カヤックに心躍らせ

2018年8月27日カヤックのあれこれ,覚え書き,全ページ

関連ページ

当ページはかなり前に作成したものです。

 

当ページの内容も含め、カヤック関連の内容をまとめたサイトを作成したので、よろしければこちらもご覧ください。

カヤックフィッシングを始めよう

 







STREAM JORNEYのBARRACUDA

 

ようやくSTREAM JORNEYのBARRACUDAというカヤックを手に入れ、

玄関に入れたのですが、その大きさに四苦八苦しました。

床にクッションを敷き、なんとかその上に寝かせました。

 

梱包に使われていた段ボールやプチプチも下に入れ、

カヤックと床の設置面積が大きくなるようにしました。

 

付属のシートをカヤックに取り付け、その状態でカヤックに乗ってみました。

 

大きいだけあって、しっかり体を支えてくれます。

海の上でも結構安定しそうな気がします。

乗り心地抜群です。

 




BARRACUDAのハッチ

 

続いて、カヤックの真ん中と前方に付けられているハッチを開けてみました。

 

中には小物入れが付属しています。

小物入れは取り外しでき、外すとカヤックの内部が見えます。

 

内部はかなり広い空洞になっていて、ここに物を収納できそうでした。

ただ、ハッチは小さめなので、大きいものは中に入れられません。

 

よく見ると、中に切削後の切りくずが。

切りくずの断面は結構ぶ厚く、この厚さのプラスチックが使われているなら、

本体が重くなるのも納得だと思いました。

この切りくずは、カヤックの補修に使えるので取っておきます。

 




付属のロッドホルダー

 

釣り竿のホルダーも付属しています。

中に竿を入れてみると、やや前傾した状態で竿を立てることができます。

餌釣りなどで、仕掛けを水中に入れながら放っておくことができそうです。

ただ、竿を落として紛失するのが怖いので、

竿に尻手ベルトを巻き、リーシュコードでカヤックとつないでおこうと思います。

 




カヤックとフラッグ

 

カヤックには、他の船舶からの視認性をよくするため、

を立てておかなければいけません。

 

Amazonで旗とポールを購入しました。Fenteer 安全旗です。

これをカヤックに立てられるようにしようと思います。

 

付属の旗は小さいので、黄色いビニールシートを買い、これで旗を作ろうと思います。

 

こんな感じであれこれと思いを巡らしつつ、カヤックを満喫しました。

早く海に出たいです。



2018年8月27日カヤックのあれこれ,覚え書き,全ページ

Posted by 無郷庵