不老不死温泉へ
十二湖を見物し終え、北へと向かう。
これから青森市内を目指すのだが、その前に観光雑誌で見て気になっていた不老不死温泉に立ち寄ることに。
不老不死温泉は、海に面した露天風呂が有名だ。
駐車場からしきりに覆われた露天風呂が見えている。
左側の道は本館へと続く。
館内に入って日帰り入浴の受付を済ませ、説明を聞く。
露天風呂にはシャワーがないので、まずは内湯で体を流さなければいけないようだ。
内湯に行ってみると、ガイドブックで見たような黄白色の濁り湯。
とてもいい湯。
露天風呂に行かずとも、この内湯だけで満足してしまいそうだ。
露天風呂へは内湯から直接行くことはできない。
内湯を出て服を着、一旦館内に戻る。
備え付けのカゴを持って外へ出て、駐車場から見えていた露天風呂へと続く道を行く。
露天風呂は混浴と女湯に分かれている。
しきりで覆われた中に入ると、カゴを置く棚があり、そこで服を脱ぐ。
露天風呂は内湯と同じような黄白色の濁り湯だ。
前面には海が見えており、岩々を波が洗っている。
海鳥が一羽、岩の上をヒョコヒョコと歩いていた。
海風を上半身に受けながら湯につかっていると、遠くの沖合を大きな船が通り過ぎていく。
もしやあれは、北海道に行くときに乗った新日本海フェリーではあるまいか。
船体や白い色がそれらしく、船が進む方向的にも合致している。
北海道のことを思い出しながらしばらく露天風呂を楽しんだ。
大岩周辺の散策
不老不死温泉を出て、海沿いを進む。
途中、浅瀬に特徴的な大岩のある場所に出た。
あの岩は、そのものずばり大岩というらしい。
少し歩いてみよう。
赤く小さな社がある。
大岩まで遊歩道が続いている。
大岩の上には柵があるので、もしかすると岩の上に登れるのかもしれない。
まだ先は長いので、道の途中で引き返すことにした。