カヤックフィッシング時の装備・ライフジャケットや身の回り品について

カヤックフィッシングの始め方ーカヤックフィッシングの準備と道具と釣り具全ページ

カヤックフィッシングの際に身に付けるライフジャケットや、身の回り品の収納について書いています。

 


カヤックフィッシングとライフジャケット

カヤックに乗る際はライフジャケットが必須です。

 

ライフジャケットを付けずに沖に出るのは自殺行為です。

 

ライフジャケットについては、少しでもパドルを動かす動作を妨げないよう、カヤック専用のものを使うのが良いでしょう。

 

私はモンベルの、カヤックフィッシング専用のライフジャケットを使っています。

カヤックフィッシングのライフジャケットと身の回り品

 

腕を回す時に肩周りが邪魔にならず、ポケットも大きく使いやすいです。

 

ライフジャケットを着た後は、すっぽ抜け防止のために必ず股紐などをしておきましょう。

 

前のページでドライスーツについて書きました。

ドライスーツもカヤックに乗る際に必須の物で、ドライスーツの上にライフジャケットを組み合わせます。

 

ドライスーツとライフジャケットを揃えたら、是非ドライスーツとライフジャケットを着て海に浮かんでみてください。

 

ドライスーツの空気がしっかり抜けているか、ライフジャケットの緩みがないかなどを確認してみましょう。

 

私はカヤックに乗る際、カヤックとライフジャケットをバンジーコードでつないでいます。

カヤックフィッシングのライフジャケットと身の回り品

 

カヤックから投げ出されたとき、流れが強いとどんどんカヤックから引き離されてしまいます。

最悪の場合、カヤックにたどり着けなくなるかもしれません。

 

沖でカヤックに乗れなくなったら死活問題なので、このバンジーコードは生命線となります。

 







身の回り品について

私はライフジャケットに、ナイフ・ホイッスル・防水小物入れ・スマホ・デジカメなどを装着・収納しています。

 

緊急用のナイフ

 

ナイフは、落水時などロープが体に絡まったとき、すぐに取り出してロープを切れるよう、ライフジャケットの外側に装着しています。

カヤックフィッシングのライフジャケットと身の回り品

 

このナイフでは魚を締めたりしません。

あくまで緊急用として備えています。

 

ホイッスル

 

ウインドストームホイッスルという、緊急時用のホイッスルです。

 

かなり音が大きいらしいので、まだ鳴らしたことがありません。

 

車のカギを入れる防水小物入れ

モンベルの防水小物入れを使っています。

 

鍵などの貴重品を入れた小物入れは、ライフジャケットのポケットに入れています。

 

スマホと防水ケース

 

スマホは防水ではないので、下の画像の右にあるような防水ケースに入れ、これもライフジャケットのポケットに入れています。

 

私がよく行く場所では、多少沖に出ても電波が届きます。

 

防水のデジカメ

デジカメは防水のものを使っています。

 

水中に入れて、カヤックに着いてきたイナダの写真を撮ったりしました。

カヤックフィッシングのライフジャケットと身の回り品

防水デジカメであっても、長く水中に入れていると、浸水して壊れることがあるので注意が必要です。

 

カヤックでは、持ち込んだ道具は濡れるものとして、事前に防水対策をしておく必要があります。

 




その他の装備品

最後に、ライフジャケット以外の装備品についてです。

 

手にはグローブを着けていたこともありますが、特になくても大丈夫だったので、最近は着けなくなりました。

寒いときは必須だと思いますし、岩礁の多い場所では、手の保護のために着けておいたほうが良いでしょう。

 

足元ですが、フルドライの場合は足元までスーツですっぽり覆われ、セミドライの場合は足首より下が露出することになります。

カヤックフィッシングのライフジャケットと身の回り品

カヤックフィッシングのライフジャケットと身の回り品

 

どちらにしても履く物が必要になりますが、私はダイビングシューズを履いています。

青物釣りの服装と装備

 

濡れるカヤック上では、普通の靴ではもちろんダメですし、サンダルだと落水時に脱げてしまったりバタ足ができません。

 

濡れてもよく、足に固定されるような靴はないかと探していたところ、ウェットシューズにたどり着きました。

 

カヤックに乗る上で帽子も必須です。

海に出ると日差しを遮るものがありません。

 

日光がダイレクトに目に届き、目を開けていられなくなるほど眩しいこともあります。

帽子を被っておけば、ひさしの部分で日光を遮ることができますし、熱中症の予防にもなります。

 

海からの照り返しもあるので、私は着用していませんが、偏光グラスやサングラスなどもあると良いかもしれません。

 




カヤックフィッシングの関連ページ

タイトルとURLをコピーしました