターはいつも通りレディだ。

 

 

一日目は右下スタートで、スタート付近の拠点で有効な攻撃手段を探すも、良い物が見つからなかった。

 

そうこうしているうちに、右上への収縮が始まってしまう。

 

 

探索に時間がかかってしまったので、一日目の夜ボスを倒した時点でレベルは5だった。

 

今回は厳しいかもしれない。

 

 

二日目は右上スタートだが、フィールドの下の方に、まだ訪れていなかった村と魔術師塔がある。

 

左の山嶺に直行するか迷ったが、まずは村と魔術師塔に行くことにした。

 

 

このまま山嶺に行っても、有効な攻撃手段がないので厳しいだろう。

 

もしかすると、村で良い攻撃手段が手に入るかもしれない。

 

それに、魔術師塔でFPアップの遺物を付けていたので、魔術師塔にも寄っておきたかった。

 

移動に時間が掛かるため、今回は山嶺の氷竜をあきらめることになりそうだ。

 

ボスを倒したルーンは使わないまま、雨の中を村に直行。

 

 

はたして村に行ってみると、何と屍山血河をゲット。

 

これは運が向いてきたかもしれない。

 

山嶺に直行しなくてよかった。

 

 

それから、魔術師塔と近くにあったエストの教会に寄り、山嶺へ。

 

 

トロルと騎士、飛竜、亜人の剣聖を倒したあたりで収縮が始まった。

 

山嶺の恩寵を取り、収縮地点に向かう。

 

 

トロルたちを収縮地点まで引っ張ってきて、ギリギリ倒すことができ、何とかなりそうな気がしてきた。

 

レベルは低いが悪くない流れだ。

 

 

ところが、踊り子が出て来て二回やられてしまい、祝福を一つ使わされてしまった(祝福は二つ持っていた)。

 

 

踊り子と戦う時、いつまで経っても連続回転切りの避け方が安定しない。

 

後ろの方に回れば、最後の攻撃以外は当たらなくなるのだが、後ろに回るときに回転切りに引っかかってしまう。

 

とにかく距離を取りながら、杖でつぶてを連打して倒すことができた。

 

 



常夜の王カリゴを撃破

 

常夜の王カリゴに初挑戦。

 

第一形態は、通常版の第二形態と同じなので、それほど苦も無く倒すことができた。

 

 

問題の第二形態。

 

攻撃に爆発が追加され、うまく避けることができない。

 

 

とにかく足元に入り、屍山血河の戦技を連打。

 

どんどん冷気が蓄積していくので、短期決戦を仕掛けることにした。

 

まあ、山嶺に行ったおかげか冷気の蓄積がゆっくりなので、焦る必要はないのかもしれないが。

 

アーツも織り交ぜながら、攻撃の隙を見て足元に入る。

 

 

カリゴの攻撃では、尻尾を横に振る攻撃が要注意のようだ。

 

範囲が広いし威力も高く、一撃でやられてしまう。

 

 

最後はギリギリだったが、戦技を連打してカリゴが態勢を崩したので、一気に片を付けることができた。

 

 

危なかった。

 

一回目の挑戦で勝てて良かった。

 

 

今回はルート取りが上手くいった。

 

二日目に山嶺に直行しなかったので、屍山血河を手に入れることができた。

 

戦いがギリギリになったことを思えば、村の近くでエストが余分に手に入ったのも、僥倖と言えるだろう。

 

 

また常夜の王カリゴに挑戦するも...

 

それからまた、常夜の王カリゴに出撃してみた。

 

 

最初の方で黒炎が出て、レベルアップも順調。

 

前回よりだいぶ良い条件でカリゴに挑めそうだ。

 

 

二日目がスタートし、すぐに山嶺へ直行。

 

順調に飛竜まで倒す。

 

 

ところが、リブラの襲撃イベントが発生。

 

あろうことか、場所は遠く離れた南の湖だ。

 

ルーンは使ったばかりなので足りないし、フィールドが収縮し始めており、少ししたらリブラが雨の範囲内に入ってしまう。

 

 

どうにもならないので、嫌になって電源を切った。

 

 

襲撃イベントの理不尽さ

 

ナイトレインは面白いし、もう100時間以上プレイしたが、常夜マリスや、今回のような理不尽もあったりして、腹が立つことも多い。

 

 

特にひどいのは襲撃イベントで、忌み鬼が最悪のタイミングで出てきたり、マリスに収縮中の雨のそばに連れ去られたりと、ちゃんと調整してほしいと思うことがしばしばある。

 

一応、マリスは回避できるし、虫は弱いわりにメリットが大きいので、悪いことばかりではない。

 

 

ただ、忌み鬼とリブラについては、対処するのを強制されるし、対処できないとデメリットが確定するのが、本当に面倒くさい。

 

範囲収縮中など、どうしても対処できない場合もあったりして、もっとどうにかならないのかと思う。

 

 

今までのような、ダークソウルやエルデンリングなどの、トライアンドエラー型のゲームであれば、理不尽が起きても許容できる。

 

ナイトレインのように長時間拘束されるゲームで、この仕打ちはひどい。

 

 

それからまた挑戦するが...

