【昼のパヤタイ駅周辺を散策・小市場と楽しい路地歩き】初めての海外バンコク七日間紀行:その11
初めての海外旅行で、タイの首都バンコクを七日かけて歩いた時の記録です。
このページでは、昼にパヤタイ駅周辺を歩いた時のことについて書いています。
・文章を書いている現在、1バーツは約4.4円ですが、手数料なども考えて1バーツ5円として計算しています。
荷物を預けて外へ
朝の散歩からホステルに戻り、朝食を取った。
散歩中に汗をかいたので、シャワーを浴びてさっぱりしたら、何だか眠くなってきた。
しばらく睡眠をむさぼる。
起きてみると11:00前。
今日は部屋を、ツインルームからドミトリーに替えてもらうことになっていた。
受付に行って鍵を受け取り、部屋の場所だけ教えてもらう。
ドミトリーに入れるのは12:00以降。
それまで、また街中を散歩して時間をつぶすことにした。
大きな荷物をどうしたら良いか聞こうとしたのだが、こちらが何か言う前に察してもらえ、荷物置きのスペースを開けてもらえた。
とてもありがたい。
旅の間、英語が分からなくてもこちらの意図を察してもらえることが多く、不便を感じることはなかった。
ホステルの人たちも、色々な人を相手にしてきているのだろう。
昼のパヤタイ駅周辺
再び街中に出る。
やはり暑く、すぐに汗が出てくる。
すごい電線。
こういうのは街中の至る所で見かけた。
この日は一応、観光名所のジムトンプソンの家に向かおうと思っていた。
だが、路地を歩いているだけで面白く、寄り道をし続けて時間が無くなってしまった。
結果的にジムトンプソンの家にはたどり着かず、街中を巡るだけになった。
ジムトンプソンの家には後日訪れることになる。
市場の散策
大通りは道幅も広く、ものすごい通行量だ。
そこから路地に入ると、一転、道は狭く、通行量も少なくなる。
活気のある市場に出た。
ここがとても面白かった。
規模は小さく観光客もいない、庶民の市場といった風情。
もわっとした熱気と匂い。
パクチーか何かの瑞々しい香草が、束になって売られている。
見たことのない果物。
ある店では、ちょうど注文を受けてニワトリがさばかれている最中だった。
生々しい生活感があふれる。
市場の奥には小さい仏壇があった。
街を歩いていると、至る所に白い仏壇を見かけた。
市場を往復し、また面白いものがないかと別の路地へ分け入った。
ひたすら路地を歩く
バンコクは路地が面白い。
カラフルで、タイ語が飛び交い、熱気がある。
右手前にあるのはトゥクトゥクと言って、タクシーのような乗り物だ。
観光地でたくさん見かける。
通りの端にはよく屋台が並んでいる。
軽食やジュースを売っていたりする。
たまにおこぼれをもらおうと、野良犬がうろついていることもある。
路地は交通無法地帯だ。
屋台や車が並んでおり、その間をバイクや車が縫って進む。
色々なものに気を付けながら進んでいかなければならない。
屋台の裏でも道路でも、歩けるところを歩いていく。
バイクや車は、よくこんな狭い所を、事故を起こさずに通り抜けられるものだと感心する。
交通無法地帯だと書いたが、無法なりの法があることが後々になって分かってきた。
路地ごとに雰囲気が違い、とにかく歩くのが楽しい。
歩くたびに発見がある。
多くの家で、玄関ドアは横開きで、隙間の空いたシャッターになっている。
暑い地域なので、風が通るよう、このような形式になっているのかもしれない。
バンコク七日間紀行のページ一覧
前後のページ
|NEXT>【昼の大通り歩きと屋台でフルーツを購入】バンコク七日間:その12
<BACK|【セブンイレブンで朝食を買ってホステルへ戻る】バンコク七日間:その10
バンコク七日間紀行のページ一覧
~~0日目~~
【はじめに】バンコク七日間
~~1日目~~
【高速バスで新潟から東京へ・リムジンバスで成田空港に到着】バンコク七日間:その1
【成田空港でのチェックインと保安検査・AirAsiaのバンコク行きの飛行機に搭乗】バンコク七日間:その2
【スワンナプーム国際空港で初めての入国審査】バンコク七日間:その3
【スワンナプーム国際空港で両替とsimカードの購入】バンコク七日間:その4
【スワンナプーム国際空港からエアポートレイルリンクでパヤタイ駅へ】バンコク七日間:その5
【パヤタイ駅周辺で初めてのホステル探し・Restinyホステルにチェックイン】バンコク七日間:その6
【バンコクのセブンイレブンでの初買い物】バンコク七日間:その7
【バンコクの物価とタイバーツについて・一日目の終わり】バンコク七日間:その8
~~2日目~~
【朝のパヤタイ駅周辺を散策・初めてATMでお金を下ろす】バンコク七日間・その9
