【村上郷土資料館・おしゃぎり会館へ】新潟観光

2024年6月20日

村上のおしゃぎり会館へ

臥牛山で村上城跡を見学した後、近くのおしゃぎり会館へ向かう。

 

「おしゃぎり」とは、祭りの山車のことである。

館内のメイン展示は山車であるが、二階には主に戊辰戦争のころの、村上の郷土資料も多く展示されている。

 

このおしゃぎり会館には、学生の頃に社会科見学で立ち寄ったことがある。

正直なところ、当時は全く興味を持っておらず、あまり記憶にない。

 

最近、歴史に興味が出てきたおかげで、こういった資料館によく立ち寄るようになった。

郷土資料館の展示は地域に特化し、かつ体系立っていて分かりやすい。

 

おしゃぎり会館の館内へ

駐車場は会館の裏手にある。

 

館内で受付を済ませる。

ここと同じ並びの、若林家住宅・村上歴史文化館は、共通の料金で見学できる。

 

おしゃぎり会館は円形の建物になっており、中心部のスペースにおしゃぎりが展示されている。

 

 

 

 

おしゃぎりはとても大きい。

祭りのときにこれを担いで町を練り歩くのだから、さぞかし迫力があるのだろう。

 

 

 

二階の展示スペースへ

一階をぐるっと回り、今度は二階へ向かう。

 

二階は村上周辺の歴史資料がメインだ。

 

 

織田信長や伊達政宗など、有名武将の書が飾ってある。

最近、書を見てその人物の性格を想像することに凝っている。

こういった展示は本当にありがたい。

 

 

二階からは山車の上部も見えるようになっている。

 

 

 

村上藩主の書き文字も展示されていた。

実直な文字だと思う。

 

戊辰戦争時の、村上藩の時事年表も掲載されていた。

こういった資料も本当にありがたい。

 

先ほど登った臥牛山を見渡せるようになっている。

 

大きな展示室を出、次の小部屋に入ってみる。

 

村上市出身の日本画家、長嶋北彩さんの屏風図が展示されていた。

白色を基調とした、荒波の海岸と海鳥の絵である。

 

見ていると、冬の笹川流れが眼前に浮かんでくる。

 

直線で引かれた鳥の羽といい、写実的な波の描写といい、やはり実直さを感じさせる。

村上の人特有の気質なのだろうか。

ただの思い過ごしだろうか。

 

さらに別の展示室に出た。

 

雅子様がご成婚時、村上を訪れていたらしい。

知らなったのだが、雅子様は村上にゆかりのある人物だそうだ。

 

私が物心ついたころ、雅子様の動向がテレビで盛んに放送されていたような覚えがある。

当時はさぞかし苦労されたことだろう。

 

村上といえば堆朱が有名だが、成婚記念の、大きな堆朱の二斗杯なども展示されている。

 

 

 

 

展示を見終え、おしゃぎり会館を後にした。

 

地域と文化について

おしゃぎり会館の正面に、村上小学校がある。

地域と連携し、鮭文化を大切にした学習に取り組んでいると看板が出ていた。

2024年6月20日全ページ,国内の旅,新潟観光,村上・関川

Posted by 無郷庵