【村上の三面川河口にある多岐神社を探訪・小滝にかかる虹】新潟観光

全ページー新潟観光


新潟県村上市の多岐神社

 

新潟県北の村上市にある、多岐神社へ行ってきました。

村上市からすぐ近くにありますが、訪れる人が少なく静謐で、おすすめのスポットです。

 

村上市から国道345号を北上すると、三面川という川を渡ります。

三面川にかかる瀬波橋を渡ってすぐ左側に、川沿いの集落へと降りる道があります。

 

道路は集落の真ん中を通り、道幅も狭いので、人や車に注意が必要です。

その道路を道なりに進んでいくと、突き当りに大きな木があり、そばに車が何台か停められるような場所があります。

当日は何台か車が停まっていましたが、三面川の河口で釣りをする釣り人のようでした。

 







三面川の河口を行く

 

駐車スペースから川沿いを歩いていきます。

 

すぐ隣には三面川の河口があります。

水深は結構浅く、流れも穏やかでした。

 

ちなみに、三面川を挟んで向こう側には、背後にホテルや旅館が立ち並ぶ瀬波海岸があります。

 

瀬波海岸ではシーズンになると、青物のサゴシが釣れます。

 

三面川の河口から上流の方を見ます。

天気の良い、清々しい日です。

 

所々にこのような小さい橋があります。

 

途中、視界が木々に覆われます。

 

また橋がありました。

 




小滝に到着

 

さらに道を進むと、右手に滝が見えてきます。

 

滝のすぐ側まで近づくことができます。

 

 

虹がかかっていました。

 

滝から海の方を見ます。

隠れ家のようで良い雰囲気です。

 

滝から多岐神社まではすぐです。

 




多岐神社に到着

 

社にたどり着きました。

中央に見える看板には、多岐神社の由来などが書かれています。

多岐津姫命を祀っているので多岐神社というそうです。

 

ここから先に行くと、岩ヶ崎の方に出るようです。

三面川の河口でシーバスを狙っている釣り人がいました。

 

三面川河口にある堤防の先端が見えます。

このあたりでブリが釣れたと聞いたことがあります。

 

来た道を引き返して帰りました。

タイトルとURLをコピーしました