【セブンイレブンで朝食を買ってホステルへ戻る】バンコク七日間:その10
【昼のパヤタイ駅周辺を散策・小市場と楽しい路地歩き】バンコク七日間:その11 ←←当ページ
【昼の大通り歩きと屋台でフルーツを購入】バンコク七日間:その12
【バンコクのトイレ事情と本日の夕食】バンコク七日間:その13
【今後の旅の計画と予算について・二日目の終わり】バンコク七日間:その14
~~3日目~~
【パヤタイ駅周辺からマハナーク市場へ歩く・バンコクの市場の面白さ】バンコク七日間:その15
【カフェで一息つく・バンコクの交通事情について】バンコク七日間:その16
【自称先生の客引きに捉まりトゥクトゥクに乗せられる】バンコク七日間:その17
【トゥクトゥクでラッキーブッダの寺院に連れて行かれる】バンコク七日間:その18
【トゥクトゥクでスーツファクトリーに連れて行かれる】バンコク七日間:その19
【カオサン周辺の散策とホステル探し】バンコク七日間:その20
【PangChinko(八陳号)ホステルにチェックイン】バンコク七日間:その21
【眠れない午後とホステル連泊の手続き】バンコク七日間:その22
【バンコクのATMに大苦戦】バンコク七日間:その23
【英会話の難しさを痛感・三日目の終わり】バンコク七日間:その24
~~4日目~~
【ホステルでの朝食とサナーム・ルアンの脇を通ってワット・プラ・ケオへ】バンコク七日間:その25
【ワット・プラ・ケオを見学・壮麗な建築とラーマキエンの壁画】バンコク七日間:その26
【ラーマ5世のチャックリーマハープラーサート宮殿を見学】バンコク七日間:その27
【王宮からワット・ポーへ歩く・「ワットポーシマッテル」】バンコク七日間:その28
【ワット・ポーを見学・多数の仏塔と仏像たち】バンコク七日間:その29
【バンコクの郵便局から航空便を送る】バンコク七日間:その30
【カオサンのレストランにマッサマンカレーを食べに行く】バンコク七日間:その31
【宝くじとバンコクの雨・四日目の終わり】バンコク七日間:その32
~~5日目~~
【カオサン周辺からチャイナタウンに向けて出発】バンコク七日間:その33
【バンコクのトゥクトゥク運転手という仕事】バンコク七日間:その34
【カオサンからチャイナタウンへ・チャイナタウン周辺の散策】バンコク七日間:その35
【バンコク駅近くのLoftel Station Hostelにチェックイン】バンコク七日間:その36
【日本人街タニヤ通りの内田屋でラーメンを食べる】バンコク七日間:その37
【バンコクからの帰国便の航空券を取得・五日目の終わり】バンコク七日間・その38
~~6日目~~
【ジムトンプソンの家を見学・流暢な日本語ガイドの分かりやすい説明】バンコク七日間:その39
【ソンブーンシーフードにプーパッポンカリーを食べに・六日目の終わり】バンコク七日間:その40
~~7日目~~
【バンコク駅の手前で疑心暗鬼に陥る】バンコク七日間:その41
【バンコク駅で切符を買って電車でドンムアンへ行く】バンコク七日間:その42
【電車でドンムアンに到着・ドンムアン空港周辺でホステル探し】バンコク七日間:その43
【ドンムアン空港での夕食とセブンイレブンで土産を買う】バンコク七日間:その44
~~帰国~~
【夜中のドンムアン空港からLionAirの成田空港への帰国便に搭乗】バンコク七日間:その45
【ドンムアン空港から台湾の空港経由で日本への帰国】バンコク七日間:その46
【旅の終わり・バンコク旅行の感想】バンコク七日間:その47
~~備考~~
【パスポートの取得方法と有効期限】バンコク七日間:備考1
【バンコク旅行とカバンについて・機内に持ち込める荷物の大きさと重さ】バンコク七日間:備考2
【バンコク旅行でよく使った荷物をリストアップ】バンコク七日間:備考3
【バンコク旅行に持って行ったけれど使わなかった荷物をリストアップ】バンコク七日間:備考4
【海外旅行とスマートフォン・海外でネットにつなぐ方法と充電の仕方】バンコク七日間:備考5
【旅行の総合サイトを利用した国際便の航空券の予約について】バンコク七日間:備考6
【国際便搭乗の流れについて・チェックインや保安検査】バンコク七日間:備考7
【タイの通貨バーツの日本円との関係・紙幣と硬貨の種類・その取得について】バンコク七日間:備考8
【クレジットカードの説明と海外旅行に持って行くカードの選び方】バンコク七日間:備考9
【何とかなる? 海外でのコミュニケーション】バンコク七日間:備考10
【バンコクのホステルの特徴や利用の仕方・探し方】バンコク七日間:備考11
【タイの入国審査官と警察の制服を見て思ったこと】バンコク七日間:備考12