インドとネパールの一人旅ブッダガヤで早朝のリキシャを予約する ブッダガヤ最後の飯日本寺を後にし、またいつものロータスレストランへ。メニューもいつもの、ベジスープとチキンモモ、それにチャイを頼んだ。ここでの飯も食べ納めだ。ロータスレストランの後は、すぐ近くのCafé Coffee Dayへ。ここに来るのは初めてだった。何度も前を通りがかっていたので、いつか寄ろう... 2025.07.11インドとネパールの一人旅全ページ旅の記録
インドとネパールの一人旅ブッダガヤの人々と世間話をする マハーボディ寺院から日本寺へマハーボディ寺院を再訪し、ガイドのCさんから土産物を買わされたのだった。その足で日本寺に向かう。昨日、日本寺でBさんと話をしており、今日も10時か11時ごろに顔を出すと伝えてあった。Bさんは、(たぶん)日本寺の管理をしている、年配のインド人だが、ブッダガヤでの二日目に初め... 2025.07.11インドとネパールの一人旅全ページ旅の記録
旅の記録ブッダガヤのアジア各国のお寺を見て回る・タイ寺やブータン寺・チベット寺・日本寺など ブッダガヤのアジア各国のお寺このページでは、旅行記の番外編として、私がブッダガヤで入ったアジア各国のお寺の写真を、まとめて掲載しています。ブッダガヤにはアジア各国のお寺がいくつかあり、テキトウにフラッと入って見物していました。お寺にはインドの人たちも多く来ていましたが、私と同じように、観光目的で見物... 2025.07.09インドとネパールの一人旅全ページ旅の備考旅の記録
インドとネパールの一人旅ブッダガヤの大菩提寺を再訪・ブッダが悟りを開いた菩提樹の元で座禅する マハーボディ寺院の中へマハーボディ寺院の入口は、いつも人が多い。観光客以外に、菩提樹の葉っぱやロウソク、花などを持った人がおり、こちらに渡そうとしてくる。それを手に取ってしまうと、寄付をよこせと言われるに違いない。地図を売っている人もいた。カウンターにスマホを預け、カメラチケットも購入した。Cさんは... 2025.07.07 2025.07.09インドとネパールの一人旅全ページ旅の記録
インドとネパールの一人旅ブッダガヤの客引きから土産を買わされる ブッダガヤ七日目の早朝ブッダガヤ滞在の最後の日。早朝の5:00に起床した。明日の早朝にブッダガヤを出発するため、今日は朝早く起きてその下見に出ようと思っていた。野良犬がウロウロしているかどうかと、早朝にリキシャが捕まえられるかどうかを見ておきたかったのだ。ついでに、マハーボディ寺院に朝の参拝に行くつ... 2025.07.07 2025.07.09インドとネパールの一人旅全ページ旅の記録
インドとネパールの一人旅インドの定食ターリーの食べ過ぎで腹を壊す ブッダガヤの北へ日本寺の古い図書館を見た後、大通りを歩いてマハーボディ寺院の方へ向かった。大通りの両脇には、土産物の屋台が軒を連ねており、賑やかで楽しい。歩いていると、先ほど鉄道のチケットオフィスで助けてもらった、ガイドのAさんにまた出会った。ブッダガヤは狭い。その時の礼を言いつつ、先へ進む。マハー... 2025.07.04インドとネパールの一人旅全ページ旅の記録
インドとネパールの一人旅ブッダガヤの日本寺の古い図書館を見物 日本寺で次の目的地の話をする日本寺に戻り、Bさんに土産を買ったことを報告する。それからまた少し話をし、電車のチケットを買ったことや、次はパトナに行くことを伝えた。すると彼は、自分の家族がパトナにいると話してくれた。その人は「オマイリサン」をしているらしい。何のことだろう。「お参り」だから巡礼者だろう... 2025.07.04インドとネパールの一人旅全ページ旅の記録
インドとネパールの一人旅ブッダガヤで菩提樹で作られた数珠のお土産を買う 何度目かの日本寺へブッダガヤの鉄道チケットオフィスで、2日後にパトナへ行く電車のチケットを手に入れたのだった。これまで、次の目的地と交通手段が決まらず、ずっと気にかかっていたので、これで一安心。そのまま日本寺へ向かいつつ、他の国のお寺も見て回った。私が見た各国のお寺について、後のページにまとめて載せ... 2025.07.04インドとネパールの一人旅全ページ旅の記録
旅の記録ブッダガヤの鉄道チケットオフィスで、ガヤからパトナ行きのチケットを手に入れる ゲストハウスでの朝食ブッダガヤ六日目の朝。今日は、ガヤ駅からパトナに向かう列車のチケットを手に入れるという大仕事があった。昨日、鉄道チケット売り場を覗いた時、地元の人たちがチケット売り場前に何人もおり、これは一筋縄ではいかないなと思っていた。インドでは列に並ぶとき、少しでも前と距離が空くと横入りされ... 2025.06.30 2025.07.01インドとネパールの一人旅全ページ旅の記録
旅の記録ブッダガヤのツーリストオフィスや旅行代理店を回り、次の目的地を模索する ブッダガヤのツーリストオフィスへ考古学博物館を見た後、近くにあるツーリストオフィスに向かった。ヴァラナシ行きの交通手段について、ツーリストオフィスで何か良い手段が聞けないかと思っていたのだ。もちろん、ツーリストオフィスは観光専門の場所だろうから、交通手段などに詳しいかは分からない。それでも困ったとき... 2025.06.27 2025.07.09インドとネパールの一人旅全ページ旅の記録