 

もう一度常夜のカリゴに挑戦。

 

 

狂い火が出たので、山嶺で使ってみたが、悪くない火力が出る。

 

 

氷竜まで倒し、まあまあ順調に進んだ二日目の夜。

 

また踊り子が出て、また祝福を一回使わされてしまった。

 

 

何だか最近踊り子ばかり見ている気がする。

 

 

踊り子は攻撃力が高いし、攻撃も激しい。

 

ダークソウル3でも苦手だったが、ナイトレインでも相変わらず苦手だ。

 

どうも踊り子は安定しない。

 

遠距離から滅びの流星を撃ち、何とか倒した。

 

 

そしてカリゴの元へ。

 

今回はよく分からないままにやられてしまった。

 

 

 

常夜マリスほどとは言わないが、カリゴも中々難しい。

 

後半になってから、攻撃範囲が広くなるし、爆発のおまけつきで、上手くかわせる気がしない。

 

こんな攻撃を安定してかわせるのだろうか。

 

 

一回目に倒せたのは、運よく屍山血河が手に入ったからだったようだ。

 

常夜カリゴには、大火力で短期決戦を挑むのが良いような気がする。

 

 

まあ、安定して勝てるまで挑んでみるか。

 

 

剣接ぎの大剣をゲット

 

そうして3回目のチャレンジ。

 

 

何と、山嶺の西にいる亜人の剣聖から、剣接ぎの大剣をゲット。

 

 

100時間超やって初めて見た。

 

 

剣接ぎの大剣を持っていると、敵を倒した時にステータスが上昇していく。

 

 

手に持った状態で倒さなければいけないのと、やられるとステータスアップがなくなるので、それだけは注意が必要だ。

 

 

時間いっぱいまで敵を倒し続けた。

 

カリゴに挑戦する前の時点でこんな感じ。

 

 

 

惜しむらくは、剣接ぎの大剣を手に入れたのが二日目であったこと。

 

一日目の夜ボスが、雑魚が無限湧きするフレイディアだったのだ。

 

HPなどのバーを右側一杯まで伸ばしてみたかった...

 

 

そしてカリゴに挑戦してみると、楽勝で勝ててしまった。

 

 

エストを使ったのは3本だけ。

 

 

一回も復活していない。

 

 

砕け散る結晶が出たのも幸いで、カリゴを何度かダウンさせることができた。

 

カリゴについては、やっぱり大火力をぶつけて、早期決着を目指した方が良いのかもしれない。

 

 

何となくのカリゴとの戦い方

 

また何度か戦い、カリゴとの戦い方が何となく分かってきた。

 

常夜版も通常版と同じく、頭の前に陣取るのが重要なようだ。

 

 

そうしてブレスや尻尾などの攻撃を誘発しつつ、腹の下に潜り込んで攻撃。

 

何度か攻撃を入れたら、すぐに腹の下から脱出し、また頭の前に陣取る。

 

 

第二形態では、飛びながら氷塊を撃ってくる攻撃が多くなるのが面倒だが、こちらの攻撃チャンスにもなる。

 

カリゴが飛び、一回こちらに向かって撃ってきた後、カリゴが飛んでいくのとは反対方向に(カリゴから離れるように)走って行くと、カリゴが着地する辺りに移動できる。

 

カリゴは、着地後に3回目の氷塊を発射してくるので、そのときが大きな隙になる。

 

 

カリゴとの距離が離れたら、ブレスをかわしながら何とかして近づかなければいけない。

 

 

一直線のブレスは、ブレスに対して直角に、疾走などで避ければ良い。

 

薙ぎ払いブレスは、カリゴに向かってタイミングよくローリング(ステップ)すれば、避けられるようだ。

 

レディならば薙ぎ払いブレスをよけやすい。

 

 

ただ、レディは炎属性の良い攻撃手段を確保するのが難しい。

 

狂い火では中々厳しかった。

 

 

剣接ぎの次に倒したときは、黒炎で戦ったが、黒炎ならまあまあ良い勝負ができるといった感じ。

 

 

一回目のように、屍山血河のような強い武器でも手に入れば良いが、確実に手に入るとは限らない。

 

 

やはり、手軽に手に入りやすいものの中では、砕け散る結晶が一番良い攻撃手段かもしれない。

 

 

カリゴは魔力に耐性があるようで、フィールドにいるドラゴン系ボスよりも通りが悪い感じがするが、それを踏まえても、砕け散る結晶は使いやすい。

 

良いダメージが入るし、何度かダウンを取ることもできた。

 

 

一日目に砕け散る結晶が手に入れば、その後のレベル上げなども安定する。

 

一日目に坑道などで杖を強化しておき、二日目の序盤から山嶺に入れば、山嶺のボスをほとんど狩ることができる。

 

 

特に竜系のボスは、砕け散る結晶がよく効くし、踊り子も倒しやすい。

 

 

 

他に有効な攻撃手段として、通常版のカリゴに一度、ライカードの怨霊を使ったことがあるが、強いし距離を取って戦えるので、使いやすかった。

 

 

たぶん常夜版でも良い活躍をしてくれるだろう。

 

グノスターにも使いやすいかもしれない。

 

手に入りにくいのと、視界を遮るので、マルチでは使わない方が良いらしいのが難点だ。

 

 

それから何度か戦い、安定して倒せるようになった。

 

 

 

復活もエストもほとんど使わずに倒せるようになった。

 

 

 

 

それにしても、ナイトレインをやっていると、襲撃イベントなどでストレスが溜まることもあるが、こうして上振れることもあったりするのが面白い。

 

100時間を超えたが、まだ飽きることがない。

 

本当にすごいゲームだ。

タイトルとURLをコピーしました