インドから国境を越えてネパールへ

ルートネパールとアムリタクラフトで土産を買う

ルートネパールへヒマラヤンジャバコーヒーを出て、土産物屋のルートネパールに向かう。ここは土産を売っている店だが、日本人御用達の店らしい。どんなものが売っているか、見に行ってみようと思っていた。ナラヤンヒティ宮殿前の目抜き通りだ。ここは色々な店が並び、カトマンズの中でも一番洒落た場所という感じがする。...
旅の記録

有名なエベレストモモセンターでモモを食べる

タメル九日目の朝タメル九日目の朝。気が付けば、タメルに滞在するのも、今日を入れて後三日となった。早いものだ。今日はパシュパティナートという所に行こうと思っていた。ところが、朝から腹の調子がすぐれない。実は、数日前から腹の調子が悪かった。ずっと腹が張っている感じがする。思い当たるのは、果物屋で買った緑...
インドから国境を越えてネパールへ

お茶の種類について・ホワイトティーとシルバーティップスの違い・お茶の淹れ方など

このページでは旅の番外編として、お茶について、思いつくままに説明していきます。・お茶の種類・ホワイトティーとシルバーティップスの違い・紅茶の種類・お茶の楽しみ方などを書いています。お茶の種類について前のページでは、タメルでホワイトティーを購入していました。タメルではその他にも、紅茶のイラムティーを飲...
インドから国境を越えてネパールへ

タメルのお茶屋で量り売りのホワイトティーを買う

客引きと立ち話次は土産だ。今日の午前にパタンへ行った際、カフェで飲んだホワイトティーがとても美味かった。あまりにも美味いので、土産として、お茶が好きな人に買って帰ろうと思っていた。お茶屋に売っているホワイトティーが、午前に飲んだものと同じような味かは分からないが、ホワイトティー自体が珍しいので、土産...
インドから国境を越えてネパールへ

カトマンドゥ ステーキハウス レストランでダチョウのステーキを食べる

カトマンドゥ ステーキハウス レストランへホテルで寝て起きると、良い具合に腹が減っている。飯を食べに行き、土産も選定しよう。まずは、Kathmandu Steak House Restaurant(カトマンドゥ ステーキハウス レストラン)に向かうことに。タメルの飲食店について調べていたとき、ここで...
旅の記録

パタンのCaffe ophilia・ネパールガネーシャ・FujiBakeryに寄る

ダルバール広場近くのCaffe ophiliaへパタンのダルバール広場で、旧王宮の博物館を見物したのだった。本当に美しい建物だった。ここパタンでは、いくつか土産物屋を見て行こうと思っていた。まだ開く時間ではなかったので、どこかで時間を潰そう。ダルバール広場の近くにある、Caffe ophiliaへ。...
インドから国境を越えてネパールへ

パタンのダルバール広場と旧王宮の博物館を見て回る

パタンのダルバール広場に入場ダルバール広場の入口に向かい、右手の方にチケットカウンターを発見。まずはそちらへ。近くには軍服のようなものを着た人がおり、ちょっと物々しい雰囲気。カウンターで入場料の1000ルピーを払おうとしたら、国籍を聞かれた。どうやら中国籍だと、入場料が安くなるらしい。そういえばネパ...
旅の記録

タメルから古都パタンまで歩く

タメル八日目の朝タメル八日目の朝。今日はカトマンズ渓谷の古都、パタンまで歩くつもりだった。これまでに何度か、タメル近くのダルバール広場を訪れていたが、パタンにも別のダルバール広場がある。前に書いたことがあったが、カトマンズ渓谷の中には、「ダルバール広場」と呼ばれる場所が3つある。これまでに何度か訪れ...
インドから国境を越えてネパールへ

タメルのレストランUtseでビーフのダルバートを食べる

ダルバール広場からShree Ghaへダルバール広場の入口まで戻ってきた。この辺りには、ビジターパスを手に入れられるオフィスなどがある。さて、タメルに戻ろう。帰り際、Shree Ghaにも寄っていく。Shree Ghaは街中にあるストゥーパで、私のお気に入りの場所だった。中庭のような場所にストゥーパ...
旅の記録

ダルバール広場のクマリの館でクマリ様に会う

タメル七日目の朝タメルに来て七日目になった。タメルでの滞在は、今日を入れて後5日の予定。昨日のマウンテンフライトが、滞在の折り返し地点という感じだ。昨日の夜も咳が出て、中々寝付けなかった。インドのコルカタで熱を出して以来、夜に咳が止まらなくなっていたのだ。熱を出してから2週間以上経つが、まだ咳がひど...