摩周湖周辺から阿寒へ向かう・双岳台と双湖台からの眺め

旅の記録ー車で北海道一周の旅全ページ


道の駅 摩周温泉を再訪

摩周湖や硫黄山、美幌峠を回って来た。

 

この辺りは絶景が多く、満足した。

 

ガソリンが減っていたので給油しつつ、弟子屈市街にある道の駅 摩周温泉に戻る。

 

ここには今日の早朝にも立ち寄り、隣の水郷公園を散策していた。

 

訪れた時はまだ時間が早く、施設が開いていなかったので、再訪したいと思っていた。

 



これからの予定

道の駅で写真や土産を見て回った。

 

各地で土産を買い集めてきたので、車に積んである土産がカゴ一杯ぐらいの量になってしまった。

 

車に戻って一息つき、これからの予定を考える。

今日は根室の納沙布岬から運転してきたので、疲れていた。

 

ここ弟子屈周辺には温泉もあるし、まだ訪れていない観光地もある。

温泉に入って一泊し、もうしばらく見て回るのも良さそうだ。

 

一方で、今日は金曜日。

 

屈斜路湖の次は阿寒に行き、アイヌコタンでゆっくり買い物をしたいと思っていた。

明日行くと、土曜日なので混んでいるかもしれない。

 

今日は弟子屈に滞在するか、それとも阿寒まで行ってしまうか。

 

考えた末、阿寒まで行くことにした。

 

双岳台と双湖台

 

弟子屈から阿寒までの道、阿寒横断道路に入る。

前半は直線が多いが、後半からカーブばかりになる。

 

この道ではエゾシカを何頭も見た。

まずは弟子屈市街を出てすぐのころ、道の脇にエゾシカが4頭、草を食んでいるのを発見。

 

阿寒の近くまで来たときは、なんと道路の真ん中にエゾシカが群れていた。

車で近づいても逃げて行かず、いなくなるまでの少しの間、車を停めて待つことになった。

 

道東はシカが多いと聞いていたが、確かに多い。

 

道をしばらく行くと、途中に駐車場があったので、体を伸ばそうと思って車を停めた。

 

ここは双岳台というらしい。

名前からすると2つの山が見えるのだろうが、訪れた時は1つしか見えなかった。

これは雄阿寒岳だろう。

 

奥にうっすらと、もう一つの山が見える気がする。

 

双岳台から少し進むと、もう一つ駐車場が見えてきた。

 

坂があるので上に行ってみよう。

 

建物があったのだが、閉鎖されていた。

 

ここは双湖台というらしい。

 

ここも、名前からして2つの湖が見えるのだろうが、一つしか見えない。

あの湖はペンケトーだろう。

ペンケトーの奥にはパンケトーという湖があるはずだが、木々に囲まれて見えなかった。

 

タイトルとURLをコピーしました