全ページ

旅の記録

高所からカトマンズ市街を見下ろし、旅の終わりを感じる

日本語学校と歩道橋さて、タメルに帰ろう。歩いていると、日本語学校の看板をいくつか見かけた。パシュパティナートのガイドから聞いた話で、ネパールの若者や公務員の多くが、日本語を勉強して賃金の高い日本に移住しようとしているらしい。この看板の数を見ると、やはりそういうトレンドがあるのかもしれない。歩道橋に登...
インドから国境を越えてネパールへ

ボーダナートを見物する・さくらレストランの鴨南うどん

ガイドとの別れガイドに連れられパシュパティナート周辺を見て回った。ガイドに、これからボーダナートまで行くと伝えると、道順を教えてもらえた。ここからボーダナートまではそこそこ近い。ボーダナートには大きな仏塔があるらしいので、歩いて見に行ってみようと思っていた。パシュパティナートエリアの外れまでガイドに...
インドから国境を越えてネパールへ

ガイドに連れられパシュパティナートを見物・バグマティ川の火葬場やサドゥーたち

タメル十日目の朝早いもので、タメルに来て10日目になった。帰国便に乗るのは明後日だ。明日はタメルの中をブラブラするつもりだったので、観光地巡りは今日が最後となる。今日はこれから、パシュパティナートという場所に遠出するつもりだった。地球の歩き方に詳しく書いてあるが、一部抜粋すると、パシュパティナートは...
料理や食べ物

インドやネパールの飲食店やカフェへの入り方・日本の飲食店との違い

コルカタにいたころのページに書いたことがありますが、私は元々、飲食店に入るのが苦手でした。ですが、インドやネパールで様々な飲食店に入ったところ、だいぶ苦手意識が改善されたように思います。このページでは旅の番外編として、私のように飲食店に入るのが苦手な方に向け、飲食店への入り方のコツなどを書いています...
旅の記録

サードアイレストランでパラクパニールを食べる

サードアイレストランへ土産を買った後、今日の最後にThird Eye Restaurant(サードアイレストラン)へと向かう。このサードアイも、地球の歩き方に載っているレストランだ。地球の歩き方の紹介ページに、パラクパニールというほうれん草とチーズのカレーが載っており、それを食べに行こうと思っていた...
旅の記録

ルートネパールとアムリタクラフトで土産を買う

ルートネパールへヒマラヤンジャバコーヒーを出て、土産物屋のルートネパールに向かう。ここは土産を売っている店だが、日本人御用達の店らしい。どんなものが売っているか、見に行ってみようと思っていた。ナラヤンヒティ宮殿前の目抜き通りだ。ここは色々な店が並び、カトマンズの中でも一番洒落た場所という感じがする。...
インドから国境を越えてネパールへ

有名なエベレストモモセンターでモモを食べる

タメル九日目の朝タメル九日目の朝。気が付けば、タメルに滞在するのも、今日を入れて後三日となった。早いものだ。今日はパシュパティナートという所に行こうと思っていた。ところが、朝から腹の調子がすぐれない。実は、数日前から腹の調子が悪かった。ずっと腹が張っている感じがする。思い当たるのは、果物屋で買った緑...
インドから国境を越えてネパールへ

お茶の種類について・ホワイトティーとシルバーティップスの違い・お茶の淹れ方など

このページでは旅の番外編として、お茶について、思いつくままに説明していきます。・お茶の種類・ホワイトティーとシルバーティップスの違い・紅茶の種類・お茶の楽しみ方などを書いています。お茶の種類について前のページでは、タメルでホワイトティーを購入していました。タメルではその他にも、紅茶のイラムティーを飲...
旅の記録

タメルのお茶屋で量り売りのホワイトティーを買う

客引きと立ち話次は土産だ。今日の午前にパタンへ行った際、カフェで飲んだホワイトティーがとても美味かった。あまりにも美味いので、土産として、お茶が好きな人に買って帰ろうと思っていた。お茶屋に売っているホワイトティーが、午前に飲んだものと同じような味かは分からないが、ホワイトティー自体が珍しいので、土産...
旅の記録

カトマンドゥ ステーキハウス レストランでダチョウのステーキを食べる

カトマンドゥ ステーキハウス レストランへホテルで寝て起きると、良い具合に腹が減っている。飯を食べに行き、土産も選定しよう。まずは、Kathmandu Steak House Restaurant(カトマンドゥ ステーキハウス レストラン)に向かうことに。タメルの飲食店について調べていたとき、ここで...