旅の記録

インドから国境を越えてネパールへ

タメルのサードアイレストランでチキンバターマサラを食べる

再びサードアイレストランへホテルの方に戻る。ホテルの近くで最後の土産を購入。ショーウインドウの目立つところに飾ってあり、前から気になっていた。以前にアムリタクラフトへ行った時、同じようなヤクの人形がたくさん置いてあった。そこで見たのとは、少し造形が違っている。昼過ぎにホテルを出て、タメルでの最後の食...
インドから国境を越えてネパールへ

タメルのヒマラヤンジャバコーヒーでブルーベリーチーズケーキを食べる

タメル十一日目の朝タメルに来て十一日目。今日はタメルに滞在する最後の日だ。そして、長いようであっという間だった、インドとネパールの旅の最終日でもある。とりあえず朝食のリンゴ。インドとネパールの果物は、どれも日本で売っているのと同じような味だし、値段は少し安い。旅の中で果物ばかり食べていた気がする。朝...
インドから国境を越えてネパールへ

海外旅行での手洗い洗濯の道具と方法

このページでは旅の番外編として、旅行中の、手洗い洗濯の道具や方法について書いています。洗濯を手洗いで済ませれば、余計な費用が掛かりません。それに、旅行に行く場所によっては、洗濯サービスがない可能性もあり、その場合は洗濯物を手で洗うしかありません。手洗い洗濯の道具:洗濯袋まずは洗濯の道具から説明します...
インドから国境を越えてネパールへ

高所からカトマンズ市街を見下ろし、旅の終わりを感じる

日本語学校と歩道橋さて、タメルに帰ろう。歩いていると、日本語学校の看板をいくつか見かけた。パシュパティナートのガイドから聞いた話で、ネパールの若者や公務員の多くが、日本語を勉強して賃金の高い日本に移住しようとしているらしい。この看板の数を見ると、やはりそういうトレンドがあるのかもしれない。歩道橋に登...
インドから国境を越えてネパールへ

ボーダナートを見物する・さくらレストランの鴨南うどん

ガイドとの別れガイドに連れられパシュパティナート周辺を見て回った。ガイドに、これからボーダナートまで行くと伝えると、道順を教えてもらえた。ここからボーダナートまではそこそこ近い。ボーダナートには大きな仏塔があるらしいので、歩いて見に行ってみようと思っていた。パシュパティナートエリアの外れまでガイドに...
インドから国境を越えてネパールへ

ガイドに連れられパシュパティナートを見物・バグマティ川の火葬場やサドゥーたち

タメル十日目の朝早いもので、タメルに来て10日目になった。帰国便に乗るのは明後日だ。明日はタメルの中をブラブラするつもりだったので、観光地巡りは今日が最後となる。今日はこれから、パシュパティナートという場所に遠出するつもりだった。地球の歩き方に詳しく書いてあるが、一部抜粋すると、パシュパティナートは...
料理や食べ物

インドやネパールの飲食店やカフェへの入り方・日本の飲食店との違い

コルカタにいたころのページに書いたことがありますが、私は元々、飲食店に入るのが苦手でした。ですが、インドやネパールで様々な飲食店に入ったところ、だいぶ苦手意識が改善されたように思います。このページでは旅の番外編として、私のように飲食店に入るのが苦手な方に向け、飲食店への入り方のコツなどを書いています...
インドから国境を越えてネパールへ

サードアイレストランでパラクパニールを食べる

サードアイレストランへ土産を買った後、今日の最後にThird Eye Restaurant(サードアイレストラン)へと向かう。このサードアイも、地球の歩き方に載っているレストランだ。地球の歩き方の紹介ページに、パラクパニールというほうれん草とチーズのカレーが載っており、それを食べに行こうと思っていた...
インドから国境を越えてネパールへ

ルートネパールとアムリタクラフトで土産を買う

ルートネパールへヒマラヤンジャバコーヒーを出て、土産物屋のルートネパールに向かう。ここは土産を売っている店だが、日本人御用達の店らしい。どんなものが売っているか、見に行ってみようと思っていた。ナラヤンヒティ宮殿前の目抜き通りだ。ここは色々な店が並び、カトマンズの中でも一番洒落た場所という感じがする。...
旅の記録

有名なエベレストモモセンターでモモを食べる

タメル九日目の朝タメル九日目の朝。気が付けば、タメルに滞在するのも、今日を入れて後三日となった。早いものだ。今日はパシュパティナートという所に行こうと思っていた。ところが、朝から腹の調子がすぐれない。実は、数日前から腹の調子が悪かった。ずっと腹が張っている感じがする。思い当たるのは、果物屋で買った緑...