インドから国境を越えてネパールへ

インドのe-VISA申請をしてみた所感・偽の詐欺サイトを避けるポイント

インドのe-VISA申請について、実際にやってみた所感を書いています。入力の仕方を書いているサイトはたくさんあるので、このページでは、ビザ申請をしてみた所感について、おおまかに書いておきます。また、インドのe-VISA申請をする際、偽の申請サイトがあるなど、気を付けなければいけないことがいくつかあり...
インドから国境を越えてネパールへ

インド旅の事前準備・ビザ・航空券・荷物について

情報収集やビザの申請、航空券の手配など、インド旅行に出る前にした事前準備について、大まかに書いておきます。情報収集旅の計画は2年ほど前から立てており、ずっと情報収集をしていました。本やブログ、ガイドブックを何度も読み、・ビザの取得・交通手段・都市を回るルート・詐欺の手口などを調べていました。元々、イ...
インドから国境を越えてネパールへ

インドに呼ばれる

インドが頭から離れなくなる2023年の初めごろから、どうしてもインドに行きたくなってしまった。この文章を書いているのは、2024年も終わりに近づいたころだが、今ではインドのことを考え続け、インドの夢まで見るようになってしまっている。そうなるに至った経緯を書いていきたいと思う。インドに行っていた大学の...
インドから国境を越えてネパールへ

一ヶ月かけてインドとネパールをひとり旅した時の記録

インドとネパールを一人旅してきたときの記録です。二回目の海外旅行で、英会話もあまりできませんが、インドから国境を越えてネパールに行ってきました。色々な出会いがあり、とても面白い旅行になりました。旅の期間はちょうど一ヶ月で、様々な出会いもありました。旅に出る前のこと日本を出国~ドンムアン経由でインドの...
旅の記録

温泉をハシゴし新潟に帰る【玉川温泉と自然研究路・乳頭温泉郷・鶴の湯温泉】

玉川温泉へ八幡平ビジターセンター近くの大沼周辺を散策した。次の目的地、玉川温泉へ。玉川温泉には、自然研究路という散策道があるらしく、そこを歩いた後で、温泉に入っていくことにしよう。玉川温泉は、前に訪れた酸ヶ湯温泉と同じく、酸性湯として有名である。玉川温泉に到着。駐車場は高台にあるのだが、湯けむりと温...
旅の記録

大湯環状列石で太古の昔に思いを馳せる【十和田湖・発荷峠・大湯ストーンサークル館・八幡平ビジターセンター】

十和田湖畔へ奥入瀬渓流の銚子大滝を見物した後、十和田湖に向かった。湖に出てすぐのところに駐車場があったので、車を停めて散策することに。久しぶりの十和田湖。十和田湖を最後に見たのは、3年前に新潟から青森の恐山を見た時だった。あのときは時間に追われていたし、真っ暗で雨も降っていたので、とても景色を楽しむ...
旅の記録

趣ある奥入瀬渓流を散策【奥入瀬渓流館・石ヶ戸休憩所・銚子大滝】

奥入瀬渓流館へ睡蓮沼を出て、いよいよ奥入瀬渓流へ向かう。今回の旅で一番楽しみだったのが、奥入瀬渓流だった。奥入瀬渓流は十和田湖を源流とする流れで、とても風光明媚な場所だ。過去に何度か通ったことがあるのだが、いずれも時間がなく、車から景色を見ながら通り過ぎるだけになってしまった。今回は、ゆっくり時間を...
旅の記録

秋の東北旅のハイライト【八甲田ゴードライン・酸ヶ湯温泉・睡蓮沼】

岩木山展望所へ東北に来て4日目。今日はこの旅のハイライトだ。まずは八甲田山を目指す。曲がりくねった山道を走っていると、展望所を発見したので立ち寄ってみる。どうやら岩木山展望所というらしい。岩木山は、ここから西の遠くにある山だ。天気の良い日には、黒石市や弘前市を挟んで、ここから岩木山が見えるのだろう。...
旅の記録

三内丸山遺跡に漂う古代の空気【不老不死温泉・千畳敷海岸・縄文時遊館】

不老不死温泉へ十二湖を見物し終え、北へと向かう。これから青森市内を目指すのだが、その前に観光雑誌で見て気になっていた不老不死温泉に立ち寄ることに。不老不死温泉は、海に面した露天風呂が有名だ。駐車場からしきりに覆われた露天風呂が見えている。左側の道は本館へと続く。館内に入って日帰り入浴の受付を済ませ、...
旅の記録

白神山地の十二湖を回る【日本キャニオン・青池・沸壺の池】

日本キャニオンを遠望三日目の朝、すっかり雨は止んでいた。外に出ると、涼しいというより寒いぐらいだ。十二湖周辺を歩き回るには、ちょうどよい気候だろう。十二湖に向けて車を走らせる。途中、見晴らしの良い場所に出た。遠くに見える白い壁の辺りは、日本キャニオンというようだ。しばらく見物し、次へ行く。十二湖に到...