乳頭温泉郷の秋田駒ヶ岳が見渡せる展望台へ

旅の記録ー哀愁を感じに秋の東北へ全ページ


乳頭温泉郷へ

 

玉川温泉を出て、次は乳頭温泉へ向かう。

目指すは鶴の湯だ。

温泉の次にまた温泉とは、なんと贅沢な旅だろう。

 

道中、秋田駒ヶ岳の雄大な姿が見えてくる。

今回の旅では山登りもしたいと思っていたのだが、少し前に風邪を引いて体調が芳しくないため、あきらめた。

東北には良い山がたくさんあるので、もったいない気もするが仕方ない。

 

県道194号を乳頭温泉郷の方に向かう。

途中、鶴の湯温泉を示す看板があるので、そちらの方に道を折れる。

 

鶴の湯温泉までの道は細く、すれ違いが難しい箇所もある。

こういう道は、前の車との距離を空けながらゆっくり走り、対向車が来たら譲り合いの精神ですれ違う。

 



秋田駒ヶ岳展望台

細い道を走っていくと、車を停められるスペースがあった。

 

展望台があるようだ。

行ってみよう。

 

 

 

ここから駒ケ岳が見渡せるようだ。

 

 

上の方は雲で見えない。

 

紅葉でまだら模様になっているのが美しい。

 

 

下に戻ろう。

 

水芭蕉群生地へ

 

展望台から降り、今度は隣にある水芭蕉群生地へ。

 

今は水芭蕉の時期ではないので、花は咲いていないだろう。

 

 

群生地に降りる道は、少し荒れている。

 

 

木道があるので進んでみよう。

 

 

 

 

 

秋の良い日だ。

このぐらいの気候がちょうど良い。

 

 

 

水芭蕉が咲いていないので、メインの見どころは無いのだが、秋の気配を感じながら歩いているだけで楽しい。

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました