小カテゴリー

ーパソコン関係

MiniTool ShadowMakerでバックアップを作成しよう

MiniTool ShadowMakerについて以前、パーティション管理が得意なMiniTool Partition Wizardというソフト(無料版)を紹介しました。そのインストールの際に、MiniTool ShadowMakerというソフトの無料版もインストールされたので、同じページに少しだけ紹...
ーパソコン関係

MiniTool Partition Wizardでパソコンのディスクを管理しよう

MiniTool Partition Wizardについてこのページで紹介するMiniTool Partition Wizardは、パソコンのディスクやパーティションについての様々な操作を自由自在に、そして直感的に行うことができます。ディスクやパーティションを管理するのにとても便利だったため、このペ...
ー料理や食べ物

【バーベキューコンロで熱燻する】鮎の燻製を作ろう③

前回、鮎をピックル液に漬けて冷蔵庫で乾燥させ、燻製づくりの下準備が完了しました。これから実際に鮎を燻製にしていきましょう。燻製の種類最初のページで燻製について説明したとき、燻製には温度の違いにより、・冷燻・温燻・熱燻の3種類があると書きました。今回は熱燻で、鮎に火を通しながら燻製にしていきます。燻製...
ー料理や食べ物

【鮎をピックル液に漬けて陰干し】鮎の燻製を作ろう②

【燻製についての説明】鮎の燻製を作ろう①のページの続きです。ピックル液を作成して鮎を漬け、塩抜きして干すところまで書いています。ソミュール液とピックル液鮎を燻製にするため、鮎を塩水に漬けて乾燥させていきます。【燻製についての説明】鮎の燻製を作ろう①のページで紹介した通り、魚や肉類は、①濃度の高い塩水...
ー料理や食べ物

【燻製についての説明】鮎の燻製を作ろう①

このページでは、燻製についての一般的な話を書いていきます。次のページからは実際に、鮎を燻製にした手順を紹介します。鮎をいただいたので・・・知り合いから鮎をいただきました。よく脂が乗っており、黄色い紋が美しいです。スイカやキュウリのような独特の青臭さもあります。この紋様と香り、どちらも天然物の特徴だそ...
ー料理や食べ物

炭火で鮎を串焼きに

このページでは、炭火を使ったアユの串焼きの作り方を書いていきます。鮎の串焼きが食べたいキャンプで魚を食べるとなったら、やっぱり串焼きに限ります。魚を串に刺して多めに塩を振り、たき火や炭火でじっくり焼きます。最近魚の串焼きを食べていなかったので、食べたいと思っていました。鮎の燻製を作ろうのページに書い...
ーゲーム

SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE | 隻狼の感想(動画あり)

SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE | 隻狼についてDARK SOULSシリーズやアーマード・コアシリーズで有名なフロム・ソフトウェアが、新たなアクション・アドベンチャーゲーム、「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE | 隻狼」を発売しました。私も早速購入したのですが、...