概要




このページでは、陸からメタルジグで青物を釣る際に使われる、ショックリーダーを使ったラインシステムについて解説していきます。 青物釣りの糸について スナップスイベルを付けるべきかどうかも言及します。










ショックリーダーについて




ショックリーダーとは


ショックリーダーというのは、PEラインの先に結ぶ太い糸のことです。 青物釣りの糸について ショックリーダーには、ナイロンやフロロカーボンのラインがよく使われます。

ショックリーダーでPEラインの弱点克服


PEラインの先端にリーダーを結ぶことで、PEラインの弱点をカバーできます。 伸びやすいナイロンやフロロカーボンのリーダーを結んでおくことで、急な衝撃に強くなります。 また、根ズレや魚の歯への対策にもなります。 先述の通り、PEラインは金具を結ぶと解けやすいのですが、リーダーを入れることでこの点も解決します。 青物釣りの糸について

PEラインとショックリーダーの結び方


PEラインとショックリーダーを結ぶときも、特殊な結び方でないと解けやすいので、エサ釣りなどでよく使われる電車結びなどでは結べません。 PEラインとショックリーダーを結ぶ方法はいくつかあるのですが、私は8の字ぐるぐる結びという結び方で結んでいます(リンク先はシーガー様のサイトです)。 青物釣りの糸について この結び方は、比較的簡単で強度もあります。 私はずっとこの結び方を使っていますが、今まで結び目が解けたことは一度もありません。













おすすめのショックリーダー




フロロショックリーダー


私はショックリーダーに、ヤマトヨテグスのフロロショックリーダー6号をよく使います。 フロロカーボンを使っているのは、ナイロンより頑丈だと聞いたためです。 それから何となくフロロを使い続けています。 ナイロンでもフロロでも、6号の太さともなれば、リーダーが切れる前にPEラインが切れてしまうでしょう。 フロロの方がナイロンよりも硬くて扱いにくいのですが、重いメタルジグを使うのであれば操作性も気になりません。 ナイロンとフロロのどちらを選んでも良いと思います。

ショックリーダーの太さについて


リーダーの太さについては、私は6号を使っています。 あまり厳密に考えず、5号~7号ぐらいにしておけば良いと思います。 40cm~50cmぐらいの青物狙いだと、4号だと細いような気がしますし、7号だと少し太いくらいの感覚です。 釣り場で知り合った何人かの人に、リーダーの太さを聞いたことがあるのですが、大体皆さん5号~7号を使っていました。

糸の太さ選びは難しい


サゴシの歯にかかれば、7号でも切られるときは切られてしまいます。 青物釣りの糸について ですが、できるだけ太い方が、傷が付くだけで済むこともあるかもしれません。 糸の太さを決めるのは悩ましいところですが、だからこそ、1号や2号程度の違いはあまり考えずに決めてしまって良いと思います。













スナップスイベルを付けるかどうか




スナップスイベルについて


スナップスイベルとは、釣り糸の先端に付ける金属パーツです。 青物釣りの糸について スナップスイベルを付けておくと、ルアーの交換が容易になります。 青物釣りの糸について ちなみに、スナップとスイベルは別々の物です。 スナップがルアーを付けはずしするパーツで、スイベルは回転して糸のヨレを取るパーツです。

スナップスイベルを付けるべきかどうか


スナップスイベルを付けるかどうかは、釣り人の間で意見が分かれます。 余計なパーツが入ることで食いが落ちるという人もいますし、便利だから必ず付けるという人もいます。 私はリーダーの先にスナップスイベルを結びます。 青物釣りの糸について スナップスイベルを付けておくと、食いが悪くなる可能性はあるかもしれませんが、付けておくメリットが大きいため、必ず付けるようにしています。 リーダーとスイベルは、ユニノットで結んでいます(リンク先はシーガー様のサイトです)。

スナップスイベルの利点


リーダーの先に直接ルアーを結ぶと、交換の度に糸を結び直さなければならないので面倒です。 スナップを入れることでルアーの交換が簡単にできることが、スナップスイベルの最大の利点です。 アシストフックもスナップに付けておけば、アシストフックの交換も簡単です。 青物釣りの糸について スイベルも糸のヨレを取ってくれているのだと思いますが、こちらは本当に効果があるのか実感がありません。 また、ルアーと糸の間に金属のスナップを付けておくことで、サゴシの歯から糸を守ってくれるような気もします。

スナップスイベルの選び方


スナップは、小さい物でもかなり強度があります。 20lb(ポンド)や30lbぐらいの物を選んでおけば良いでしょう。 lb数については青物釣りのPEラインのページで説明します。













関連ページと広告