概要




このページでは、青物を釣る際の服装と装備、持ち物について説明します。 青物釣りの服装と装備 釣り場ごとの足回りについても説明します。










ライフジャケットについて




ライフジャケットは必須


どんな釣り場でもライフジャケットは必須です。 青物釣りの服装と装備 ライフジャケットは、浮力のある発泡体が中に入っているジャケットです。 着ていれば、水に落ちても浮いていられるので、事故に会った時の生存確率が高まります。

海は危険でいっぱい


水を被るような場所はもちろん、浅い砂浜でも、家族連れの多い場所であっても、海は危険で一杯です。 堤防に柵が付いていたとしても、海に落ちるときは落ちてしまいます。 ライフジャケットを着るのは当たり前と考え、着用してから釣り場に臨みましょう。

股紐を締める


ライフジャケットを着るときは股紐を締めておきましょう。 そうしておかないと、いざ水に落ちた時、ライフジャケットから体がすっぽ抜けてしまいます。

収納具としてのライフジャケット


ライフジャケットは事故防止の役割だけでなく、収納具として非常に優秀です。 ポケットが多く、一つ一つのポケットが大きく作られています。 青物釣りの服装と装備 カバンを持って行かなくても、青物釣りに必要な道具を一通り収納しておくことができます。 とても便利なので、収納スペースを有効活用しましょう。

Dリングも便利


ライフジャケットに付いているDリングなどに、小物落下防止用のスパイラルコードを付けておくことができます。 青物釣りの服装と装備 他にもストリンガーやペットボトルホルダーをぶら下げておくこともできます。 青物釣りの服装と装備 小物入れを取り付けて、収納スペースを増やすこともできます。 青物釣りの服装と装備

装備はほどほどに


ただ、ジャケットの外側に道具を取り付けすぎると、動きにくくなってしまいます。 ロープ類は、海に落ちてしまったとき体に絡まってしまうかもしれないので、付けるのは最小限にしておきましょう。
















青物釣りの服装




青物が釣れる場所


青物は堤防や砂浜、磯などの様々な場所で釣ることができます。 青物釣りの服装と装備 青物釣りの服装と装備 そのため、場所によっては軽装で釣ることができますし、磯などの大場所では、それなりの準備が必要になります。

釣り全般の服装


釣りの服装は基本的に、アウトドアやスポーツ用の動きやすい上下が良いでしょう。 汗をかいたり、水に濡れる可能性もあるので、乾きやすい化繊製のものが良いです。 水に濡れる心配の無い場所であれば、服装はそれほど気にすることはありません。

体温調節はしっかりと


ただ、これはどの釣り場にも共通していることですが、体温調節は重要です。 特に寒さへの対策はしっかりしておきましょう。 暑いなら上着を脱げば良いのですが、寒い時に上着がないと、どうしようもありません。

春と秋が注意


特に、春や秋の暖かい時期は要注意です。 海は開けていて風が吹いていることが多いので、体感温度は普段よりも下がります。 早朝ならばなおさら寒く感じるでしょう。

ウィンドブレーカーは重要


風を遮ることのできるウインドブレーカーが一枚あるだけで、かなり寒さが和らぎます。 青物釣りの服装と装備 防水の物であれば不意の雨にも対応できます。 必ず一枚、ウインドブレーカーを持ってきておきましょう。













青物釣りの足回りについて




足元に波が来る場所


砂浜や磯など、足元に波が来るような場所では、足回りのセレクトが重要です。 青物釣りの服装と装備 こういった場所では不意の大波で、遅かれ早かれ足元が濡れてしまいます。 暑い時期なら、短パンか海パンにサンダルで海に立ち込むこともできますが、それ以外の時期は悩みどころです。 濡れることは前提として、今までに試した足回りのスタイルについて紹介します。

長靴で対策


長靴のみで何とかするスタイルです。 青物釣りの服装と装備 毎回長靴より高い波が来て、長靴の中が水だらけになるのがお約束でした。 ですが、長靴の中に入った水が体温で温まると、ウェットスーツと同じような感じで暖かくなり、水を被っても気にならなくなってきます。 春先でも寒さを感じずに釣りができますが、やはり濡れているので不快感はあります。 このスタイルでは、着替えと釣りの後の温泉が必須です。 磯場ではスパイク付きの長靴を使うと良いでしょう。

長靴と防水ズボンで対策


長靴の上に防水のレインウェアを履き、裾を長靴に被せます。 これだけで結構な防水効果があり、長靴より高い波が来ても、長靴に水が入りません。 長い時間水に浸かるような場所だと、水が浸透したり隙間から入ってしまいます。

