インドから国境を越えてネパールへ

インドから国境を越えてネパールへ

インドとネパールの旅の持ち物を再考

旅に出る前のページで、一度、持ち物について書いていました。その内容を踏まえ、一ヶ月の旅を終えた後で、荷物について再考してみようと思います。カバンについてカバンは35Lのザックを持って行きましたが、やはり、このぐらいの大きさのものが使いやすいと思います。このザックに7~8分目ぐらいまで荷物を詰め込むと...
インドから国境を越えてネパールへ

一ヶ月のインドとネパールの旅を終え、日本に帰国

ドンムアン空港に到着あっという間に辺りは暗くなった。眼下にはバンコクの夜景が見えている。一か月前、ドンムアンからコルカタに向かう時も、同じような夜景を見ていた。飛行機がドンムアン空港に着陸した。これから空港で飛行機の乗り換えがあるので、一旦タイに入国しなければならない。入国審査はいつも通りだった。何...
旅の記録

ネパールからの帰りの飛行機でヒマラヤ山脈を眺める

同志に会うトリブバン国際空港でバンコク行きの便に乗ろうとしていた。私がゲートに向かおうとすると、ちょうど隣にいた人も同時に動き出す。前へ行くタイミングも同じ、躊躇して互いに譲り合うタイミングも同じだった。自然とお互いに笑いを交わす。譲るタイミングが、私の方が少しだけ早かったので、彼の方が先へ行くこと...
インドから国境を越えてネパールへ

トリブバン国際空港でバンコク行きの便にチェックイン

トリブバン国際空港でチェックイン空港のインターナショナルターミナルまで連れて行ってもらい、お金を払ってタクシーを降りる。建物の前は人だかりができている。ネパールの空港には、見送りの人がたくさん来ると聞いたことがあったが、たぶんその人たちだろう。空港内には、フライトを控えている人しか入れないようになっ...
インドから国境を越えてネパールへ

タメルでタクシーの交渉をしてトリブバン国際空港へ行く

タメル十二日目の朝タメルに来て十二日目の朝。昨日の夜も咳がひどかった。コルカタで風邪をひいた後、夜や朝にひどく咳が出るようになっていた。風邪をひいてから半月以上も経ち、帰国の時が来たが、まだ咳は止まらない。日本に帰って療養しよう。今日はトリブバン国際空港で、帰国のためバンコク行きの便に乗る予定だった...
インドから国境を越えてネパールへ

インドとネパールのカレーについて・簡単にスパイスカレーを作ってみる

前のページで、タメルのサードアイレストランでチキンバターマサラを食べた時のことを書いていました。その味が忘れられず、味の再現とはいかないまでも、帰国してからスパイスカレー作りに励んでみました。色々な具材でスパイスカレーを作ってみて、ルーを使わないカレーの作り方のコツがわかってきたので、このページに書...
旅の記録

タメルのサードアイレストランでチキンバターマサラを食べる

再びサードアイレストランへホテルの方に戻る。ホテルの近くで最後の土産を購入。ショーウインドウの目立つところに飾ってあり、前から気になっていた。以前にアムリタクラフトへ行った時、同じようなヤクの人形がたくさん置いてあった。そこで見たのとは、少し造形が違っている。昼過ぎにホテルを出て、タメルでの最後の食...
インドから国境を越えてネパールへ

タメルのヒマラヤンジャバコーヒーでブルーベリーチーズケーキを食べる

タメル十一日目の朝タメルに来て十一日目。今日はタメルに滞在する最後の日だ。そして、長いようであっという間だった、インドとネパールの旅の最終日でもある。とりあえず朝食のリンゴ。インドとネパールの果物は、どれも日本で売っているのと同じような味だし、値段は少し安い。旅の中で果物ばかり食べていた気がする。朝...
旅の記録

海外旅行での手洗い洗濯の道具と方法

このページでは旅の番外編として、旅行中の、手洗い洗濯の道具や方法について書いています。洗濯を手洗いで済ませれば、余計な費用が掛かりません。それに、旅行に行く場所によっては、洗濯サービスがない可能性もあり、その場合は洗濯物を手で洗うしかありません。手洗い洗濯の道具:洗濯袋まずは洗濯の道具から説明します...
インドから国境を越えてネパールへ

高所からカトマンズ市街を見下ろし、旅の終わりを感じる

日本語学校と歩道橋さて、タメルに帰ろう。歩いていると、日本語学校の看板をいくつか見かけた。パシュパティナートのガイドから聞いた話で、ネパールの若者や公務員の多くが、日本語を勉強して賃金の高い日本に移住しようとしているらしい。この看板の数を見ると、やはりそういうトレンドがあるのかもしれない。歩道橋に登...