
【土産を買って新潟へ・道の駅いいでの果物とキノコ・白い森おぐにのマコモダケ】秋の東北へ:その17
10月の上旬、新潟から青森へと日本海側を北上し、奥羽山脈のあたりを通りながら帰ってきた時の記録です。 このページでは、旅を終えて新潟へ帰るときに、 ...

【乳頭温泉郷へ・秋田駒ヶ岳を見渡す展望台と鶴の湯温泉へ】秋の東北へ:その16
10月の上旬、新潟から青森へと日本海側を北上し、奥羽山脈のあたりを通りながら帰ってきた時の記録です。 このページでは、乳頭温泉郷の展望台や散策道を ...

【玉川自然研究路と噴気孔・ピリピリする酸性湯の玉川温泉に入る】秋の東北へ:その15
10月の上旬、新潟から青森へと日本海側を北上し、奥羽山脈のあたりを通りながら帰ってきた時の記録です。 このページでは、玉川温泉自然研究路を散策し、 ...

【八幡平ビジターセンター近くの大沼を一周】秋の東北へ:その14
10月の上旬、新潟から青森へと日本海側を北上し、奥羽山脈のあたりを通りながら帰ってきた時の記録です。 このページでは、八幡平ビジターセンター周辺と ...

【十和田湖と発荷峠からの眺め・大湯環状列石で古代に思いを馳せる】秋の東北へ:その13
10月の上旬、新潟から青森へと日本海側を北上し、奥羽山脈のあたりを通りながら帰ってきた時の記録です。 このページでは、十和田湖を通り大湯環状列石を ...

【奥入瀬渓流の銚子大滝へ・森林に映える水煙】秋の東北へ:その12
10月の上旬、新潟から青森へと日本海側を北上し、奥羽山脈のあたりを通りながら帰ってきた時の記録です。 このページでは、奥入瀬渓流の銚子大滝周辺を散 ...

【奥入瀬渓流の石ヶ戸休憩所周辺の散策・渓流とコケやキノコたち】秋の東北へ:その11
10月の上旬、新潟から青森へと日本海側を北上し、奥羽山脈のあたりを通りながら帰ってきた時の記録です。 このページでは、奥入瀬渓流の石ヶ戸休憩所周辺 ...

【奥入瀬渓流館周辺の散策・渓流館のコケソフト】秋の東北へ:その10
10月の上旬、新潟から青森へと日本海側を北上し、奥羽山脈のあたりを通りながら帰ってきた時の記録です。 このページでは、奥入瀬渓流館の周辺を散策した ...

【豪雪で有名な酸ヶ湯温泉への入浴と静かな睡蓮沼の散策】秋の東北へ:その9
10月の上旬、新潟から青森へと日本海側を北上し、奥羽山脈のあたりを通りながら帰ってきた時の記録です。 このページでは、酸ヶ湯温泉と近くの睡蓮沼を訪 ...

【八甲田ロープウェーで山頂駅へ・壮大な景色の八甲田ゴードラインを散策】秋の東北へ:その8
10月の上旬、新潟から青森へと日本海側を北上し、奥羽山脈のあたりを通りながら帰ってきた時の記録です。 このページでは、八甲田ロープウェーに乗って山 ...

【青森市内の縄文時遊館へ・三内丸山遺跡を流れる古代の空気】秋の東北へ:その7
10月の上旬、新潟から青森へと日本海側を北上し、奥羽山脈のあたりを通りながら帰ってきた時の記録です。 このページでは、青森の三内丸山遺跡を散策した ...

【不老不死温泉の露天風呂に入浴・千畳敷で道の駅ふかうらの弁当を食べる】秋の東北へ:その6
10月の上旬、新潟から青森へと日本海側を北上し、奥羽山脈のあたりを通りながら帰ってきた時の記録です。 このページでは、不老不死温泉を訪れた後、海岸 ...

【白神山地の十二湖周辺を散策・青池と沸壺の池の美しさ】秋の東北へ:その5
10月の上旬、新潟から青森へと日本海側を北上し、奥羽山脈のあたりを通りながら帰ってきた時の記録です。 このページでは、白神山地の十二湖を訪れた時の ...

【秋田から日本海沿いに青森へ・アオーネ白神十二湖で休憩】秋の東北へ:その4
10月の上旬、新潟から青森へと日本海側を北上し、奥羽山脈のあたりを通りながら帰ってきた時の記録です。 このページでは、秋田の能代市街を通って日本海 ...

【男鹿半島の道の駅オガーレで買い物・寒風山回転展望台からの眺め】秋の東北へ:その3
10月の上旬、新潟から青森へと日本海側を北上し、奥羽山脈のあたりを通りながら帰ってきた時の記録です。 このページでは秋田の男鹿半島に行き、道の駅お ...

【道の駅 象潟ねむの丘周辺を散策・眺海の湯とレストラン眺海のしらす丼】秋の東北へ:その2
10月の上旬、新潟から青森へと日本海側を北上し、奥羽山脈のあたりを通りながら帰ってきた時の記録です。 このページでは、秋田県の道の駅 象潟ねむの丘 ...

【新潟から日本海沿いに北へ・秋の笹川流れとさだまさしさんの防人の詩】秋の東北へ:その1
10月の上旬、新潟から青森へと日本海側を北上し、奥羽山脈のあたりを通りながら帰ってきた時の記録です。 このページでは、1日目に新潟を出発し、新潟県 ...

恐山菩提寺の宿坊での二日目・早朝のお勤めと恐山を訪れての感想
このページでは、恐山菩提寺の宿坊吉祥閣に泊まった時の、二日目の出来事を書いています。 早朝のお勤めや朝食、宿坊に泊まってみた感想について書いていま ...

恐山菩提寺の宿坊での一日目・恐山菩提寺の境内や夕食・食事五観の偈について
このページでは、恐山菩提寺の宿坊吉祥閣に泊まったときの、一日目の出来事を書いています。 温泉や部屋で過ごした時のこと、夕食などについて書いています ...

新潟から恐山までの道中・日本海沿いから十和田を経由して下北半島へ
前回のページでは、恐山菩提寺や宿坊の説明と、私が恐山に行きたくなった理由を書いていました。 このページでは2021年のお盆のころ、新潟から日本海沿 ...

恐山と恐山菩提寺の宿坊「吉祥閣」について・院主代理の南直哉さんの著書にはまる
2021年のお盆のころ、青森県のむつ市にある恐山菩提寺で宿坊に泊まってきました。 このページでは、その旅行記の前書きとして、恐山や恐山菩提寺の宿坊 ...