ウェーダーで対策


胸まで高さのある防水つなぎです。 青物釣りの服装と装備 長靴とつなぎが一体化しており、胸の高さまで水が来ない限り、内部が濡れることはありません。 浅い海に立ち込んで釣りをすることもできます。 長靴よりははるかに濡れにくいですが、取り回しに難があります。 動きにくく、転んで中に水が入ると大変ですし、使った後の手入れも面倒です。 足の底の部分は、ゴム底のものやフェルトが貼ってあるものがあります。 砂浜ならどちらでも良いと思いますが、磯場(特に海藻が多いような場所)ではフェルトが良いでしょう。

ウェットスーツで対策


長靴やウェーダーだと、水が入らないかどうか気を使いますが、ウェットスーツならばどんどん水に入っていくことができます。 私は上下一体型のものと、上下が分かれている物の両方を持っています。 上下が分かれている物のほうが、脱ぎ着しやすく動きやすいのでおすすめです。 下の部分だけ購入して使うのも良いでしょう。 ウェットスーツは、スーツと体の間に入り込んだ水が暖まることで、寒さを防ぐ役割をしてくれます。 裏起毛の物を買えば、寒い時期でもしばらく立ちこんでいられます。 青物釣りの服装と装備 ウェットスーツの難点は動きにくいことと、洗うのが面倒なことです。 その点ウェーダーと同じですが、濡れることに気を使わなくて良いので気分的に楽ですし、転倒したときも起き上がりやすいです。 ウェットスーツには、ダイビングブーツを合わせるのが良いです。 青物釣りの服装と装備 この組み合わせでどんどん立ち込んでいけます。













青物釣りの持ち物




青物釣りの服装


私が青物釣りに行くときの、服装や持ち物全般について紹介します。 服装はこれまでに述べた通り、化繊の上下で行くことが多く、足元はスパイクの長靴を履くことが多いです。 安全な堤防の場合はスニーカーで行くこともあります。 服の上には勿論、ライフジャケットを着用します。 青物釣りの服装と装備

竿とタモ網


青物釣りのタックルについてのページで、青物釣りに持って行く道具を紹介しました。 まず、竿とタモ網を持ちます。 青物釣りの服装と装備 竿は一本だけ持ち込むことが多いです。 予備を持って行っても使わずに終わってしまうことが多く、たくさん持ち歩かなくなりました。 青物釣りの服装と装備 タモ網や竿などの長物は、まとめてベルトで縛っておくと、持ち運びが非常に楽です。 リールは竿に付けて持って行くこともありますし、バッグの中に入れて持って行き、現地で竿に付けることもあります。

魚をキープする道具


クーラーボックスも持って行きますが、釣り場には持ち込まず、車の中に置きっぱなしにしておきます。 魚の〆方のページに書きましたが、釣った魚はストリンガーにつないで海に沈めておきます。 青物釣りの服装と装備 帰りに海から出して車まで持って行き、クーラーにストリンガーごと魚を仕舞います。 青物釣りの服装と装備 ストリンガーは、ライフジャケットにカラビナで付けて持って行きます。 青物釣りの服装と装備

その他はザックへ


その他の道具は、20Lぐらいのザックに入れて持って行くことが多いです。 青物釣りの服装と装備 ザックなら手が空くので、担いだまま釣りができます。

ザックに入れるもの


ザックに入れるものを紹介します。

小さいプラケースを有効活用


まずは小さめのルアーケースと、使ったルアーを入れる空のケース。 青物釣りの服装と装備 メタルジグは小さいので、収納は小さいケース一個で充分です。 使ったルアーは帰ってからケースごと洗います。 他にスナップなどの小物類。 青物釣りの服装と装備 アシストフック青物釣りの服装と装備 ショックリーダー青物釣りの服装と装備 これらは全て小さいケースに入れてあります。 ザックの中に入れておくのはもちろん、ザックを持ち込まない場合、全てライフジャケットのポケットに入れておくことができます。

他の道具


他にナイフとプライヤーやハサミ、予備のリールなどもあります。 魚の〆方のページに書いた通り、ナイフは必ずサヤに入れて、ザックの底に入れておきます。 青物釣りの服装と装備

食料と飲み物


後は飲み物と食べ物、甘い物などを入れておきます。 フェムトストーブとシェラカップなどを持って行き、コーヒーを沸かすこともあります。 青物釣りの服装と装備 海で飲むコーヒーは最高です。













関連ページと広告